[Yoomとは]
それではここからノーコードツールYoomを使って、Intercomで新しい会話が作成されたら、Difyで回答を自動作成しLINE WORKSに通知する方法をご説明します。
Intercomで新しい会話が作成されたら、回答をDifyで自動作成しLINE WORKSに通知する方法
Intercomで新しい会話が作成されたことをIntercomのAPIを利用して受け取り、Difyの提供するAPIを用いて、内容に対する回答をDifyで自動作成することで実現可能です。
また、LINE WORKSが提供するAPIを用いることで、更に会話と回答の内容をLINE WORKSで通知することもできます。一般的に実現にはプログラミングの知識が必要ですが、ノーコードツールのYoomを用いることでプログラミング知識がなくても簡単に実現できます。
今回は大きく分けて以下のプロセスで作成していきます。
- Intercom、Dify、LINE WORKSをマイアプリ連携
- テンプレートをコピーする
- Intercomtでトリガーを設定し、DifyとLINE WORKSでアクションを設定する
- トリガーをONに設定しフロー稼働の準備完了
Yoomに登録している方はログインし、未登録の方は無料登録後に設定を進めてください
ステップ1:Intercom、Dify、LINE WORKSをマイアプリ連携

まずBubbleとAirtableをマイアプリに連携します。
Yoomにログインしたら、画面左側にある「マイアプリ」をクリックし、「+ 新規接続」からIntercomを検索してください。

Intercomの詳しいマイアプリ連携方法はこちらをご確認ください。
アカウント名とアクセストークンを入力し「追加」をクリックするとマイアプリ連携が完了します。
続いてDifyを検索してください。

Difyの詳しいマイアプリ連携方法はこちらをご確認ください。
アカウント名とアクセストークンを入力し、「追加」をクリックしてマイアプリ連携を完了しましょう。
続いてLINE WORKSを検索してください。

LINE WORKSの詳しいマイアプリ連携方法はこちらをご確認ください。
クライアントID、クライアントシークレット、スコープを入力後、「追加」をクリックしてマイアプリ連携を完了しましょう。
次にフローボットのテンプレートをコピーします。
Yoomにログインし、以下のバナーにある「試してみる」をクリックしてください。