2024/12/24
アプリ同士の連携方法

Intercom・Dify・Discordを連携して、Intercomで新しい会話が作成されたらDifyで回答内容を自動作成してDiscordに通知する方法

s.miyamoto
IntercomとDify、Discordの連携イメージ

目次

アプリ連携を活用して、顧客対応時間の短縮を図りませんか。
本記事では、Intercom、Dify、Discordを連携し、Intercomで新しい会話が作成された際にDifyで回答内容を自動生成し、Discordに通知する方法を紹介します。
この自動化により、手動作業の削減や顧客対応の品質向上が期待できます。
アプリ連携は、プログラミング不要で手軽に導入できますので、ぜひお試しください。

こんな方におすすめ

  • 普段からIntercomを利用して顧客対応を行っており、問い合わせ対応の効率化を検討しているカスタマーサポート担当者
  • 顧客対応の品質にばらつきがあるため、テンプレート活用で対応品質を均一化したいと考えている品質管理担当者
  • LINE WORKSを利用しており、リモートワークやシフト制で働くスタッフ間の情報共有や引き継ぎを効率化したいと考えているチームリーダー

IntercomとDify、Discordの連携メリットと具体例

メリット1: 手作業の負担軽減による業務効率化

日々の顧客対応業務では、スタッフが手動で回答を作成する負担が大きく、特に、問い合わせ数が多い日や複雑な問い合わせ内容の場合には、業務全体の効率を下げる要因になります。
そこで、この自動化システムを導入することで、Intercomで作成された新しい会話に対してDifyが回答内容を自動生成し、さらにDiscordで通知するため、スタッフが手間をかけずに必要な情報を取得できます。
例えば、カスタマーサポートチームでは、問い合わせが殺到する期間中でも、一から回答を考える時間を削減し、より短時間で多くの顧客に対応することが可能になると予想されます。
これにより、スタッフの業務負荷が軽減されるとともに業務の効率向上が期待できます。

メリット2: 通知による情報共有でスタッフの負担軽減

複数のツールを利用する現場では、情報が分散しがちで、個別のツールを都度確認する負担がスタッフにのしかかることがあります。
しかし、このアプリ連携を活用することにより、問い合わせ内容や回答案がDiscordに通知されるため、情報が集約されます。
この仕組みにより、スタッフは複数のツールを確認する手間を削減でき、情報取得の効率化が期待できます。
たとえば、シフト交代時には、Discordをチェックするだけでやり取りの経緯や進捗状況を簡単に把握できるため、引き継ぎの時間を短縮し、業務のスムーズな継続がサポートされます。

メリット3: 対応品質の均一化

スタッフごとに対応のスタイルが異なると、顧客対応の品質にばらつきが生じる可能性があります。
しかし、Difyで自動生成された回答を活用することで、一貫性のある対応が可能になり、全体の対応品質を均一化できます。
これにより、スタッフは自動生成されたテンプレートをもとに少しの修正を加えるだけで済むため、複雑な問題の対応に時間とリソースを集中させることができると予想されます。
たとえば、商品交換や返品についての問い合わせでは、テンプレートを使うことで簡単に対応でき、専門的な技術的問題に取り組む余裕が生まれると考えられます。
このように、アプリ連携による自動化を導入することで対応のスピードと品質を同時に向上させる効果が期待できます。

それではここからノーコードツールYoomを使って、Intercomで新しい会話が作成されたら、Difyで回答内容を自動作成してDiscordに通知する方法をご説明します。

[Yoomとは]

Intercomに追加した内容をDifyで自動生成しDiscordに通知する方法

Intercomで会話が作成されたことをIntercomのAPIを利用して受け取り、 Difyの提供するAPIを用いて返答内容をDifyで自動作成することで実現が可能です。
また、DiscordのAPIを経由することで、Intercomのメッセージ内容やDifyの返答内容をDiscordに通知することもできます。
一般的に実現にはプログラミングの知識が必要ですが、ノーコードツールのYoomを用いることでプログラミング知識がなくても簡単に実現できます。

今回は大きく分けて以下のプロセスで作成していきます。

  • IntercomとDify、Discordをマイアプリ連携
  • テンプレートをコピーする
  • Intercomでトリガーを設定し、DifyとDiscordでアクションを設定する
  • トリガーをONに設定しフロー稼働の準備完了

Yoomに登録している方はログインし、未登録の方は無料登録後に設定を進めてください

ステップ1:IntercomとDify、Discordをマイアプリ連携

まず、BubbleとAirtableをマイアプリに連携します。
Yoomにログインした後、画面左側の「マイアプリ」をクリックし、「+ 新規接続」からIntercomを検索してください。

Intercomの詳しいマイアプリ連携方法はこちらをご確認ください。
アカウント名とアクセストークンを入力し、「追加」をクリックすると連携が完了します。

続いてDifyを検索してください。

Difyの詳しいマイアプリ連携方法はこちらをご確認ください。
アカウント名とアクセストークンを入力し、「追加」をクリックしてマイアプリ連携を完了しましょう。

次にDiscordを検索してください。

Discordの詳しいマイアプリ連携方法はこちらをご確認ください。
「アカウント名」は、任意の名称を設定してください。(例:管理用アカウント)
「アクセストークン」は、Discord Developer Portalから取得したBotトークンを設定してください。
全ての設定が終わったら「追加」をクリックしてください。これでマイアプリ連携が完了しました。

次にフローボットのテンプレートをコピーしましょう。
Yoomにログインし、以下バナーの「試してみる」をクリックしてください。

「テンプレートがコピーされました!」の表示が出たら「OK」をクリックしてコピー完了です。

ステップ2:Intercomのトリガーを設定

Intercomのトリガーを設定します。「新しく会話が作成されたら」をクリックしてください。

次に、Intercomと連携するアカウント情報を確認してください。タイトルは自由に編集できますが、トリガーアクションは変更せず、「次へ」をクリックしてください。

アプリトリガーのAPI接続設定を行います。
「トリガーの起動間隔」は5分、10分、15分、30分、60分の中から選択できます。
※プランによって最短の起動間隔が異なりますのでご注意ください。
設定が終わったら、「テスト」をクリックしてください。

アウトプットでIntercomから取得した情報を確認し、「保存する」をクリックしてください。

ステップ3:Difyのアクションを設定

次に、Difyのアクションを設定します。「チャットメッセージを送信」をクリックしてください。

タイトルの任意編集とアカウント情報の確認を行い「次へ」をクリックして先に進みます。

Difyに送信するメッセージ内容を設定します。
欄をクリックし表示された候補から「メッセージ内容」を含んだ文章を「query」に入力しましょう。
「user」には注釈の通り、半角数値の値(任意の識別子)を入力してください。
設定が終わったら、「テスト」をクリックしてください。

アウトプット内容を確認して「保存する」をクリックしてください。

ステップ4:Discordのアクションを設定

次にDiscordのアクションを設定します。「メッセージを送信」をクリックしてください。

タイトルの任意編集と、アカウント情報の確認を行い、「次へ」をクリックして先に進みます。

API接続とメッセージの設定を行います。
「チャンネルID」は、注釈を参考にしながら対象のチャンネルURLから引用し設定してください。
「メッセージ内容」は、任意で編集できます。今回設定したメッセージには、Intercomのメッセージ内容とDifyの返答内容を含めました。
注釈に記載の通り、<@USER_ID>の形式で設定することで、ユーザーをメンションすることもできます。
設定が終わったら、「テスト」をクリックしてDiscordの指定チャンネルにメッセージが送信されるか確認しましょう。
問題がなければ、「保存する」をクリックしてください。

「トリガーをON」をクリックし、フロー稼働の準備が完了です。
これでIntercomで新しい会話が作成されたら、Difyで回答が自動作成され、Discordの指定チャンネルに通知されます。

Difyを使ったその他の自動化例

他にもDifyを使った自動化の例がYoomにはたくさんあるので、いくつか紹介します。

1.HubSpotでお問い合わせがあったら、回答内容をDifyで作成してMicrosoft Teamsに通知する

HubSpotでお問い合わせがあると、Difyが自動で回答を作成し、その内容をMicrosoft Teamsへ通知します。これにより、チーム全員が素早く状況を把握し、スピーディーな顧客対応が期待できます。

2.Microsoft Teamsでメッセージが投稿されたら、Difyのチャットボットで自動生成し返答する

Microsoft Teamsでメッセージが投稿されると、Difyのチャットボットが自動で回答を生成し、素早く返信します。ビジネス向けコミュニケーションツールとしてのMicrosoft Teamsの利便性と、Difyの文章生成機能を活かし、スムーズな情報交換が期待できます。

3.HubSpotでお問い合わせがあったら、回答内容をDifyで作成してSlackに通知する

HubSpotでお問い合わせが発生すると、Difyが回答を生成し、その内容をSlackに通知します。このアプリ連携を活用することで、必要な情報を素早く共有でき、業務の全体的なスピード向上が期待されます。

まとめ

本記事では、Intercom、Dify、Discordを連携することで、顧客対応の効率化や手動作業の削減、自動通知を実現する方法を紹介しました。
自動化により、手作業の負担を軽減し、情報共有を効率化、対応品質を均一化できます。
アプリ連携を活用することで、顧客対応の品質向上と、リソース配分の適切化を支援します。

Yoomのアプリ連携はプログラミング不要で手軽に導入できます。ぜひこの機会に自動化による業務効率化を体験してください。

この記事を書いた人
s.miyamoto
外資企業のカスタマーサクセス業界にて約5年の経験があります。 オペレーターや管理職など、さまざまな立場から培った現場の課題点を元に、日々お役立ちコンテンツを発信していきます。 Yoomを活用し、顧客体験を向上するヒントなど、現場で活かせるコンテンツを皆様にお届けしていきます!
タグ
Intercom
Dify
Discord
連携
自動化
自動
通知
関連アプリ
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
会社概要
利用規約(JaEn
プライバシーポリシー(JaEn
セキュリティポリシー(JaEn
特定商取引法に基づく表記
©️ Yoom Inc.