2024/12/05
アプリ同士の連携方法

Intercom・Dify・Slackを連携してIntercomで新しい会話が作成されたら、回答内容をDifyで作成してSlackに通知する方法

s.ougitani
Intercom・Dify・Slackの連携イメージ

目次

Intercomに届いた問い合わせに対して、手作業で回答内容を作成することを手間だと思うことはありませんか?
この記事では「Intercomで新しい会話が作成されたら、回答内容をDifyで作成し、Slackに通知する」方法をご紹介します。
IntercomとDifyを連携させることで、回答内容を自動で作成することが可能になります。
さらにチャットツールと連携すれば、回答内容を確認し修正することができます。
これにより、カスタマーサポートのスピードが向上し、顧客への最速の回答が可能になります。
ぜひ、ご覧ください。

こんな方におすすめ

以下のような方は、Intercom、Dify、Slackを連携してみましょう!

・Intercomを活用してカスタマーサポートを運営していて、応答のスピードを向上したい方
・カスタマーサポート業務で人的ミスを軽減し、正確な情報を提供したい方
・複数のツールを使用していて、顧客対応履歴を一元管理したい方
・DifyやSlackを導入して業務の自動化をしたい方
・顧客対応の改善と、チーム内で素早い情報共有を行いたい方

IntercomとDifyの連携メリットと具体例

メリット1: 迅速な対応による顧客満足度の向上

Intercomで新しい会話が作成されたら、自動的にDifyで回答を作成し、その内容をSlackに通知することが可能です。
これにより、手動で回答内容を入力したり思考する作業を軽減できます。
例えば、一日に複数の問い合わせがカスタマーサポートに届くとしましょう。
手作業の場合、返答までに時間がかかることがあります。
そこでIntercomとDifyを連携すれば、回答を自動作成できるので、時間短縮が可能になります。
さらに、回答内容をSlackに通知することで、顧客に送信する前に確認し、より正確な情報を提供できるようになります。
スピーディーなカスタマーサポートが行えるため、回答の待ち時間が減少し、顧客満足度向上に繋がるかもしれません。

メリット2: 人為的エラーの削減

回答内容をDifyで自動作成できるので、手動による入力・応答ミスを軽減することが期待できます。
例えば、サービスの不具合についての問い合わせがIntercomに届いたとしましょう。
手動だと、解決方法を間違えて記載してしまうことがあるかもしれません。
IntercomとDifyを連携により、そのようなリスクを軽減でき、一貫性のある回答を顧客に提示することが可能です。
またいつも使っているSlackに通知することで、対応漏れを防ぐことも見込まれます。
ヒューマンエラーを防止できるので、業務の効率向上に繋がるでしょう。

メリット3: 対応履歴の一元管理

Intercom・Dify・Slackを連携することで、顧客の問い合わせ履歴を可視化することが可能です。
問い合わせ情報をチームで共有しやすくなるため、スムーズな顧客対応が行えそうです。
Intercomに問い合わせが届いたかどうかを手動で確認しなくても、SlackにDifyで作成された回答内容が届くので、ツール間を行き来せずに情報を確認できます。
また、前回の問い合わせ内容もSlackで参照できるため、情報の一元化が期待できます。
これにより、顧客対応が円滑に進み、作業スピードの向上が見込めます。

以上Intercom・Dify・Slackを連携するメリットについてお伝えしました。
次にYoomについてご説明します。

[Yoomとは]

IntercomとDifyの連携フローの作り方

それではYoomを使って「Intercomで新しい会話が作成されたら、回答内容をDifyで作成してSlackに通知する」を設定する方法を解説していきます。
フローボットの設定プロセスは以下の流れで進めます。

・マイアプリ登録
・テンプレートをコピーする
・トリガーとアクションを設定
・トリガーをONにして動作をチェック

まだYoomのアカウントをお持ちでない方はこちらから発行しましょう。

ステップ1:IntercomとDifyをマイアプリ連携する

Yoomとアプリを連携する作業を行いましょう。

1.Intercomのマイアプリ登録

まずはIntercomをYoomと連携します。

Yoomのワークスペースにログインして、左側のマイアプリを選択してください。
次に新規接続をクリック後、Intercomを選択します。

アカウント名とアクセストークンを入力しましょう。
Intercomの詳しいマイアプリ登録方法はこちらをご確認ください。

以上で、Intercomのマイアプリ登録ができました。

2.Diftyのマイアプリ登録

次に、DifyとYoomを連携していきます。
先ほどと同様に、マイアプリ→新規接続→Difyの順でクリックしましょう。
アカウント名とアクセストークンを入力してください。
Difyの詳しいマイアプリ登録方法はこちらをご確認ください。

以上でDifyのマイアプリ登録ができました。

3.Slackのマイアプリ登録

最後にSlackをYoomと連携しましょう。
Yoomのワークスペースのマイアプリを選択後、新規接続→Slackの順でクリックしてください。
アクセスする権限をリクエストする画面ではYoomの投稿先を選択して、「許可する」をクリックしましょう。

以上で、すべてのマイアプリ登録ができました!

ステップ2:テンプレートをコピーする

次に使用するテンプレートをYoomのマイプロジェクトにコピーします。
下のバナーをクリックしてみましょう。

クリックしたら、Yoomのテンプレートサイトの画面に切り替わります。
その画面の「このテンプレートを試す」をクリックしてください。

その後、テンプレートのコピーが完了したと表示が出るので「OK」をクリックしましょう。

以上でテンプレートのコピーができました。

ステップ3:Intercomのトリガーを設定

次にフローボットの設定に進みましょう。

先ほどコピーしたテンプレートの「新しく会話が開始されたら」の項目をクリックしてください。

1.連携アカウントとアクションを選択

・タイトルは設定されていますが、変更できます。
・Intercomと連携するアカウント情報を確認しましょう。
・トリガーアクションは「新しく会話が作成されたら」を選択しましょう。

2.アプリトリガーのAPI接続設定

・トリガーの起動間隔を設定しましょう。
・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分で起動間隔を選択できます。
・プランによって最短の起動間隔が異なります。
・設定したらテストを実行しましょう。

・テストが成功して、Intercomの情報がアウトプットで取得できたら保存しましょう。

ステップ4:Difyアクションを設定

次に「チャットメッセージを送信」をクリックしてください。

1.連携アカウントとアクションを選択

・タイトルは変更できます。
・Difyと連携するアカウント情報を確認しておきます。
・アクションは「チャットメッセージを送信」を選択しましょう。
・設定したら「次へ」をクリックしてください。

2.API接続設定

・queryとuserを入力しましょう。
・queryにはIntercomのアウトプットから会話内容を選択しましょう。
・入力したら、テストをしてください。

・Difyの情報が取得できたら保存しましょう。

ステップ5:Slackのアクション設定

最後のステップになりました!
「チャンネルにメッセージを送る」をクリックしてフローボットを完成させましょう。

1.連携アカウントとアクションを選択

・タイトルを変更したい場合は入力してください。
・Slackと連携するアカウント情報を確認しておきましょう。
・アクションは「チャンネルにメッセージを送る」を選択します。
・設定したら、「次へ」をクリックしてください。

2.API接続設定

・投稿先のチャンネルIDを設定しましょう。
・メッセージは、Difyの返答内容をアウトプットから選択してメッセージを作成しましょう。
・設定したらテストをクリックして、Slackに通知できたら保存してください。

保存をクリックしたら、フローボットの設定が完了したと表示が出るので「トリガーをON」をクリックしましょう。

以上でフローボットの設定が、すべて完了しました!

Intercom・Difyを使ったその他の自動化例

Yoomでは多数のテンプレートがあります。
今回はIntercomとDifyを活用したテンプレートを3つご紹介します。

1.Intercomで新しい会話が作成されたら、回答内容をDifyで作成してDiscordに通知するテンプレートです。

回答内容を考える手間が省けるので、他の重要な業務に時間を使うことができます。
また確認作業をいつも使っているチャットツールで行えるので、顧客対応のスピードの向上が期待できます。

2.Intercomで新しい会話が作成されたら、回答内容をDifyで作成してGoogle Chatに通知するテンプレートです。

手動で対応すると、ミスやバラつきが出ることがあります。
そこでこのテンプレートを活用すれば、安定した回答内容を顧客に提示することができそうです。

3.Intercomで新しい会話が作成されたら、回答内容をDifyで作成してLINE WORKSに通知するテンプレートです。

回答内容をLINE WORKSに集約できるため、対応履歴を可視化できます。
例えば、前回の問い合わせ内容を確認したい場合でも、LINE WORKSから情報を取得できます。
これによって、顧客対応の質が向上することが期待できます。

まとめ

Intercom・Dify・Slackを連携すると、手動で回答内容を考える手間を軽減でき、顧客に対して素早い情報提供ができそうです。
また、Slackで問い合わせ情報の一元化も期待でき、カスタマーサポート業務の生産性向上に繋げられるかもしれません。
さらにYoomを使用することで、ノーコードでアプリ連携やフローボット作成が可能です。
これまで専門的な知識がなく、連携できなかった方でも簡単に操作できます。
この機会に、Intercom・Dify・Slackを連携して、問い合わせ業務を自動化してみませんか?

この記事を書いた人
s.ougitani
人材会社で営業とCAを約5年担当した後、エンジニアの採用を行っている会社で求人広告やスカウト文章の作成などのお仕事に携わってきました。 Yoomの「事務作業を自動化する」という画期的なサービスに魅力を感じています。 少しでも皆様のお役に立てる情報を発信できるように執筆していきたいです。
タグ
Intercom
Dify
Slack
連携
自動化
自動
通知
関連アプリ
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
会社概要
利用規約(JaEn
プライバシーポリシー(JaEn
セキュリティポリシー(JaEn
特定商取引法に基づく表記
©️ Yoom Inc.