次はYoomと各アプリを連携させましょう。これを「マイアプリ連携」と言います。
マイアプリ連携
テンプレートのバナーをクリックすると、画面の下に「このテンプレートを試してみる」というボタンがあるので押します。
そうすると「マイプロジェクト」というページに飛ぶので、画面左側のメニューから「マイアプリ」を選択!
↓
右上の新規作成から検索窓に「kickflow」と入力すると、kickflowのアイコンが出てくるのでクリックしましょう。

アカウント名とアクセストークンを入力します。
アカウント名は赤枠にあるように任意の名前でOKなので、お好きなネーミングにしてください。
↓
アクセストークンはkickflowのページから簡単にコピペできます!
まずはkickflowにログインし、右上のアイコンの▼を押しましょう。

そうすると上記画像のように表示されるので、赤枠をクリック!

アクセストークンを発行するページに移行します。
赤枠の「新規作成」を押しましょう!

作成するアクセストークンに名前をつける必要があるのでネーミングを決めます。こちらも任意のネーミングでOKです!
名前を入力し終えたら作成をクリック。

すぐにアクセストークンが表示されます。
赤枠部分を左クリックでコピーできるのでコピーしたら、Yoomの画面に戻りましょう。
↓

先ほどの画面にアクセストークンをコピーしましょう。
画像のように入力して追加を押すと画面が切り替わります。これにてkickflowのマイアプリ登録が完了しました。
「アクセストークン」なんて表示されると少し身構えてしまいますが、やってみると意外と簡単ですよね!
↓
この流れのままDocuSignのマイアプリ連携に参りましょう。DocuSignはもっと簡単にマイアプリ連携ができます。
DocuSignにあらかじめログインしておくとすぐに終わるので、ログインしておくのがおすすめですよ!

kickflowに同じく右上の新規作成から検索窓に「DocuSign」と入力すると、DocuSignのアイコンが出てくるのでクリックしましょう。
そうすると上記の画面のように表示されるので「アクセスの許可」を押せばマイアプリ連携の完了です。とても簡単ですよね!
これでkickflowとDocuSignがYoomと連携できました。次はフローボットの設定に参りましょう。
コピーがまだの場合は、フローボットテンプレートを下記よりコピーしてください。