2024/10/11
アプリ同士の連携方法

kintoneとfreeeサインを連携して契約送信まで一貫して行う方法は?

n.watanabe

目次

契約書作成や管理で手間を感じていませんか?freeeサインで契約書の作成を行っている方や、kintoneで案件の進捗管理をしている企業では、手動での書類作成や更新に多くの時間がかかることもあるでしょう。

この問題を解決するために、Yoomを使ったkintoneとfreeeサインの連携をご紹介します。この連携により、案件情報をもとに契約書を自動的に作成・送信し、業務効率が向上が見込めます。また、契約のミスを減らし、業務品質の向上も期待できます。
画像付きで設定方法を解説しているので、一緒に進めていきましょう!

kintoneとfreeeサインを連携するメリット

メリット1: 契約書作成から送信までの手間を大幅に軽減

kintoneで管理する案件情報をもとに、freeeサインで契約書を自動的に作成・送信できるため、手動での書類作成にかかる時間が削減されます。これにより、営業担当者は契約成立後に迅速な対応が可能となり、顧客満足度の向上が期待できます。また、作業ミスの削減にも寄与し、契約関連のトラブルを未然に防ぐ可能性が高まるため、業務全体の品質向上につながるかもしれません。

メリット2: 情報の一元管理でプロジェクト全体の進捗を把握しやすくなる

kintoneとfreeeサインの連携により、契約関連の情報を一箇所で管理でき、チーム全体での情報共有が円滑になります。これにより、各メンバーが最新の契約状況を迅速に把握でき、効率的なプロジェクト管理や意思決定も期待できます。さらに、契約書に関する問い合わせがあった場合にも情報が一元化されていると対応が素早くできるため、顧客への対応品質も向上につながると言えるでしょう。

[Yoomとは]

kintoneとfreeeサインの連携フローの作り方

ここからは、実際にYoomを使ってkintoneとfreeeサインを連携していきましょう。
今回のフローは「kintoneからfreeeサインで契約書を送信する」というものです。

  1. Yoomとkintone、freeeサインをマイアプリ連携
  2. Google Chrome拡張機能でトリガー設定
  3. kintoneでレコード取得の設定
  4. freeeサインで契約書作成の設定
  5. 契約書を送信する設定

複雑そうに見えますが、プログラミングの知識は不要です。
下のバナーから「試してみる」をコピーしてテンプレートをコピーしておきましょう。

ステップ1:kintoneとfreeeサインをマイアプリ連携

詳しい設定に入る前に、Yoomと今回使用するアプリを連携しましょう。
Yoomにログイン後左側メニューの「マイアプリ」から、「+新規接続」をクリックしてください。

それぞれのアプリ名を入力して、表示された内容に沿って入力を進めていきます。
kintoneの連携に必要な情報は、下記リンクを参考にしてください。

kintoneのマイアプリ連携

連携ができたら、マイアプリ一覧に表示されるので確認しましょう。

freeeサインも同様に表示されていれば、マイアプリ連携の設定は完了です。次の設定に進みましょう。

次は、マイプロジェクトにテンプレートコピーして、フローボットを作成していきます。
コピーがまだの場合は、フローボットテンプレートを下記よりコピーしてください。

1.バナーにカーソルを合わせ「詳細を見る」をクリック
2.移行したページの「このテンプレートを試す」をクリック
3.Yoomの登録を行う
※既に登録が完了している場合はログイン画面が表示されるので、ログインしましょう。

ステップ2:Google Chromeの拡張機能でトリガー設定

「レコード詳細ページから起動」をクリックしてください。
Google Chromeの拡張機能をリンク先から入手しましょう。

なお、拡張機能は一部有料プランでは利用できません。
詳しい内容と設定方法は、以下のリンクを参考にしてください。

Chrome拡張機能を使ったトリガーの設定方法

表示される内容に従ってインストールして、ツールバーに固定しておくことお勧めします。
詳しい内容と続いて、マイアプリ連携が済んでいるアカウント情報を確認しましょう。

タイトルはわかりやすいものに変更可能ですが、アクションは変更できません。
アカウント情報を確認したら「次へ」をクリックしてください。

起動ページのURLサンプルを入力して拡張機能のテストを行いましょう。
テストが成功すると、アウトプットのアプリIDとレコードIDの部分に数字が反映されます。

アウトプットが取得できたら、「保存する」をクリックして契約書作成の設定を完了させましょう。

ステップ3:kintoneでレコードを取得するための設定

次に「レコードを取得する」をクリックしてください。
最初のページではkintoneのアカウント情報の下にアプリIDを指定する欄があります。

アプリIDの欄には、先ほど取得した数字を入力しましょう。
入力ができたら「次へ」をクリックして、レコード取得の条件を指定します。

レコード番号=レコードIDとなり行の情報を取得するように設定します。
「テスト」をクリックしてアウトプットが取得できたら「保存する」をクリックしてレコード取得の設定は完了です。

ステップ4:freeeサインで契約書作成のための設定

「契約書をテンプレートから作成」をクリックしてください。
最初のページでは、kintone同様にアカウント情報の確認をして次に進みましょう。

次のページでは、契約書の内容を設定します。

必須項目をアウトプットやURL内などから取得し、入力をします。
すべて入力ができたら「テスト」をクリックしてアウトプットを取得しましょう。

アウトプットの確認ができたら「保存する」で契約書作成の設定は終了です。

ステップ5:freeeサインで契約書を送信する設定

最後に「契約書を送信」をクリックしてください。
最初のページでは、アカウント情報の確認のみです。

次のページでは契約書を送る際のメールアドレスや署名方法等の設定をします。

アウトプットを活用して、プルダウンから選択をして項目を埋めたら、「テスト」をクリックしてエラーの有無を確認してください。
問題がなければそのまま「保存する」ですべての設定が終了です。

最後にトリガーをONにして、テンプレートを動かしましょう!

これで契約書の作成が効率的になりました。


今回使用したフローボットテンプレート
kintoneからfreeeサインで契約書を送信する

kintone・freeeサインを使ったその他の自動化例

ほかにもkintoneとfreeeサインを使った自動化の例がYoomにはたくさんあるので紹介します。

1.kintoneとfreee人事労務を連携すると、従業員情報の管理が効率的になります。freee人事労務で従業員情報の更新があった際に自動でkintoneに反映させることができます。従業員数が多い企業では、苗字や住所の変更時に役立てられそうですね。

2.kintoneとfreee請求書をアプリ連携させることも可能です。kintoneでレコード追加時にfreee請求書で請求書を自動作成できます。経費関連業務を少人数で管理している場合には、業務効率化が期待できますね。

まとめ

Yoomを使えば、プログラミング知識がなくてもkintoneとfreeeサインを簡単に連携できます。契約書の作成から送信までのプロセスを自動化することで、書類作成の手間を軽減し、業務の効率化が期待できます。業務品質を高めたい方、書類作成にかかる時間を減らしたい方は、ぜひYoomに無料登録して、効率的なワークフローを体験してみてください。

この記事を書いた人
n.watanabe
SEOライター歴5年「読みやすく」「伝わりやすい」をモットーに執筆を続けています。 プログラミングの知識がなくてもアプリ連携できるYoomの便利さをたくさんの人に届けたい!
タグ
自動化
連携
kintone
freee会計
関連アプリ
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
会社概要
利用規約(JaEn
プライバシーポリシー(JaEn
セキュリティポリシー(JaEn
特定商取引法に基づく表記
©️ Yoom Inc.