クリックすると、テンプレートのコピーが完了します。
もしこれができない場合、Yoomのログインができていないかもしれません。
Yoomをまだ利用したことがない方は、こちらから無料登録をしてください。
すでにYoomを利用している方は、ログインしましょう。
ステップ3:トリガーの設定
次に、トリガーの設定を行います。
まずは、下記画面の赤枠部分をクリックしてください。
↓
ここで表示される画面では、特に操作は不要です。
記載内容を確認して、「次へ」のボタンをクリックしましょう。
↓
次に、下記画面の操作を行います。
はじめに下記画面の赤枠部分をクリックし、JUST.DB側の管理画面で設定を行いましょう。
次に、Webhookイベントを送信、またはトリガーとなるイベントを実行し、画面下の「テスト」ボタンをクリックしてください。
Webhookの設定方法の詳細はこちらの記事をご確認ください。
↓
「テスト完了」となったらこのステップは完了です。
「保存する」をクリックして次に進みましょう。
ステップ4:JUST.DBのレコード取得設定
次に、JUST.DBのレコード取得設定を行います。
まずは、下記画面の赤枠部分をクリックしてください。
↓
ここで表示される画面では、特に操作は不要です。
記載内容を確認して、次に進みましょう。
↓
次に、「データベースの連携」を設定します。
「ドメイン」は、下記画面の赤枠部分のようにJUST.DBの画面から、https://●●●●●/sites/homeの「●●●●●」の部分を入力してください。
↓
残りの項目も入力していきましょう。
下記画面の赤枠部分で示すような形で、JUST.DBの画面で「右上のアカウント名 > データ管理画面 > 定義情報 > データテーブル情報」と進んでダウンロードすることで、各項目の確認やデータの取得が可能です。
入力完了後、「次へ」をクリックして次に進みましょう。
↓
次の画面では、「取得したいレコードの条件」を設定します。
下記画面のように、欄をクリックして表示されるメニューにある、前のステップで取得した情報の中から該当するものを選んで入力しましょう。
下記画面では、レコードIDが一致するという条件で設定しました。
↓
最後に青いボタンの「テスト」をクリックし、「テスト完了」となったらこのステップは完了です。
「保存する」をクリックして次に進みましょう。
ステップ5:boardの設定
次に、boardの設定を行います。
まずは、下記画面の赤枠部分をクリックしてください。
↓
ここで表示される画面では、特に操作は不要です。
記載内容を確認して、「次へ」のボタンをクリックしましょう。
↓
次に、boardに追加する情報を入力していきます。
「APIキー」は、https://the-board.jp/api_settings で取得したAPIキーを設定してください。
その他の項目は、下記画面のように欄をクリックして表示される選択メニューの中から、該当するものを各項目選んで入力していきましょう。
↓
最後に青いボタンの「テスト」をクリックし、「テスト完了」となったらこのステップは完了です。
「保存する」をクリックして次に進みましょう。
ステップ6:JUST.DBのレコード更新設定
最後に、JUST.DBのレコード更新設定を行います。
まずは、下記画面の赤枠部分をクリックしましょう。
↓
下記画面では、特に操作は不要です。
内容を確認して次に進みます。
また、次の「データベースの連携」に関しては先ほどの操作と同じように入力していきましょう。
入力完了後、「次へ」をクリックして次に進みます。
↓
次に、「更新したいレコードの条件」を入力していきます。
こちらも、先ほどと同様に更新したいレコードの項目を指定する条件を設定します。
↓
次に、「更新後のレコードの値」を入力します。
項目欄をクリックして表示される、ここまでのステップで取得した情報の中から該当するものをクリックして記載しましょう。
下記の画面では、1つ前のboardの設定で取得した「発注先ID」のデータをJUST.DBに反映させる設定としました。
↓
次に青いボタンの「テスト」をクリックし、「テスト完了」となったらこのステップは完了です。
「保存する」をクリックして次に進みましょう。
↓
最後に下記画面で「トリガーをON」をクリックします。
以上ですべてのステップは完了です。