HubSpotとZoomの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025/02/12

HubSpotとZoomを連携して、HubSpotでフォームが送信されたら、Zoomのウェビナーに自動で登録する方法

s.ougitani

これまで対面で行われることが多かった、「商談」「ミーティング」「セミナー」などをWebで実施される機会が増えました。
この記事では、HubSpotとZoomを連携して、「HubSpotでフォームが送信されたら、Zoomのウェビナーに自動で登録する」方法をご紹介します。
これにより、手動で登録する必要がなくなり、事務作業の負担を軽減できるでしょう。
フローボットの作成やアプリの連携には、Yoomを活用します!
Yoomはノーコードで設定や操作ができるツールです。
詳しい設定方法も解説しますので、ぜひご覧ください。

こんな方におすすめ

以下の方は、HubSpotとZoomを連携してみましょう!

  • HubSpotとZoomを活用していて、ウェビナーの登録作業を自動化したい方
  • HubSpotのフォーム送信後、Zoomへ登録する作業が負担だと感じている方
  • ウェビナーの参加率向上を図りたい方
  • HubSpotとZoomを連携して、ウェビナー登録のプロセスを一元管理したい方
  • API連携に興味があり、事務作業を自動化したい方

それではここからノーコードツールYoomを使って、「HubSpotでフォームが送信されたら、Zoomのウェビナーに自動で登録する」方法をご紹介します。

[Yoomとは]

HubSpotとZoomを連携して、HubSpotでフォームが送信されたら、Zoomのウェビナーに自動で登録する方法

HubSpotでフォームが送信されたことをHubSpotのAPIを利用して受け取り、Zoomの提供するAPIを用いてZoomのウェビナーに登録することが可能です。
一般的に実現にはプログラミングの知識が必要ですが、ノーコードツールのYoomを用いることでプログラミング知識がなくても簡単に実現できます。

今回のフローは、以下のプロセスで構成されています。

  • HubSpotとZoomのマイアプリ登録
  • テンプレートをコピー
  • トリガーとアクションを設定
  • トリガーをONにして動作チェック

Yoomのアカウント発行はこちらから。
アカウントをお持ちの方はログインしてください!

ステップ1:HubSpotとZoomのマイアプリ登録

まず、Yoomと各アプリを連携する作業を行います。

1.HubSpotのマイアプリ登録

Yoomのワークスペースにログイン後、マイアプリを選択し、新規接続をクリックしましょう。

アプリ一覧でHubSpotを選択します。

「Sign in to your HubSpot account」を選択しましょう。

パスワードを入力し、ログインしましょう。

これでHubSpotのマイアプリ登録ができました。

2.Zoomのマイアプリ登録

先ほどと同じ手順で、マイアプリをクリックし、新規接続を選択しましょう。

アプリ一覧でZoomを選択しましょう。

Client IDとClient secretを入力しましょう。
Zoomの詳しいマイアプリ登録方法は、こちらをご確認ください。

これでZoomのマイアプリ登録ができました。

ステップ2:テンプレートをコピーする

Yoomのマイプロジェクトにテンプレートをコピーしましょう。
下のバナーをクリックしてください。
↓こちら

クリック後、Yoomのテンプレートサイトに切り替わったら、「このテンプレートを試す」を選択します。

コピー完了と表示されたら、「OK」をクリックしてください。

これでテンプレートのコピーが完了です。

ステップ3:HubSpotのトリガー設定

次に、フローボットを設定しましょう。
コピーしたテンプレートの「フォームが送信されたら」をクリックしてください。

1.連携アカウントとアクション選択

タイトルは入力されていますが、変更できますので必要に応じて入力し直しましょう。
HubSpotと連携するアカウント情報が正しいか確認しておきます。
トリガーアクションは「フォームが送信されたら」を選択してください。
設定後、「次へ」をクリックしてください。

2.アプリトリガーのAPI接続設定

トリガー起動間隔を設定しましょう。
起動間隔は、契約プランによって選べる時間が異なります。
フォームIDを候補から選択しましょう。
設定したら、テストをクリックします。

テストが成功して、HubSpotのアウトプットが取得できたら保存しましょう。
アウトプットの「項目1」などにフォームの情報が入っている想定です。
アウトプットについてはこちらをご確認ください。
ここまでできたら、保存しましょう。

ステップ4:Zoomのアクション設定

最後の設定ステップとなりました。
「ウェビナーに登録者を追加」をクリックして、設定を完成させましょう!

1.連携アカウントとアクション選択

タイトルは入力されていますが、変更できます。
Zoomと連携するアカウント情報が正しいか確認しましょう。
トリガーアクションは「ウェビナーに登録者を追加」を選択してください。
設定後、「次へ」をクリックします。

2.API接続設定

Zoomアカウントのメールアドレスを設定しましょう。
ウェビナーIDを候補から選択します。
名とメールアドレスはHubSpotのアウトプットから選択してください。

設定後、テストを実行してZoomアウトプットが取得できたら、保存しましょう。

保存後、設定が完了したと表示されたら、「トリガーをON」にして動作チェックを行いましょう。

これでフローボットの設定ができました。

さらに自動化するには

Yoomを活用すると、自由にフローボットを作成したり、カスタマイズすることが可能です。
もっと効率化を図りたい!という方は、お試しください。

事例1:メールでZoomのIDを自動送信

Gmailなどのメールアプリと連携し、Zoomの登録者IDと参加URLを自動送信できます。
これにより、フォーム送信後すぐにZoomの参加URLが届くため、顧客からの信頼感を高められそうです。
手動での通知を省けるため、送信ミスや漏れを防げるでしょう。

事例2:ウェビナーの登録情報をデータベースで管理する

Google スプレッドシートなどのデータベースアプリと連携しておけば、ウェビナーの登録状況を一元管理できるでしょう。
例えば、営業部と企画部など異なる部署と連携してセミナーを運営している場合にも、情報共有しやすくなり、スムーズに業務を行えそうです。

HubSpotとZoomを使ったその他の自動化例

Yoomには多数のテンプレートをご用意しています。
ここではHubSpotとZoomを活用した自動化例を3つご紹介しましょう。

1.HubSpotから会議相手を選択してZoomの会議URLを作成するテンプレートです。

Yoomを開かずに、HubSpotからフローボットを起動し、Zoomの会議URLを作成することが可能です。
これにより、ツール間の移動や手動で会議URLを作成する手間を省くことができます。
手作業を減らすことで、業務の効率化が期待できます。

2.HubSpotで情報が送信されたら、Zoomの会議を作成するテンプレートです。

手動でZoomの会議を作成していると、ミスが発生することが考えられます。
HubSpotとZoomを連携すれば、自動的にZoomの会議を作成できるため、人的ミスの防止が期待できるでしょう。

3.HubSpotに新しいコンタクトが作成されたら、Zoomのウェビナー登録者として追加するテンプレートです。

手動でウェビナーに登録する作業を削減できます。
また、コンタクト登録後すぐにZoomのウェビナーに登録できるため、顧客の興味が高い間にアクションを起こすことが可能になります。
これにより、セミナーの参加率の向上が期待できます。

HubSpotとZoomの連携メリットと具体例

メリット1:手動作業の削減できる

Zoomのウェビナー登録を自動化することで、手動で登録する業務を削減できます。
例えば、マーケティング部がフォームの内容を確認し、Zoomに手動で登録しているとしましょう。
手動の場合、手間や時間がかかります。
HubSpotとZoomを連携すると、ウェビナーに自動登録できるため、作業負担を軽減することが可能になります。
これにより、他のマーケティング戦略やセミナーの準備など、他の業務に集中できるでしょう。

メリット2:ウェビナーの参加率を向上できる

自動登録できることで、参加者をすぐにZoomのウェビナーへ登録することが可能です。
例えば、あまり意欲的ではないが試しに参加してみたいという顧客からフォームが届いたとしましょう。
フォーム送信後、すぐにZoomのウェビナーとして登録することで、顧客からの信頼感が高まるでしょう。
これにより、当日の参加率の向上し、次のフェーズへ進む可能性が高まります。

メリット3:ミスを軽減できる

フォームが送信されたら自動的にZoomのウェビナーに登録できるため、登録ミスや漏れを減らすことが可能になります。
例えば、大規模なセミナーを開催する際に、HubSpotのフォームを活用して参加者を募集しているとしましょう。
手動で追加していると、「会社名の記入ミス」「登録し忘れ」などのエラーが発生するかもしれません。
HubSpotとZoomを連携すれば、HubSpotとZoomを連携すれば、ヒューマンエラーを防止し、正確性の高いウェビナー登録が可能になります。

まとめ

HubSpotとZoomを連携すれば、手作業で登録する業務を自動化でき、人的エラーを防止することができるでしょう。
すぐにウェビナー登録できるため、参加率向上が期待できます。
Yoomを活用すると、ノーコードで自動化できるフローボットやアプリの連携ができます。
簡単操作で自動化できるため、チャレンジしやすいツールです。
この機会に、HubSpotとZoomを連携して、ウェビナー登録を自動化してみませんか?

この記事を書いた人
s.ougitani
人材会社で営業とCAを約5年担当した後、エンジニアの採用を行っている会社で求人広告やスカウト文章の作成などのお仕事に携わってきました。 Yoomの「事務作業を自動化する」という画期的なサービスに魅力を感じています。 少しでも皆様のお役に立てる情報を発信できるように執筆していきたいです。
タグ
HubSpot
Zoom
連携
自動化
自動
関連アプリ
アプリ連携
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
会社概要
利用規約(JaEn
プライバシーポリシー(JaEn
セキュリティポリシー(JaEn
特定商取引法に基づく表記
©️ Yoom Inc.