クリックするとYoomのテンプレートサイトに移ります。
画面をスクロールしたら「このテンプレートを試してみる」をクリックしましょう。

添付画像が表示されたら、「OK」をクリックします。

これでYoomのマイプロジェクトにテンプレートがコピーできました。
ステップ1:マイアプリ登録
次に、Yoomとアプリを連携しましょう。
この連携により、アプリを組み合わせてフローボットを作成できるようになります。
1.IntercomとYoomを連携
Yoomのワークスペース左上に表示されているマイアプリをクリックしたら新規接続を選択します。

マイアプリの新規接続でIntercomをクリックしましょう。

アカウント名とアクセストークンを入力し「追加」をクリックしましょう。
Intercomのマイアプリ登録方法は、こちらを確認ください。

2.kintoneとYoomを連携
次にkintoneを連携しましょう。
Yoomのワークスペース左上に表示されているマイアプリをクリックしたら新規接続を選択します。

マイアプリの新規接続でkintoneをクリックしましょう。

サブドメイン、クライアントID、クライアントシークレットを入力してください。
kintoneの詳しいマイアプリ登録方法はこちらを確認してください。
kintoneのマイアプリ登録がうまくできない場合はこちらを確認ください。

以上でマイアプリ登録が完了しました。
ステップ2:Intercomのトリガー設定
それではフローボットの設定を開始します。
「新しく会話が作成されたら」をクリックして設定を進めましょう。

1.連携アカウントとアクションを選択
・タイトルは任意で変更できます。
・連携するアカウント情報を確認し、「次へ」をクリックしましょう。

2.アプリトリガーのAPI接続設定
・トリガーの起動間隔を設定しましょう。
・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
・設定したらテストをクリックします。

・テストが成功し、Intercomの情報がアウトプットとして取得できたら、その情報を保存しましょう。

ステップ3:kintoneのアクション設定
次に「レコードを追加する」をクリックしてkintoneの設定をしましょう。

1.データベースの連携
・タイトルは任意に変更できます。
・kintoneと連携するアカウント情報を確認しましょう。

アプリIDを選択しましょう。

2.データベース操作の詳細設定
・kintoneの情報が取得できました。
・Intercomのアウトプットから各項目を選択し、添付画像のように入力しましょう。
・入力したらテストをします。

テストが成功したらkintoneにレコードが追加できたら、「保存」しましょう。
設定が完了したら、添付画像の表示が出てきます。

その画面の「トリガーをON」をクリックしましょう。
以上ですべてのフローボットの設定が完成しました。