HubSpotとSlackの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-05-05

HubSpotに新規コンタクトが登録されたらSlackに通知する方法

r.suzuki

営業活動を行う上でHubSpotを活用すると、マーケティングやカスタマーサービス業務の効率化になってとても便利ですよね!
今回はHubSpotとメッセージツールのSlackを連携させて、新しいコンタクト情報を登録した際に自動で通知できるフローボットの設定方法やメリットをご紹介したいと思います!

Yoomを活用すれば、プログラミング初心者でも簡単に自動化を実現できますので、「難しそうだしなあ」と敬遠していた方もぜひ導入を検討してみてくださいね。

こんな方におすすめ

  • HubSpotとSlackを活用している方
  • HubSpotとSlackを連携して、業務効率化を考えている方
  • HubSpotとSlackを連携して、顧客情報を管理している方
  • HubSpotとSlackを連携して、営業活動のスピード向上を目指す方

今すぐに試したい方へ

本記事ではノーコードツール「Yoom」を使用した連携方法をご紹介します。
難しい設定や操作は必要なく、非エンジニアの方でも簡単に実現できます。
下記のテンプレートから今すぐに始めることもできますので、ぜひお試しください!

[Yoomとは]

HubSpotとSlackの連携フローの作り方

今回フローボットを作成するYoomは、視覚的にもわかりやすいツールなので、簡単に連携設定が行えますよ!
Yoomのアカウントをお持ちでない方は、Yoomのアカウント発行ページからアカウントを取得してくださいね。
とっても簡単に始められます!
なお、Yoomの基本的な操作は、初めてのYoomを参考にしてください。

‍Yoomのアカウントにログインができたら、
1.「マイアプリ登録」をクリックし、「新規作成」を選択してください。

2.登録したいアプリ(今回はHubSpotとSlack)を選択し、使用するアカウントでログインしてください。
HubSpotの登録ができたら、もう一度「新規作成」をクリックして、Slackの登録をするというような流れです。
※HubSpotの詳しい登録方法はこちらを参考にしてください。
HubSpotのマイアプリ登録方法 | Yoomヘルプセンター (intercom.help)

※Slackの詳しい登録方法はこちらを参考にしてください。
Slackのマイアプリ登録方法 | Yoomヘルプセンター (intercom.help)

3.登録ができるとマイアプリにアイコンが表示されます。
HubSpotとSlackのアイコンが登録されたか確認をしてください。

それではここから、2つのアプリの連携設定を行いましょう!
【HubSpotに新規コンタクトが登録されたらSlackに通知】というフローを作成していきます。

下記のテンプレートの「試してみる」をクリックしてみてください!

Yoomのアカウントの『マイプロジェクト』にコピーできましたか?
では、さっそくフローボットを作成していきましょう。

1.1つ目のステップをクリックします。

2.トリガーアクションは「新しいコンタクトが作成されたら」を選択し、「次へ」をクリックします。

3.トリガーの起動間隔を選択して、「テスト」をクリックし、テストが成功したら、「保存」してください。

4.2つ目のステップへ進みます。

5.アクションは「チャンネルにメッセージを送る」を選択して、「次へ」をクリックします。

6.投稿先のチャンネルIDとメッセージを入力します。
投稿先のチャンネルはSlackがマイアプリ登録されていれば、候補から選択することが可能です。
メッセージは先に連携した、HubSpotで取得したアウトプット情報を使用できるので、アウトプットから選択して入力します。
「テスト」をクリックし、テストが成功したら、「保存」しましょう。

これで【HubSpotに新規コンタクトが登録されたらSlackに通知】というフローの完成です。

7.最後にトリガーを「ON」に切り替えれば起動します。‍

HubSpotとSlackを使ったその他の自動化例

今回ご紹介したフロー以外にもHubSpotとSlackのAPIを利用すれば、さまざまな業務の自動化を実現することができます。
いずれも簡単な設定で利用が可能になりますので、もし気になるものがあれば、ぜひお試しください!

HubSpotとSlackのその他の自動化例

HubSpotで新しい会社が登録されたらSlackに通知したり、商談関連の情報が投稿されたら、HubSpotに取引を作成することもできます。
また、Notionを追加で連携してHubSpotのフォームからのお問い合わせを登録してSlackに通知することも可能です。

HubSpotを活用した自動化例

情報が登録されたら、HubSpotにチケットを作成する

新規の情報が登録されるたびに手動でHubSpotにチケットを作成する手間を省けるため、作業時間の短縮が期待できます。

受信したメールの署名情報からHubSpotにコンタクトを登録する

HubSpotへのコンタクトの登録をシームレスに行えるため、手動による登録作業が不要となり、顧客管理を効率化することが可能です。

HubSpotで取引先が登録されたらフォルダを作成する

取引先が登録されるたびに自動でフォルダが作成されるため、手動でのフォルダ作成にかかる時間と手間を省けるようになるはずです。

Slackを活用した自動化例

受け取った特定の内容を通知する

特定のキーワードに基づいた自動通知により、手動での確認作業をなくせる可能性があります。

Slackにメッセージが投稿されたら通知する

Slackに新しいメッセージが投稿されたら、別のコミュニケーションツールに通知を自動送信するため、情報共有の迅速化が図れます。

HubSpotとSlackを連携するメリット

メリット1:情報の即時共有

Slackと連携すると、HubSpotで更新された顧客情報をSlackのメッセージを利用してリアルタイムに共有できます。
そうすると営業部門のメンバー全員が最新の情報を共有できて、迅速に対応できるようになるはずです。
特定のトリガーに絞ってSlackのチャンネルに通知をすることも可能なので、重要な更新やイベントの通知を受け取ったらすぐに対応するというルーティンを作ることもできますよ!

メリット:顧客対応の迅速化

顧客対応はスピードが勝負!
HubSpotで新しいリードが追加されたり、既存顧客のステータスが変更されたときにチームのSlackに通知するため、顧客の要望に迅速に対応できそうです。
顧客を待たせることがないので、満足度の向上にもつながりますよね!
問い合わせに対する迅速な対応は、お客様との信頼性を高めることにもなるはずです。

メリット3:プロジェクト管理の効率化

HubSpotのタスク管理機能とSlackのプロジェクト管理ツールを連携させることで、タスクの進捗状況をリアルタイムで把握することができます。
Slackの通知でタスクを確認できるので、漏れや遅延を防げそうです。
また、チームリーダーはタスクの進捗をこまめに確認できることで、フォローアップも柔軟に対応できます。
これによってチームの協力体制が強化され、最終的にはプロジェクトの成功率を高めることにもつながるはずです!

まとめ

HubSpotとSlackの連携により、情報の共有、顧客対応の迅速化、プロジェクト管理の効率化が実現できました!

新しいリードの自動通知やSlackのメッセージをHubSpotへ自動登録、双方向のデータ同期の自動化が可能になり、日々の業務が一気に効率化しそうですよね!
自動化によって人的フローによる漏れや忘れなどのミスも減らすことができて、情報の一貫性も保つことにもつながります。
今までよりも、より戦略的な営業活動が期待できるはずです!

みなさんぜひ、連携に挑戦してみてください!!
まずはシンプルなものから、一緒にはじめましょう!

この記事を書いた人
r.suzuki
人材が限られる地方の中小企業で業務の効率化を日々模索していたところ、Yoomと出会いました。 こうだったらいいなとなにげなく考えていたことがYoomを導入することで、こんなにも効率化できるんだ!と感動。 システムやプログラミングの知識や経験がない私でも、業務が大きくかわったので、同じように感じているたくさんの方々へ共有できたらと執筆しています。
タグ
自動化
連携
HubSpot
Slack
通知
自動
関連アプリ
アプリ連携
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る