GmailとDiscordの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2024/07/31

GmailとDiscordを連携して、GmailのメッセージをDiscordへ転送する方法

s.yamashita

「社外とのやり取りはGmailなのに社内でのやり取りはDiscord。バラバラのツールをいちいち確認するの面倒だな…。」そう思ったこと、ありませんか?
なんと、GmailとDiscordを連携させて情報をまとめて管理できる方法があるんです!この記事では、ノーコードツールYoomを使ってGmailとDiscordを連携する方法をご紹介します。
GmailのメッセージをDiscordへ自動転送するフローで、業務のスピードアップと円滑なコミュニケーションを実現しましょう。

‍こんな方におすすめ

  • Gmailを顧客企業とのやりとりに使用している方
  • Discordで情報の社内共有を行なっている企業
  • 2つのツールを行き来せずにDiscordで情報を一括管理したい方

今すぐに試したい方へ

本記事ではノーコードツール「Yoom」を使用した連携方法をご紹介します。
難しい設定や操作は必要なく、非エンジニアの方でも簡単に実現できます。
下記のテンプレートから今すぐに始めることもできますので、ぜひお試しください!

[Yoomとは]

GmailとDiscordの連携フローの作り方

ここからは実際にYoomを使用したアプリ連携の流れを画像付きで紹介していきます!

①マイアプリ連携

まずYoomにログインをして、左メニューにある「マイアプリ」を選択します。
画面遷移後に「+新規接続」をクリックしてください。

連携したいアプリを選択し、画面に従ってログイン・サインインをすることで連携が完了します。
登録が完了すると、マイアプリの一覧にアイコンが表示されます。

②既存のテンプレートをコピーする

Yoomにログインし、以下バナーの「試してみる」をクリックしてください。

「テンプレートがコピーされました」と表示されるので「OK」をクリックします。

③トリガーの設定

まずは「メールが届いたら」を選択し、必要事項を入力して設定していきます。
受信用アドレスの作成の項目でメールアドレスを設定してください。
問題なければ「次へ」をクリックします。

「次へ」をクリックすると、メールトリガーをテストする画面に移ります。
先ほど設定したメールアドレスに条件に合致するメールを送信した上で、「テスト」をクリックしてください。
メールを送信してから受信するまでに時間がかかることがあるので、反映されない場合は少し時間をおいてテストを実行してください。
テストを実行するとサンプルが上書きされます。

完了できたら画面下部の「保存する」を選択してください。
そうすると最初のフロー画面に戻るので、次は「テキストチャンネルにメッセージを送信」の部分を進めていきます。

連携アカウントのメールアドレスを入力してください。
問題なければ「次へ」をクリックします。

画面遷移すると、以下のような項目が出てくるのでWebhookURLなどの確認をしてください。
設定完了後は画面下部の「保存する」を選択してください。

そうすると最初の画面に戻るので、画面上の赤い「!」が消えていることを確認します。
※ここでエラーマークが残っている場合は設定に不備がある状態になるので、必要に応じて設定を見直してください。

すべての設定が完了したら、トリガーをONにすることでフローボットが起動できます。
お疲れ様でした!

GmailとDiscordのその他の自動化例

今回ご紹介したフロー以外にもGmailやDiscordのAPIを利用すれば、さまざまな業務の自動化を実現することができます。いずれも簡単な設定で利用できるようになりますので、もし気になるものがあれば、ぜひお試しください!

Gmailを活用した自動化例

GitLabでIssueが更新されたら、Gmailで通知する

GitLabでのIssue更新時にGmailで自動通知が届くことで、チームメンバー全員が状況を正確に把握しやすくなります。
これにより、コミュニケーションの遅延を防ぎ、円滑な対応につながります。

Gmailの内容をもとに、ChatGPTで契約書の草案を作成してNotionに追加する

Gmailで特定のラベルのメールを受信した際、ChatGPTで契約書の草案を自動作成してNotionに追加する業務ワークフローです。
これにより契約書作成の手間が軽減され、効率的な業務運営が期待できます。

kintoneでレコードが登録されたら請求書を作成し、Gmailで送信する

kintoneでレコードが登録されたら請求書を自動作成し、Gmailで送信するワークフローです。
この自動化により日常の請求業務がスムーズに進み、作業の効率化が図れます。

Discordを活用した自動化例

Discordに投稿された内容を、Microsoft Excelに転記する

Discord上で行われる会話や情報共有を自動的にExcelに反映させるフローです。
この自動化によって手動でのデータ整理の手間を省き、効率的な業務運営をサポートします。

Discordでメッセージを受信したらGoogleカレンダーで予定を更新する

Discordで重要なメッセージが届いた際に自動的にGoogleカレンダーに予定が追加されるため、効率的なスケジュールを管理に役立つでしょう。
日々のコミュニケーションとスケジュール管理をシームレスに繋げる業務ワークフローです。

OneDriveでファイルが更新されたらDiscordに通知する

OneDrive上でファイルが変更されるたびに、Discordに自動で最新情報が通知されるため、メンバーは常に最新の更新状況を把握しやすくなります。
チームのファイル管理とコミュニケーションをスムーズにする自動化ツールです。

GmailとDiscordを連携するメリット

2つのアプリを連携する一般的なメリットとして以下の3点が挙げられます。

1.メール通知の自動化

GmailとDiscordの連携により重要なメール通知を自動化することで、迅速な対応につながります。たとえばGmailに特定のキーワードを含むメールが届いた際、その内容を自動的にDiscordの指定チャンネルに通知する設定ができます。これによりメールアプリを開かなくても、重要な情報を即座に把握して対応することができるでしょう。

2.集中力の向上

重要なメール通知が自動的にDiscordに送られるため、アプリ間の切り替えが減少して作業中の集中力を維持しやすくなります。たとえば、プロジェクトに集中している時でも重要なメールが届いたら即座にDiscord上で確認・対応が可能です。このようにアプリ間の移動を最小限に抑えることで、作業効率アップを見込めます。通常では、メールの確認や対応のためにGmailと他のアプリケーションを頻繁に行き来する必要がありますが、この連携によりその手間が省けます。

3.アーカイブと検索の効率化

メールのアーカイブと検索が効率化されるのもGmailとDiscordの連携の大きなメリットです。Gmailで受信した重要なメールを自動的にDiscordに転送・アーカイブすることで、情報の一元管理がしやすくなります。これにより、過去のメール内容を簡単に検索・参照するのに役立つでしょう。

まとめ

この記事では、GmailとDiscordを連携する具体的な設定方法を紹介しました。GmailとDiscordの連携により重要なメール通知を自動化することで、迅速な対応ができるようになりますね。専門知識がなくてもノーコードでアプリを連携できるのがYoomの魅力です。テンプレートを使用することで設定も簡単に行えるので、この記事を参考に業務の効率化を図ってみてはいかがでしょうか。

この記事を書いた人
s.yamashita
某上場企業のBPO事業部でSVを4年、メディア記事の編集・執筆を3年半ほど経験してきました。 他社からの委託業務を担当する仕事柄、多種多様なアプリを使用する機会がありました。 どうにか作業の効率化ができないかと悩んでいた時にYoomを知り、簡単にアプリ同士を連携させて自動化フローを作れることに感動したのを今でも覚えています! メディア記事に携わっていた経験を活かし、Yoomの魅力を分かりやすく伝えることで、みなさんの業務効率化をお手伝いできたら嬉しいです。
タグ
自動化
連携
Gmail
Discord
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る