2024/07/05
アプリ同士の連携方法

kintoneとMicrosoft SharePointを連携してデータ管理の効率をUPしてみた!

y.matsumoto

目次

それぞれで使用しても、とても便利なkintoneとMicrosoft SharePointですが、この2つのアプリを連携してさらに活用の幅を広げることができるのをご存じでしょうか?
仕事でデータ管理が上手くできていなかったり、チームの情報共有の質を上げたい方必見です!
今回は2つのアプリを連携するメリットと、連携することで自動化できる業務のご紹介、Yoomを使用した実際の連携フローをご紹介していきます!

kintoneとMicrosoft SharePointを連携するメリット

まず最初に、アプリ同士の連携で、どのようなメリットがあるのか詳しく説明していきます!
連携するメリットは大きく分けて3つあります。

●情報の一元管理

データの保管場所が分散していると、必要な情報を見つけるのに時間がかかり、最新のデータを確認するのが難しくなります。
kintoneとMicrosoft SharePointを連携することで、データを自動的に一元管理することができるため、必要な情報をすぐに見つけることができ、常に最新の情報を共有できます。

●作業効率の向上

手動での入力作業は効率が悪くミスが発生しやすいデメリットがあります。
kintoneとMicrosoft SharePointを連携することで、データを自動的に同期することができ、手動での入力や更新作業を削減できます。

●チームワークの向上

データ管理と情報共有を別々のツールで行っていると、チーム内のコミュニケーションが断片化し、情報の共有と更新が遅れます。
kintoneとMicrosoft SharePointを連携することで、全員が同じ情報にアクセスできるため、情報共有が迅速かつ円滑になります。

kintoneとMicrosoft SharePointを連携するとできる業務自動化

アプリ同士を連携することで、さまざまなメリットがありますね!
では、実際の業務ではどのような場面で活躍するのか詳しく見ていきましょう!

●データ同期

kintoneで入力されたデータを自動的にMicrosoft SharePointに同期したり、更新したりすることができます。
これにより、データの二重管理や手動での同期作業の手間が減り、データの整合性を保つことができます。

●ドキュメント管理

kintoneで作成されたファイルを自動的にMicrosoft SharePointのドキュメントライブラリに保存することができます。
これにより、情報の一元化を実現します。
また、kintone上のデータを自動的にMicrosoft SharePointにバックアップすることができるのでデータの安全性を高めることができます。

上記のように、実際の業務でも様々な場面で自動化することができ、業務効率を各段にアップさせることができますよ!
この便利な「アプリ連携」ですがYoomを使用すれば簡単にできることをご存じでしょうか?

次の項目で、アプリを連携させる方法を詳しく解説していきます!ぜひ、実際にお試しください。

kintoneにレコード登録されたら、Microsoft SharePointにフォルダを作成する方法

Yoomを使って、kintoneとMicrosoft SharePointを連携するフローを解説していきます!
このフローを使用すれば、kintoneに登録された情報をもとに、自動でMicrosoft SharePointにフォルダを作成することができますよ。

はじめる前に

Yoomアカウントをお持ちでない方は、Yoomのアカウント発行ページからアカウントを発行してください。30秒で始められます!  
Yoomの基本的な操作は、初めてのYoomを参照してください。  

ステップ1:マイアプリ連携

Yoomログイン後、「マイアプリ」を選択して「+新規接続」を選択してください。(上記画像、赤枠をご参照ください。)
マイアプリの中から、kintoneとMicrosoft SharePointを接続してください。

※補足)kintoneの連携方法はこちらをご覧ください。
※注意)Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。

左欄のプロジェクト一覧から今回作成したいプロジェクトを選択し、「+新規作成」をクリックします。

ステップ2:トリガーを設定

「特定のアプリイベントを受信したとき」を選択します。 
アプリは、kintoneを選択します。
連携アカウントとアクションは下記画像のように設定してください。

「次へ」をクリックします。  
アプリトリガーのAPI接続設定をします。
トリガーの起動間隔: 任意で設定してください。 
サブドメイン名: URL内の「https://*******.cybozu.com/」の部分を取得して入力してください。
アプリID: URL内の「/k/**/」の部分がアプリIDです。(例: 3)
テストを行い、成功したら保存します。

ステップ3:アクションを設定

+ボタンをクリックし、「データベースを操作する」を選択します。
アプリ一覧から、kintoneを選択します。  
データベースの連携を下記画像のように設定します。

アプリIDは、アプリURL内の「/k/***/」部分となります。
「次へ」をクリックし、データベース操作の詳細設定をします。  

一番左のプルダウンは、取得したい条件を選択し、右のプルダウンは「空でない」を選択してください。
※解説)上記のように設定することで、漏れなくkintone上の情報を引用することができます。

テストを行い、成功したら保存します。

ステップ4:アクションを設定

+ボタンをクリックし、「アプリと連携する」を選択します。
アプリ一覧から、Microsoft SharePointを選択します。  
連携アカウントとアクションの選択を下記画像のように設定します。

「次へ」をクリックします。

サイトID、ドライブID、親フォルダ名、親フォルダのアイテムID: 候補から選択してください。
フォルダ名: アウトラインの中の「レコードを取得する」をクリックし、フォルダ名に付けたい項目をクリックします。(今回は会社名ごとにフォルダを作成すると仮定し、「会社名」をクリックします。)
※解説)選択した項目が上記画像のように{{〇〇}}という形式になっているのを確認してください。
※解説)上記のように設定することで、kintone上の情報を自動で引用することができます。

テストを行い、成功と表示されたら保存してください。  
これで、フローの完成です!!

kintoneとMicrosoft SharePointの連携フロー応用編

今回、ご紹介したフロー以外にもYoomでなら、用途に合わせてさまざまなアプリと連携できるので、作成できるフローは無限大です!
他にもkintoneとMicrosoft SharePointを使った自動化の例がYoomにはたくさんあるので、いくつか紹介します。

●フォームに回答されたら、Microsoft SharePointから書類の雛形をダウンロードしてOutlookに送信する

フォームの回答を引用し、自動で書類作成しメールを送信できるので、経理や人事など様々な場面で活用できます!

●メールで届いたファイルをMicrosoft SharePointにアップロードしMicrosoft Teamsに通知する

ファイルを自動で格納し、Microsoft Teamsに通知することで、いち早くチーム内に情報の共有を行うことができます。

●kintoneにレコードが登録されたらMicrosoft Excelのデータベースに格納しMicrosoft Teamsに通知する

kintoneの情報を、Excelに自動的に保存し、Teamsに通知が送られるため、チーム管理などに役立ちますよ!

●kintoneのステータスが更新されたら、Slackに通知する

ステータスの更新をSlackに自動で通知することで、次のアクションへの行動をいち早く撮ることができそうです!

●Googleスプレッドシートで行が追加されたらkintoneにレコードを追加する

行が追加されたら追加内容を基にkintoneへの登録も自動で完了することで、手入力の手間を省き、内容の正確性を保ちます。

まとめ

今回は、kintoneとMicrosoft SharePointを連携するメリットをご紹介し、実際に業務で活用できる便利なフローをご紹介しました!
手動での入力や更新作業を削減できるだけではなく、データ管理や情報共有の質も上げることができますよ。
面倒な作業は、今回のフローのように自動化し業務効率をどんどん上げていきましょう!

この記事を書いた人
y.matsumoto
これまでは、人材業界で営業・営業事務を経験してきました。 前職の経験を踏まえ、さまざまな企業が抱えている悩みは「業務の自動化」により軽減できると実感しています。 Yoomを通して、皆様のお悩みを少しでも解決できるよう、日々情報を発信していきます!
タグ
自動化
連携
kintone
Microsoft SharePoint
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
会社概要
利用規約(JaEn
プライバシーポリシー(JaEn
セキュリティポリシー(JaEn
特定商取引法に基づく表記
©️ Yoom Inc.
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる