2024/7/11
アプリ同士の連携方法

kintoneとBacklogの連携でデータ管理を楽にしてみた!

a.ohta
kintoneとBacklogの連携イメージ

目次

 

利用者のニーズに応じて直感的にアプリを作成できるkintoneは、様々なアプリと連携しやすいというメリットがあります。
今回はソフトウェア開発ツールのBacklogと連携することで、どのように業務が効率化するのかをまとめました!

kintoneとBacklogを連携するメリットとは

1.データ管理が容易になる!
kintoneにBacklogのデータを集約すると、プロジェクト全体の管理が簡単になるでしょう。
Backlogの課題に対してkintone上で編集をしたり、詳細を追記できるようになれば、より細やかなタスク管理も可能ですよね!

2.チームで情報共有がしやすくなる!
異なるツールを使い分けていると、チーム内で認識のズレやラグが起きやすいもの。
しかし、連携することで情報共有がスムーズになるでしょう。

開発チームは主にBacklog、非技術チームはkintoneでプロジェクトを管理していても、同じ情報を同じタイミングで共有できればコミュニケーションもスムーズにいきますよね!

3.二度手間がなくなる!
2つのアプリに同じタスクを入力するという反復作業の必要がありません。これにより二度手間がなくなり、効率アップが期待できるでしょう。
「記入する」というシンプルなフローではありますが、毎日ともなると負担は大きいはず。
連携して自動化できれば時間の節約にもなりますよね!

kintoneとBacklogの連携で可能になること

1.Backlogに課題を追加するとkintoneにも追加
データの集約、バグ管理、情報共有が簡単になります!

2.kintoneにレコードを追加し任意のタイミングでBacklogにも追加
開発における段取りをkintoneで作成し、フェーズごとにBacklogへ追加していくことが可能になります!

3.リアルタイム通知
課題が完了したり課題に詳細を追加した場合、瞬時にタスクの状態を自動更新することができます!

ノーコードでkintoneとBacklogを連携する方法

では、ここからは実際に「kintoneから1クリックでBacklogに課題を登録する」というフローボットを作成します。
国産ノーコードツールのYoomを用いて作成するので、プログラミングの知識がない方でも簡単にフローの自動化が可能です。

Yoomの登録はコチラ。30秒で簡単に登録できます!

Yoomについての公式ドキュメントはコチラ。ぜひご覧ください!

今回はイチからフローボットを作成せず既にフローが組んであるテンプレートを使用します。
Yoomにはテンプレートが色々あるので、希望のフローボットがノーコードですぐに作成可能です!

Yoomの登録が終わったら、以下のバナーをクリックして進んでくださいね。

次はYoomと各アプリを連携させましょう。
これを「マイアプリ連携」と言います。マイアプリ連携はとても簡単です!

kintoneとBacklogのマイアプリ連携

テンプレートのバナーをクリックすると、画面の下に「このテンプレートを試してみる」というボタンがあるので押します。
そうすると「マイプロジェクト」というページに飛ぶので、画面左側のメニューから「マイアプリ」を選択!
     ↓
右上の新規作成をクリック!検索窓に「Backlog」と入力するとBacklogのアイコンが出てくるので押しましょう。
ドメインを入力するページが表示されるので入力し、追加を押すと…
     ↓

上記のような画面に移行するので「許可する」を押します。
Yoomの画面に戻ったらBacklogのマイアプリの登録が完了しました!
     ↓
次はkintoneのマイアプリ連携ですが、ここから先はヘルプページがあるのでぜひご覧ください。

kintoneとのマイアプリ連携ヘルプページ

各アプリとYoomの連携について、このようなヘルプページが用意されている場合があります。
画像付きで詳しく解説してあるので、要チェックです!

マイアプリ連携が終わったら次はフローボットの中身を作っていきましょう。
コピーがまだの場合は、フローボットテンプレートを下記よりコピーしてください。

1.バナーにカーソルを合わせ「詳細を見る」をクリック
2.移行したページの「このテンプレートを試す」をクリック
3.Yoomの登録を行う
※既に登録が完了している場合はログイン画面が表示されるので、ログインしましょう。

トリガー設定

まず、設定の最中にkintoneのアプリ情報が必要になります。
今回のフローで実際に使用したい内容のアプリを作成し、レコードを追加しておきましょう。
     ↓
画面左側にあるマイプロジェクトをクリックして「【コピー】kintoneから1クリックでBacklogに課題を登録する」を押します。
そして、右上の編集をクリックしましょう!
     ↓
次にchrome拡張機能のアイコン「レコード詳細ページから起動」のページに入ります。
まずはChromeの拡張機能をインストールしましょう。
1度インストールしておくと色々なフローボットにも使える便利機能になっています!

Chromeの拡張機能についてはコチラ

インストールが完了したら残りの設定に進みますが、Chrome拡張機能トリガーのタイトル拡張機能から起動する際のアクションは既に入力がされていますね。
テンプレートは既におおまかな設定がされているため、入力作業は必要最低限になっています。とても便利なんです。

ということで次に進みましょう!
     ↓
Backlogと連携する「アプリのレコード詳細ページ」のURLをコピペします。
コピペが終わったらテストを押して、成功と表示されたら、アウトプットを取得しましょう。
     ↓

テスト画面は上記の画像のような状態になっているので、Backlogに追加したい内容のプラスマークを押します。

選択が終了したら下の方にある「アウトプット」と書かれた部分の赤枠内をクリックすると…

上記のようにクリックした内容が表示されるので、項目名を変更していきましょう!
ポイントとして、テスト値の内容に等しい項目名にしたほうが後でわかりやすいです。
すべて完了したら保存を押します。

これでkintoneの設定は完了しました!次はBacklogの設定です。

Backlogの設定

Backlogのアイコン「課題の追加」のページに入ります。
こちらも先ほどに同じく、既に設定がされているので、次へ進みましょう!
     ↓
Backlogに追加する課題の内容を決めていきます。
ドメインやプロジェクトIDは画面の赤枠にそってコピペでOKです。

その他も任意の内容にしていくのですが、先ほど取得したアウトプットも選択可能です。

画像のようにボックス内にカーソルを合わせて赤枠部分をクリックすると、追加したアウトプットが一覧表示されます。
そこから任意のものを選択してくださいね!
     ↓
入力が終わったら保存を押しましょう。

そのままkintoneのレコード詳細ページへ行き、chrome拡張機能からYoomをクリックすると、Backlogに同じ内容が追加されるようになります!

これにてフローボットの作成は終了です。お疲れ様でした!

kintoneとBacklogの連携フロー【応用編】

YoomならkintoneとBacklogをそれぞれ他のアプリとも連携可能です。そうすることで、より幅広い業務に対してアプローチできます!

そして何よりも、イチからフローボットを組み立てる必要のないテンプレートがたくさん用意されています。
骨組が完成されているのでフローボットの作成時間が大幅に削減できるでしょう!

今回と似たようなフローボットだと、Jira Softwareとkintoneを連携させるのはいかがでしょうか?

Jira Softwareは大規模開発などに適しているため、より大きなプロジェクトのフローを自動化できるようなるということ。人数が多いプロジェクトであればあるほど、リアルタイム通知や情報共有は大切ですよね!
Backlogではバグ管理、Jira Softwareでメイン開発といった使い分けもいいかもしれません…!

探してみると、自動化できるこまかいフローや、明らかに時間短縮につながりそうなフローはたくさんあるはずです。
日々向き合うタスクの中に自動化できそうなフローがないか思い浮かべながら、ぜひテンプレートギャラリーをご覧くださいませ!

テンプレートギャラリーはこちら

まとめ

kintoneとBacklogの連携は、Yoomのテンプレートを使用することで簡単に行えます!
今回のフローボットを応用して他のアプリと連携させることもできるので、プロジェクトやチームの目的に応じるふさわしいフローボットの作成も可能です。

業務を自動化できれば効率アップも夢ではありません。集中できる時間も増えるのでメリットばかりです。ぜひフローボットを作成してみてくださいね!

この記事を書いた人
a.ohta
雑貨店の店長を経験後はSEOライターとして在宅勤務を開始。後にマーケティングのスタートアップ企業と5年間ほど業務委託契約。 東大生に囲まれながらパソコンを抱え、様々なビジネス用語やSaaSツールの使い方を勉強する日々でした。 雑貨店の店長をしていた頃は、売上と在庫管理、人材管理、発注などの事務作業に幾度となく時間を奪われ、接客ができず売り時を逃がすこともしばしば。業務委託の際にも入力などの細かい作業が多く、「こんな単調な作業、自動化できないの?」と思っていたので、Yoomのビジョンには大いに共感しています!
タグ
自動化
連携
関連アプリ
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
会社概要
利用規約(JaEn
プライバシーポリシー(JaEn
セキュリティポリシー(JaEn
特定商取引法に基づく表記
©️ Yoom Inc.