JUST.DB APIでできること
JUST.DB APIの利用で特にニーズが多いのは、JUST.DBの情報を更新すると外部アプリケーションの情報が更新されるというケースではないでしょうか。
毎回JUST.DBを開かなくても、JUST.DBの情報が更新されると自動的に外部アプリケーションへその情報を反映させることができます。
アプリを行き来して手動入力する手間が省け、業務効率化につながりますね。
また、反対に外部アプリケーションに登録や更新された情報をJUST.DB API経由で自動的にJUST.DBに登録・更新することも可能です。
この自動化により、人的ミスを防止し、正しい情報伝達が見込めます。
さらにJUST.DBの情報が登録・更新された際、JUST.DB APIを通じてメッセージツールへ通知するといったケースも多いです。
登録・更新の情報を素早く受け取ることができるので、その後の業務フローがスムーになるでしょう。
JUST.DBの情報を用いた自動作成なので、人的ミスも防止でき、正確な情報での通知が期待できます。
JUST.DB APIの利用方法
今回はYoomというサービスを利用してノーコードでJUST.DB APIを利用していきます。
[Yoomとは]
まずはじめにYoomの公式サイトにアクセスし、アカウントを作成します。
既にアカウント登録済みの方はログインしてください。
Yoomのアカウント発行ページ
JUST.DBをYoomと接続する方法
マイアプリ連携の設定
1) Yoomのアカウントにログインしたら、使用するアプリを登録します。
「マイアプリ」をクリックし、「新規接続」を選択してください。
2) Yoomで接続できるアプリ一覧が表示されるので、一番上の検索窓から今回使用する「JUST.DB」を検索します。
アプリを選択できたら、使用するアカウントで設定を行ってください。
3) 登録できるとマイアプリにアイコンが表示されます。
登録したアプリのアイコンが表示されたか確認してください。
これでJUST.DBが用意しているあらゆるAPIを、Yoomから利用することが可能になりました!
Yoomのテンプレートを利用してJUST.DB APIを使いこなそう!
Yoomにはたくさんの「フローボットテンプレート」が用意されており、クリックするだけで、たくさんのフローボットが利用できるようになります。
フローボットについては以下の動画で詳しく紹介しています。
ここからは実際の利用シーンやおすすめの職種ごとに実際に用意されているテンプレートを紹介していきます。
JUST.DB APIを利用して実現できる自動化の例
Yoomではさまざまなサービスと連携でき、それぞれのサービスに対応したテンプレートも用意されています。
普段使用しているサービスと連携できるテンプレートを活用して、今すぐJUST.DBを自動化しましょう!
1.データを追加・更新する
JUST.DB APIを活用すると、JUST.DBで情報が登録されたら自動で外部アプリケーションのデータを更新することが可能になります。
例えば、人事労務管理でJUST.DBを使用している場合、従業員情報が登録されたらSmartHRに追加する、といったことができます。
データ入力にかける時間を削減することができ、アプリ間のデータも統一されるため、スムーズな業務管理につながるでしょう。
また、今回の例のようにSmartHRへの連携が効率化されることで、人事労務による手続きや書類発行のスピードアップも期待できます。