1.バナーにカーソルを合わせ「詳細を見る」をクリック
2.移行したページの「このテンプレートを試す」をクリック
3.Yoomの登録を行う
※既に登録が完了している場合はログイン画面が表示されるので、ログインしましょう。
トリガー設定
まず、設定の最中にkintoneのアプリ情報が必要になります。
今回のフローで実際に使用したい内容のアプリを作成し、レコードを追加しておきましょう。
↓
画面左側にあるマイプロジェクトをクリックして「【コピー】kintoneから1クリックでBacklogに課題を登録する」を押します。
そして、右上の編集をクリックしましょう!
↓
次にchrome拡張機能のアイコン「レコード詳細ページから起動」のページに入ります。
まずはChromeの拡張機能をインストールしましょう。
1度インストールしておくと色々なフローボットにも使える便利機能になっています!
Chromeの拡張機能についてはコチラ
インストールが完了したら残りの設定に進みますが、Chrome拡張機能トリガーのタイトルと拡張機能から起動する際のアクションは既に入力がされていますね。
テンプレートは既におおまかな設定がされているため、入力作業は必要最低限になっています。とても便利なんです。
ということで次に進みましょう!
↓
Backlogと連携する「アプリのレコード詳細ページ」のURLをコピペします。
コピペが終わったらテストを押して、成功と表示されたら、アウトプットを取得しましょう。
↓
テスト画面は上記の画像のような状態になっているので、Backlogに追加したい内容のプラスマークを押します。
選択が終了したら下の方にある「アウトプット」と書かれた部分の赤枠内をクリックすると…
上記のようにクリックした内容が表示されるので、項目名を変更していきましょう!
ポイントとして、テスト値の内容に等しい項目名にしたほうが後でわかりやすいです。
すべて完了したら保存を押します。
これでkintoneの設定は完了しました!次はBacklogの設定です。
Backlogの設定
Backlogのアイコン「課題の追加」のページに入ります。
こちらも先ほどに同じく、既に設定がされているので、次へ進みましょう!
↓
Backlogに追加する課題の内容を決めていきます。
ドメインやプロジェクトIDは画面の赤枠にそってコピペでOKです。
その他も任意の内容にしていくのですが、先ほど取得したアウトプットも選択可能です。
画像のようにボックス内にカーソルを合わせて赤枠部分をクリックすると、追加したアウトプットが一覧表示されます。
そこから任意のものを選択してくださいね!
↓
入力が終わったら保存を押しましょう。
そのままkintoneのレコード詳細ページへ行き、chrome拡張機能からYoomをクリックすると、Backlogに同じ内容が追加されるようになります!
これにてフローボットの作成は終了です。お疲れ様でした!