1.バナーにカーソルを合わせ「詳細を見る」をクリック
2.移行したページの「このテンプレートを試す」をクリック
3.Yoomの登録を行う
※既に登録が完了している場合はログイン画面が表示されるので、ログインしましょう。
ステップ2:Google Chromeの拡張機能でトリガー設定
「レコード詳細ページから起動」をクリックしてください。
Google Chromeの拡張機能をリンク先から入手しましょう。
なお、拡張機能は一部有料プランでは利用できません。
詳しい内容と設定方法は、以下のリンクを参考にしてください。
Chrome拡張機能を使ったトリガーの設定方法
表示される内容に従ってインストールして、ツールバーに固定しておくことお勧めします。
詳しい内容と続いて、マイアプリ連携が済んでいるアカウント情報を確認しましょう。
タイトルはわかりやすいものに変更可能ですが、アクションは変更できません。
アカウント情報を確認したら「次へ」をクリックしてください。
起動ページのURLサンプルを入力して拡張機能のテストを行いましょう。
テストが成功すると、アウトプットのアプリIDとレコードIDの部分に数字が反映されます。
アウトプットが取得できたら、「保存する」をクリックして契約書作成の設定を完了させましょう。
ステップ3:kintoneでレコードを取得するための設定
次に「レコードを取得する」をクリックしてください。
最初のページではkintoneのアカウント情報の下にアプリIDを指定する欄があります。
アプリIDの欄には、先ほど取得した数字を入力しましょう。
入力ができたら「次へ」をクリックして、レコード取得の条件を指定します。
レコード番号=レコードIDとなり行の情報を取得するように設定します。
「テスト」をクリックしてアウトプットが取得できたら「保存する」をクリックしてレコード取得の設定は完了です。
ステップ4:freeeサインで契約書作成のための設定
「契約書をテンプレートから作成」をクリックしてください。
最初のページでは、kintone同様にアカウント情報の確認をして次に進みましょう。
次のページでは、契約書の内容を設定します。
必須項目をアウトプットやURL内などから取得し、入力をします。
すべて入力ができたら「テスト」をクリックしてアウトプットを取得しましょう。
アウトプットの確認ができたら「保存する」で契約書作成の設定は終了です。
ステップ5:freeeサインで契約書を送信する設定
最後に「契約書を送信」をクリックしてください。
最初のページでは、アカウント情報の確認のみです。
次のページでは契約書を送る際のメールアドレスや署名方法等の設定をします。
アウトプットを活用して、プルダウンから選択をして項目を埋めたら、「テスト」をクリックしてエラーの有無を確認してください。
問題がなければそのまま「保存する」ですべての設定が終了です。
最後にトリガーをONにして、テンプレートを動かしましょう!
これで契約書の作成が効率的になりました。
今回使用したフローボットテンプレート
kintoneからfreeeサインで契約書を送信する