DiscordとGoogle 検索の連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-07-11

【簡単設定】DiscordのデータをGoogle 検索に自動的に連携する方法

s.h

「Discordでの会話に出てきたキーワードを、その都度Googleで検索するのが面倒…」

「チーム内での情報共有のために、検索結果を手作業でDiscordにコピペしていて手間がかかる…」

このように、日常的に利用するDiscordとGoogle 検索の間で発生する手作業に、非効率を感じていませんか?

もし、<span class="mark-yellow">Discordの特定メッセージをきっかけに自動でGoogle検索を実行し、その結果を瞬時に共有できる仕組み</span>があれば、これらの悩みから解放され、情報収集と共有のスピードを格段に向上させることができます!

今回ご紹介する自動化の設定は、プログラミングの知識がなくても簡単に設定でき、日々の定型業務にかかる時間を大幅に削減できます!
ぜひこの記事を参考に自動化を導入して、より重要な業務に集中できる環境を手に入れましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">DiscordとGoogle 検索を連携するためのテンプレート</span>が用意されているので、今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

[[230109]]

DiscordとGoogle 検索を連携してできること

DiscordとGoogle 検索のAPIを連携させれば、Discord上のアクションをトリガーにして、Googleでの検索を自動的に実行し、その結果を様々な形で活用することが可能になります。
これにより、情報収集や共有にかかる手作業を削減し、コミュニケーションを円滑化できます。
気になる自動化例があれば、ぜひクリックしてみてください!

Discordにメッセージが投稿されたら、Google 検索を行い結果を自動返信する

Discordの特定のチャンネルにキーワードが投稿された際、手動でそのキーワードをコピーしてブラウザで検索し、結果をまたDiscordに貼り付けるという作業は非常に手間がかかります。

この連携を利用すれば、<span class="mark-yellow">キーワードが投稿されると即座にGoogle 検索が実行され、結果が自動で同じチャンネルに返信される</span>ため、情報収集から共有までの一連の流れが素早く完結し、コミュニケーションの速度が飛躍的に向上します。

[[230109]]

Discordにメッセージが投稿されたら、Google 検索を行い結果をメールで送信する

Discordで議論された重要なトピックやキーワードに関する検索結果を、議事録や報告書のために別途メールで保存・共有したい場合、手作業での転記や送信は手間がかかり、送信漏れのリスクもあります。

この自動化フローを活用することで、<span class="mark-yellow">Discordに特定のキーワードが投稿されると、そのGoogle検索結果が自動で関係者にメール送信される</span>ため、情報の確実な記録と共有が実現し、後からの情報参照も容易になります。

[[235827]]

DiscordとGoogle 検索の連携フローを作ってみよう

それでは、さっそく実際にDiscordとGoogle 検索を連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでDiscordとGoogle 検索の連携を進めていきますので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回は「Discordにメッセージが投稿されたら、Google 検索を行い結果を自動返信する」フローを作成していきます!

作成の流れは大きく分けて以下です。

  • DiscordとGoogle 検索をマイアプリ連携
  • テンプレートをコピーする
  • Discordのトリガー設定およびGoogle 検索のアクション設定
  • トリガーをONに設定しフロー稼働の準備完了
[[230109]]

ステップ1:DiscordとGoogle 検索をマイアプリ連携

Yoomにログインしたあと左メニューにあるマイアプリを押し、右の新規接続というボタンを押します。

Discordの場合

新規接続を押したあと、アプリのメニュー一覧が表示されるのでDiscordと検索し対象アプリをクリックしてください。
以下の画面が表示されるので、アカウント名とアクセストークンを入力し「追加」をクリックしましょう。

  • Discordのマイアプリ連携について、詳しくはこちらをご参照ください。

Google 検索の場合

新規接続を押したあと、アプリのメニュー一覧が表示されるのでGoogle 検索と検索し対象アプリをクリックしてください。
以下の画面が表示されるので、「Sign in with Google」をクリックします。

アカウント名、アクセストークンを入力し「保存する」をクリックします。

以上でマイアプリ連携は完了です!

ステップ2:テンプレートをコピーする

ここからいよいよフローの作成に入ります。
簡単に設定できるようテンプレートを用意しているので、まずはコピーします。
Yoomにログイン後、以下バナーの「試してみる」をクリックしてください。

[[230109]]

テンプレートがコピーされると、以下のような画面が表示されますので、「OK」をクリックして設定を進めましょう。

ステップ3:Discordのトリガー設定

「チャンネルでメッセージが送信されたら」をクリックします。

タイトルは任意で変更できます。
アプリとアクションはあらかじめ設定されているため、そのまま内容を確認してください。
Discordと連携するアカウント情報に問題がなければ、「次へ」をクリックします。

Discordにメッセージが送信タイミングで、自動処理を開始するための設定を行います。

  • トリガーの起動タイミングは、5分、10分、15分、30分、60分のいずれかで設定できます。
  • ご利用プランによって、設定できるトリガーの最短間隔が違うので、その点は要チェックです。
  • なお、基本的にはそのプランの最短の起動間隔にしてお使いいただくことをおすすめします。
  • サーバーID
  • チャンネルID
    それぞれ注釈に沿って入力します。
    チャンネルIDは、入力欄をクリックするとDiscord連携済みのチャンネルが候補として表示されるので、該当のチャンネルを選択します。

テストを実行する前に、あらかじめDiscordの該当チャンネルにメッセージを投稿しておく必要があります。
今回はテストとして、以下のような内容で投稿しました。
Yoomの操作画面に戻り、設定内容とトリガーの動作を確認するため、「テスト」をクリックします。

テストに成功すると、Discordに投稿されたメッセージに関する情報が一覧で表示されます。
取得した値を確認し、「保存する」をクリックします。

ステップ4:Google 検索のアクション設定

「検索結果を取得」をクリックします。

タイトルは任意で変更できます。
アプリとアクションはあらかじめ設定されているため、そのまま内容を確認してください。
Google 検索と連携するアカウント情報に問題がなければ、「次へ」をクリックします。

Googleの検索結果を取得するため、検索エンジンIDと検索クエリを入力します。

  • 検索クエリ
    検索クエリの入力欄をクリックすると、前のステップで取得したアウトプットを選択できます。
    今回は、Discordのメッセージ内容を検索クエリとして設定しています。

入力が完了したら「テスト」をクリックして、実際に検索結果が取得されるか確認しましょう。

テストが成功すると指定した内容に対する検索結果が取得され、一覧として画面に表示されます。
取得した値を確認し「保存する」をクリックしましょう。

ステップ5:メッセージの送信設定

「メッセージを送信」をクリックします。

タイトルは任意で変更できます。
アプリとアクションはあらかじめ設定されているため、そのまま内容を確認してください。
Discordと連携するアカウント情報に問題がなければ、「次へ」をクリックします。

  • チャンネルID
    メッセージを送信したい「チャンネルID」を設定します。
    入力欄をクリックすると候補が表示されるので、対象のチャネルを選択しましょう。

送信するメッセージの内容を設定します。
入力欄をクリックすることで、前のステップで取得したGoogle 検索結果のアウトプットを挿入でき、任意のテキストと組み合わせて自由にメッセージを作成できます。

入力が完了したら「テスト」をクリックして、設定した送信先にメッセージが正しく届くか確認しましょう。

テストが成功すると、送信されたメッセージ情報が一覧で表示されます。
実際にDiscordを開いて、指定した内容でメッセージが届いているか確認してみましょう。

Yoomの操作画面に戻り、取得した値を確認し、「保存する」をクリックします。

ステップ6:トリガーをONに設定しフロー稼働の準備完了

設定が完了すると、画面上に以下のようなメニューが表示されます。
トリガーをONにすることで、Discordの特定チャンネルにメッセージが投稿されたタイミングで、Google 検索が自動的に実行され、検索結果がDiscordに返信されるようになります。
実際にDiscordでメッセージを投稿し、Googleの検索結果が正しく返信されているかを確認してみましょう。

Google 検索のデータをDiscordに連携したい場合

今回はDiscordからGoogle 検索へデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にGoogle 検索の結果をDiscordに連携するようなフローを構築したい場合は、下記のテンプレートも併せてご利用ください。

フォームで検索ワードが送信されたら、Google 検索を行いDiscordに結果を送信する

特定のキーワードについて定期的に情報を収集し、チームのDiscordチャンネルで共有する際、毎回手動で検索して投稿するのは非効率です。

このテンプレートを使えば、<span class="mark-yellow">専用フォームに検索したいキーワードを入力するだけで、自動的にGoogle検索が実行され、その結果が指定のDiscordチャンネルに投稿される</span>ため、情報収集の依頼や共有を大幅に効率化できます。

[[235833]]

メールで検索ワードを受信したら、Google 検索を行いDiscordに結果を送信する

外部からの問い合わせメールや特定の通知メールに含まれるキーワードについて、関連情報を調査してDiscordで迅速に共有する必要がある場面で、この連携が役立ちます。

特定のメールを受信すると、<span class="mark-yellow">メール本文からキーワードを自動で抽出し、Google検索を実行した上で、その結果を指定のDiscordチャンネルに通知する</span>ため、情報連携の初動を迅速化し、対応漏れを防ぎます。

[[235839]]

DiscordやGoogle 検索のAPIを使ったその他の自動化例

今回ご紹介した自動化以外にも、DiscordやGoogle 検索のAPIを使った自動化例はたくさんあります。気になるテンプレートがあれば、ぜひ試してみてください!

Discordを使った便利な自動化例

Webサイトの更新情報やYouTubeでキーワードに一致する動画情報をDiscordに自動通知できます。また、Googleビジネスプロフィールの口コミを通知する便利な自動化もあります。

[[97749,162486,111789,100643,160000]]

Google 検索を使った便利な自動化例

Google スプレッドシートのキーワードでGoogle 検索を行い、結果をシートに更新できます。他にも、Salesforceの情報をもとに企業情報を検索してレコードを更新する自動化などがあります。

[[94599,94779,178586,184143,198518]]

まとめ

DiscordとGoogle 検索の連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたキーワードの検索や結果の共有といった一連の作業をなくし、情報収集と共有のスピードを飛躍的に向上させることができます。</span>

これにより、最新の情報に基づいた迅速な意思決定が可能になり、チーム全体のコミュニケーションが活性化し、より生産的な議論に時間を割けるようになります。
今回ご紹介したような業務自動化を実現できるノーコードツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも、直感的な操作で簡単に業務フローを構築できます!
もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomによる業務効率化を体験してみてください!

この記事を書いた人
s.h
営業事務や工事事務など、さまざまな現場で事務職を経験してきました。 ルーチン業務や現場とのやり取りを通じて、“実務をまわす”ことのやりがいを感じています。また、デザイン業務にも携わり、「わかりやすく伝える工夫」が好きです。 このブログでは、Yoomを使った業務改善のヒントを、実務目線でお届けしていきます。
タグ
Discord
Google検索
自動化
自動
連携
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る