2024/08/20
アプリ同士の連携方法

【ノーコードで連携!】kintoneとfreee請求書の連携で自動で見積書をラクラク作成!

t.nakaya

目次

日々の営業活動や管理業務の中で、見積書の作成は欠かせない作業の一つです。
しかし、見積書を手作業で作成するには時間がかかり、忙しいスケジュールの中で大きな負担となることがあります。
また、入力ミスや計算ミスといったヒューマンエラーのリスクも無視できません。
こうした課題を解決するために、kintoneとfreee請求書の連携を活用することで、見積書作成の自動化が実現可能です。
本記事では、kintoneとfreee請求書を連携するメリットとノーコードで連携する方法について解説します。

kintoneとfreee請求書を連携するメリット

メリット1: 見積書作成の手間を大幅に削減

営業に関わる担当者にとって、見積書の作成は顧客との信頼関係を築くために欠かせない大事なプロセスですが、手動での作成は多くの時間を取られてしまいますよね。
これによって、他の重要な業務、例えば顧客対応や新規案件の開拓に割ける時間が減ってしまいます。
そこで、kintoneとfreee請求書の連携が力を発揮します。
kintoneに案件情報を入力するだけで、freee請求書が自動的に見積書を作成します。
この自動化を取り入れることで、担当者はより多くの時間を顧客対応や新規案件の開拓に充てることができるでしょう。

メリット2: ヒューマンエラーの防止

見積書を手動で作成する際には、数字の入力ミスや計算ミスが発生しやすく、これが原因で顧客との信頼関係に影響を与えることもあります。
kintoneとfreee請求書を連携することで、入力ミスのリスク削減に寄与します。
特に、複数の案件を同時に管理する場合には、正確な見積書を短時間で作成することが可能となり、作業の質が向上することも期待できます。

Yoomでkintoneとfreee請求書を連携する方法

「自動化したいけれど、APIやプログラミングの知識がないため、どうしても手が出せない」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
そんなときには、Yoomを試してみてください。
Yoomなら、プログラミングの知識がなくても、操作画面に従って入力や選択を行うことで、アプリケーション間の連携が可能です。

kintoneとfreee請求書の連携フローの作り方

ここからは、「<span class="mark-yellow">kintoneにレコードが追加されたら、freee請求書で見積書を作成する</span>」フローをご紹介します。

始める前に
Yoomアカウントをお持ちでない方は、Yoomのアカウント発行ページからアカウントを作成してください。
Yoomを初めて利用される方は、初めてのYoomをチェックしてみてください。

ステップ1: マイアプリ連携

お使いのkintoneとfreee請求書をマイアプリに登録しましょう。
(1)連携方法はYoomにログインし、画面左側にあるマイアプリをクリック
(2)画面右側に表示される+新規接続ボタンをクリック

kintoneのマイアプリ登録方法
(1)アプリの一覧からkintoneを選択
(2)kintoneマイアプリ登録方法を参考に、マイアプリ登録をしましょう

freee会計のマイアプリ登録方法
(1)アプリの一覧からfreee会計を選択
(2)アプリの連携開始画面で、許可するをクリック

(3)マイアプリ登録が完了

freee請求書のマイアプリ登録方法
(1)アプリの一覧からfreee請求書を選択
(2)アプリの連携開始画面で、許可するをクリック(freee会計を連携する際と同様の画面が表示されます)
(3)マイアプリ登録が完了

Yoomへのマイアプリ登録完了後
(1)下のバナー先に飛び、「このテンプレートを試してみる」をクリック

(2)ワークスペース一覧からプロジェクトを任意で選択
※コピーしたテンプレートは(2)で選択したプロジェクト内の「マイプロジェクト」に格納されます。
(3)フローの一覧画面の右上にある「編集する」をクリック

ステップ2: トリガーを設定

(1)フローの一覧画面から「アプリトリガー」をクリック

(2)アプリトリガーのタイトルを設定(元々設定されているタイトルをそのまま使用してもOK)
(3)kintoneと連携するアカウント情報が正しいかを確認
※アカウント情報が表示されない場合は、+連携アカウントを追加をクリックして登録してください。
(4)トリガーアクションは「レコードが登録されたら」を選択

(5)次へをクリック

■アプリトリガーのAPI接続設定
(6)トリガーの起動間隔は5分に設定
※プランによって設定できる起動間隔が異なります。
(7)サブドメイン名は、URL内の「https://●●●●●●●.cybozu.com/」の「●●●●●●」部分を入力
(8)アプリIDは、URL内の「/k/●●/」の「●●●●●●」部分を入力

(9)テストでエラーが出なければ、保存するをクリック

ステップ3: freee会計と連携する

(1)先ほど設定したアプリトリガー下に表示される「アプリと連携する」をクリック
(2)タイトルを設定(元々設定されているタイトルをそのまま使用してもOK)
(3)freee会計と連携するアカウント情報が正しいかを確認
※アカウント情報が表示されない場合は、+連携アカウントを追加をクリックして登録してください。
(4)アクションは「取引先の検索」を選択

■API接続設定

(6)事業所IDは、候補から任意で選択
(7)検索キーワードは、アウトプットから取引先を設定

(8)テストでエラーが出なければ、保存するをクリック

ステップ4: freee請求書と連携する

(1)「アプリと連携する」をクリック
(2)タイトルを設定(元々設定されているタイトルをそのまま使用してもOK)
(3)freee請求書と連携するアカウント情報が正しいかを確認
(4)アクションは「見積書の作成」を選択

(5)次へをクリック

■API接続設定
(6)各必須項目を設定

  • 事業所ID:候補から任意で選択
  • 見積日:「レコードが登録されたら」のアウトプットから見積日を設定
  • 取引先ID:「取引先の検索」のアウトプットから取引先IDを設定
  • 敬称:プルダウンメニューから任意で選択
  • 消費税の内税・外税区分:プルダウンメニューから任意で選択
  • 消費税端数の計算方法:プルダウンメニューから任意で選択
  • 源泉徴収の計算方法:プルダウンメニューから任意で選択

~見積書の明細行~(<span class="mark-yellow">ここでは、「レコードが登録されたら」のアウトプットを紐付けるように設定</span>)

  • 明細の種類:プルダウンメニューから任意で選択
  • 摘要(品名):アウトプットから品名を設定
  • 数量:アウトプットから数量を設定
  • 単位:アウトプットから単位を設定
  • 単価:アウトプットから単価を設定
  • 税率:0810のいずれかを入力%は不要
  • 軽減税率対象:プルダウンメニューから任意で選択
  • 源泉徴収対象:プルダウンメニューから任意で選択

※必須項目以外に対象となる項目がある場合は、任意で設定してください。

(7)テストでエラーが出なければ、保存するをクリック
(8)フローの一覧画面に戻り、<span class="mark-yellow">アプリトリガーをONに変更</span>すればフローの設定は完了です!

まとめ

kintoneとfreee請求書の連携を活用することで、見積書作成の負担を軽減し、より正確で効率的な作業が可能となります。
特に、案件ごとに見積書を作成する必要がある方や、業務の自動化を検討している方には、この自動化は大きな助けとなるでしょう。

Yoomを使えば、プログラミング不要で簡単に連携を設定でき、業務効率を大幅に改善することが可能です。
今なら2週間の無料トライアルを体験できるので、この機会にkintoneとfreee請求書の連携を検討し、業務改善に役立ててみてください。

この記事を書いた人
t.nakaya
歯科衛生士からIT業界へ転職し、前職ではWeb会社でディレクターサポートとしてWebページのリプレイスなどを手がけてきました。この経験を活かし、今はYoomの魅力を皆さんにお伝えすることに全力を注いでいます。技術とユーザー目線を融合させたアプローチで、Yoomを通じて皆さんの業務効率を向上させるお手伝いを心からしたいと考えています。
タグ
自動化
連携
kintone
freee請求書
freee会計
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
会社概要
利用規約(JaEn
プライバシーポリシー(JaEn
セキュリティポリシー(JaEn
特定商取引法に基づく表記
©️ Yoom Inc.