・
営業やマーケティング活動において、コンタクトに対して迅速にアプローチすることは重要と言えるでしょう。
JUST.DBに登録されたコンタクト情報がHubSpotに自動的に反映されることで、営業やマーケティング活動の役に立つかもしれません。
この自動化により、手間のかかる転記作業から解放され、正確にデータを転記できます。
さらに、異なる部門間のデータ共有も容易に行えるので、コミュニケーションの強化も期待できます。
JUST.DBに登録されたコンタクト情報がHubSpotに自動反映されることで、担当者は転記や確認作業から解放されるでしょう。
これにより、データの入力ミスや登録漏れを防ぐことができ、正確にコンタクト情報を管理できます。
たとえば、JUST.DBにコンタクト情報を追加するだけで、HubSpotにも反映されるので、他の業務に集中できる時間を確保できるでしょう。
また、コンタクト情報を迅速にHubSpotに転記することで、営業チームはHubSpotを確認し、データに基づいた営業活動ができます。
JUST.DBのコンタクト情報がHubSpotに自動追加されることで、適切なタイミングでマーケティング活動を行えるでしょう。
たとえば、HubSpotにコンタクト情報が自動追加された際に、それぞれのコンタクトに合ったアプローチができます。
特にマーケティング活動では、迅速なアプローチが重要となるので、コンタクトの登録時間を短縮できるのは大きなメリットです。
このようにスムーズにマーケティング活動ができると、結果的に顧客獲得につながるかもしれません。
JUST.DBとHubSpotを連携することで、異なる部門間でのデータ共有が容易になるでしょう。
たとえば、営業チームがJUST.DBにコンタクト情報を追加することで、異なる部門のメンバーもコンタクト情報を確認できます。
これにより、コンタクト情報について他部門に確認する手間が省け、スムーズに業務を進められるでしょう。
また、それぞれの部門で業務を素早く進められる点も大きなメリットです。
それではここからノーコードツールYoomを使って、「JUST.DBでレコードが登録されたらHubSpotにコンタクトを追加する」方法をご説明します。
[Yoomとは]
JUST.DBに追加されたコンタクト情報をAPIを通じて受け取り、HubSpotのAPIを活用してコンタクト情報を追加することで、自動化の実現ができます。
一般的に実現にはプログラミングの知識が必要ですが、ノーコードツールのYoomを用いることでプログラミング知識がなくても簡単に実現できます。
連携フローは大きく分けて以下のプロセスで作成していきます。
Yoomを利用していない方は、こちらから無料登録をしてください。
すでにYoomを利用している方はログインしましょう。
JUST.DBとHubSpotをYoomに接続するマイアプリ登録を行います。
あらかじめマイアプリ登録をしておくことで、自動化設定がスムーズに行えます。
まず、JUST.DBのマイアプリ登録を行ってください。
Yoom画面左側にある「マイアプリ」→「新規接続」をクリックしましょう。
アプリ一覧が表示されるので、そこからJUST.DBを探すか、検索欄で検索してください。

以下の画面が表示されたら、「アカウント名」と「アクセストークン」を設定しましょう。

続いてHubSpotのマイアプリ登録を行いましょう。
先ほどと同じようにHubSpotを一覧から探すか検索機能を用いて検索してください。
以下の画面が表示されるので、HubSpotにサインインします。

両方のマイアプリ登録が完了したら、JUST.DBとHubSpotがマイアプリに表示されます。
自動化の設定をするため、以下のバナーにある「試してみる」をクリックしてください。
以下の画面表示を読んで、「OK」をクリックしましょう。

以下の画面が表示されたら、「タイトル」と「説明」を確認します。
変更する場合は、以下の画面から変更を行います。
最初にJUST.DBの設定を行うので、「Webhookイベントを受け取ったら」をクリックしてください。

以下の画面が表示されるので、設定を確認しましょう。

以下の画面が表示されたら、赤枠内をクリックしてWebhook URLをコピーします。
詳しい設定方法は、こちらを確認してください。
Webhookイベントを送信するか、トリガーとなるイベントを実行して「テスト」→「テスト成功」→「保存」をクリックしましょう。

続いて、レコードを取得する設定を行うので、「レコードの取得」をクリックしてください。
以下の画面が表示されるので、設定を確認します。

以下の画面が表示されたら、説明を確認して「ドメイン」を設定してください。

スクロールし、「テーブル識別名」を設定しましょう。
「Webhookイベントを受け取ったら」のアウトプットを使用して、以下のようにテーブル識別名を選択します。
アウトプットは赤枠内の矢印をクリックすることで、表示されます。

「レコードID」も先ほどと同様に設定します。
設定が完了したら、「テスト」→「テスト成功」→「保存」をクリックしましょう。

続いて、HubSpotの設定を行うので、「コンタクトの作成」をクリックしてください。
以下の画面が表示されるので、設定を確認します。

以下の画面が表示されたら、コンタクト情報を設定しましょう。
「レコードの取得」のアウトプットを活用して、項目名に合うアウトプットを選択してください。
他の項目も同様に設定できたら、「テスト」→「テスト成功」→「保存」をクリックしましょう。

最後に「トリガーをON」をクリックしたら、自動化の設定は完了です。
正常にフローボットが起動するか、チェックしましょう。

今回使用したテンプレートはこちらです。
1.HubSpotのフォームの回答内容を自動的にJUST.DBに登録するフローです。
フォームの回答内容を転記する必要がなくなるため、手作業が省けます。
問い合わせやリード情報をJUST.DBで管理できるので、データ集計にピッタリです。
2.JUST.DBにレコードが登録されたら、Slackに自動通知するフローです。
データ登録の通知がSlackに届くため、チーム内のデータを管理している方におすすめです。
わざわざ手動でSlackに通知する手間が省けるので、データの共有がしやすくなります。
3.HubSpotでコンタクトが作成されたら、自動的にMicrosoft Excelに追加するフローです。
コンタクト情報をMicrosoft Excelで管理している方におすすめの自動化です。
転記漏れやミスを防ぎ、正確にコンタクト情報を登録できます。
JUST.DBからHubSpotにコンタクト情報を自動反映することで、業務負担を軽減し、データ登録のミスも削減できます。
これにより、担当者は転記作業に時間を取られることがなくなり、営業やマーケティング活動に専念できるでしょう。
また、異なる部門間のデータ共有が容易になり、スピーディーに業務を進められます、
この自動化を導入することで、戦略的なビジネス活動に大きく貢献できるでしょう。
Yoomが提供するこのテンプレートを活用して、ぜひ作業の効率化を図ってみてください。