Jira SoftwareとTrelloの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2024/09/30

Jira Softwareで課題が作成されたらTrelloに追加する方法

e.koyama

複数のプロジェクト管理ツールを併用するにあたって、情報連携に手間をとられていないでしょうか。

複数のツールを導入すれば、業務やプロジェクト内容に応じた使い分けと、それぞれの機能に合わせたデータ管理が可能になります。
しかし、タスク情報の同期に時間や労力を要すると、肝心のタスクを実行する時間が圧迫されてしまうのはストレスを感じてしまうかもしれません...

本記事では、Jira Softwareで課題を作成した際に、Trelloのカードを自動で追加する方法を紹介します。
ノーコードツールYoomを用いて2つのアプリを連携し、タスク管理の効率化を図りましょう。

こんな方におすすめ

  • Jira SoftwareとTrelloを活用している方
  • Jira SoftwareとTrelloを連携して、業務効率化を考えている方
  • Jira SoftwareとTrelloを連携して、タスク管理上で発生するミスを減らしたい方
  • Jira SoftwareとTrelloを連携して、転記作業の手間を削減したい方

今すぐに試したい方へ

本記事ではノーコードツール「Yoom」を使用した連携方法をご紹介します。
難しい設定や操作は必要なく、非エンジニアの方でも簡単に実現できます。
下記のテンプレートから今すぐに始めることもできますので、ぜひお試しください!

Yoomとは?

Yoomは日々の事務作業を自動化して、業務の効率化を図りたい方におすすめの次世代自動化ツールです!API連携はエンジニアではないユーザーにとっては難しい作業ですが、 Yoomは専門的な知識や複雑なコーディングは不要で、直感的な操作でアプリを一元管理できるので非常に便利です。

Yoomの登録はコチラ。30秒で簡単に登録できます!

Jira SoftwareとTrelloの連携フローの作り方

それでは、Jira SoftwareとTrelloの連携と業務フローの自動化設定を行ってみましょう。

テンプレートを使って、「Jira Softwareで課題が作成されたらTrelloに追加する」業務フローの作成手順を紹介します。

はじめる前に

1. Yoomにログインしましょう。

2. 以下の「試してみる」ボタンをクリックして、Yoomのテンプレートをコピーしてください。 

ステップ1: Jira SoftwareとTrelloのマイアプリ連携

※アプリ連携がお済みの場合は、ステップ2に進んでください。

1. 左メニューの「マイアプリ」を選択し、画面右の「+新規接続」をクリックします。

2. マイアプリの新規接続一覧から、Jira SoftwareとTrelloをそれぞれ選択し、アプリを連携してください。

 ※参考:Jira Sofrwareのマイアプリ登録方法
 ※参考:Trelloのマイアプリ登録方法

次は、マイプロジェクトにテンプレートコピーして、フローボットを作成していきます。

ステップ2: Jira Softwareの課題作成時に起動するトリガーの設定

1. コピーしたテンプレートを開きましょう。
 ※下図の赤枠部分から、任意のタイトルに変更できます。

2. フローボットの「アプリトリガー:課題が作成されたら」をクリックします。

3. 連携アカウントとアクションを選択します。
 必要に応じてタイトルを変更し、「次へ」をクリックしましょう。

4. アプリトリガーのAPI接続設定を行います。
 トリガーの起動間隔、サブドメイン、プロジェクトキーを選択・入力してください。
 ※起動間隔はプランごとに指定できる時間が異なります。参考:各プランの機能制限や使用上限の一覧

5. テストが成功したら、「保存する」をクリックしてください。

ステップ3: Trelloの新たなカードを追加するアクションの設定

1. フローボットの「アプリと連携する:新しいカードを作成」をクリックします。

2. 連携アカウントとアクションを選択します。
 必要に応じてタイトルを変更し、「次へ」をクリックしてください。

3. API接続設定を行います。
 各項目の選択・入力をしてください。
 ※リストID、メンバーID、ラベルIDの取得方法の詳細については、当ステップ解説の最後にある★印をご覧ください。
 ※下図は入力例です。
 ※タイトルや説明には、ステップ2で取得したアウトプット情報を活用してください。

 ※下図はアウトプットの参照例です。

4. テストが成功したら、「保存する」をクリックしてください。

★リストID、メンバーID、ラベルIDはそれぞれ以下のアクションで取得可能です。
 ・リストID:ボードのリスト一覧を取得
 ・メンバーID:メンバーの一覧を取得
 ・ラベルID:ラベルの一覧を取得

テンプレートで設定されているアクションはここまでですが、ID情報(リストID、メンバーID、ラベルID)の取得が必要な場合は以下の手順で追加のアクションを設定します。

 1) フローボットから、当ステップのアクションの下にある「+」をクリックします。

 2) オペレーションタイプから「アプリと連携する」を選択してください。

 3) 操作アプリからTrelloを選択します。

 4) 連携アカウントとアクションを選択します。
  タイトル:任意の名称を入力してください。
  アクション:取得したいIDに合わせて、該当のアクションを選択してください。

 5) 「次へ」をクリックします。

 6) API接続設定を行います。
  APIキー・トークン・ボードIDを入力してください。

 7) テストが成功したら、「保存する」をクリックしてください。

 8) フローボットから、今作成したアクションの下にある「+」をクリックします。

 9) オペレーションタイプから「アプリと連携する」を、操作アプリからTrelloを、それぞれ選択します。

 10) ステップ3の手順1~4の説明を参考に、「新しいカードを作成」するアクションの設定を行ってください。

 11)  フローボットから、ID情報を取得する前の「新しいカードを作成」アクションにカーソルを合わせ、右上の✕印をクリックします。

 12) 削除の確認ダイアログが出るため、OKを選びます。

 ここまでで、ID情報を取得する場合の追加手順の説明は終了です。 

最後に、保存したフローのトリガーを「ON」に切り替えると起動します。

以上で、「Jira Softwareで課題が作成されたらTrelloに追加する」フローの完成です。

Jira SoftwareやTrelloを使ったその他の自動化例

今回ご紹介したフロー以外にもJira SoftwareやTrelloのAPIを利用すれば、さまざまな業務の自動化を実現することができます。いずれも簡単な設定で利用が可能になりますので、もし気になるものがあれば、ぜひお試しください!

Jira SoftwareとTrelloのその他の自動化例

Trelloでカード作成後にJira Softwareへ課題を追加するため、Trelloに作成された内容をわざわざ確認しなくても課題を追加でき、情報の整合性を維持できるようになると予想されます。

Jira Softwareを活用した自動化例

Jira Softwareで課題が追加されたら通知する

課題の共有をスピーディーに行えるため、チーム連携を強化できるかもしれません。

課題やタスクが追加されたらJira Softwareに課題を追加する

タスクの追加が自動化されることでチーム間の連携が強化されるため、業務運営を円滑に行えるはずです。

Jira Softwareで課題が作成されたら課題やタスクを追加する

Jira Softwareで課題が作成されると、タスク情報を自動追加することができるため、手動作業の軽減につながるでしょう。

Trelloを活用した自動化例

Trelloで新規カードが作成されたら通知する

通知によって、新しいカードが作成されたら直ぐに把握することができ、迅速な対応によりプロジェクト全体の進捗をスムーズに進めることができます。

Trelloでカードが登録されたら追加する

自動でTrelloの情報を追加する事ができるため、手入力の時間が省略され、他の業務に時間を充てられるようになるはずです。

Jira SoftwareとTrelloを連携するメリット

メリット1: 作業効率の向上

連携によってJira Softwareで作成された課題の内容がTrelloのカードに自動で反映されれば、手動での入力作業を省けます。
例えば、カスタマーサポートチームが顧客からの要望をJira Softwareに登録すると、営業チームはTrelloを見るだけで内容を速やかに把握できるようになるでしょう。
問題解決に向けて、開発チームへの連絡や資料の確認などをスムーズに行える環境が整いそうですね。

メリット2: エラーの削減

手動でのデータ転記が不要になるため、人為的なエラーの発生を抑えられる可能性があります。
また、正確な情報が自動的にTrelloに反映され、転記ミスや情報の登録漏れを防げるはずです。
誤った情報を基に業務を進めれば解決策を間違う可能性が高まります。
それに、登録漏れが発生すれば、問題解決までに時間がかかるか、対応しないまま放置される危険があるでしょう。
いずれの事態でも顧客の信頼を失う重大なミスに発展しかねないため、信頼性の高いデータを基に業務を進めることは非常に重要です。

まとめ

Jira SoftwareとTrelloを連携させることで、課題内容を基にカードを自動作成できます。
手動での転記作業が不要になるため、作業時間の短縮やエラーの削減が可能です。
タスク管理を効率化し、他部署とも業務をスムーズに進めるため、ぜひ連携を試してみてください。

Yoomを使えば、専門知識がなくても簡単に始められます。
この機会にぜひお試しを!

この記事を書いた人
e.koyama
これまで専門商社やEC業界で事務を経験してきました。 担当した業務は営業事務や経理、総務、人事、法務など多岐に渡ります。 個々の作業の効率化には取り組みましたが、各種のサポートツールやYoomを使えばより便利に業務が進められたのに…と思っています。 業務経験を活かしたYoomの紹介記事を発信し、皆さんがスムーズに業務を進められるお手伝いができれば幸いです。
タグ
連携
自動化
Jira Software
Trello
関連アプリ
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る