ステップ3:kintoneとGoogleスプレッドシートの連携設定
1)先ほど紹介したテンプレートのアイコンをクリックしてコピーをします。
マイプロジェクトからコピーしたテンプレートをクリックして開きます。
2)右上の「編集する」をクリックします。
タイトルや詳細は変更可能です。
使用しやすいように変更してください。
3)「アプリトリガー ステータスが更新されたら」をクリックします。
4)アクションは「ステータスが更新されたら(webhook)起動」を選択して、「次へ」をクリックします。
5)表示されるWebhookURLをコピーし、対象アプリの管理画面で設定を行なってください。
Webhookイベントを送信、またはトリガーとなるイベントを実行し、「テスト」をクリック、テストが成功したら「保存」します。
6)フローに戻ったら、「データベースを操作する レコードを取得する」のアイコンをクリックします。
7)アクションは「レコードを取得する」を選択して、「データベースの連携」を入力します。
アプリIDはアプリ登録がされていると、候補から選択可能です。
入力できたら「次へ」をクリックします。
8)「取得したいレコードの条件」を入力します。
レコード番号={{レコードID}}となっているかを確認し、「テスト」をクリック、テストが成功したら「保存」します。
9)フローに戻ったら、「アプリと連携する シート名を更新する」のアイコンをクリックします。
10)アクションは「シート名を更新する」を選択して、「次へ」をクリックします。
11)必須項目を入力します。
シート名は先に連携したスプレッドシートのアウトプット情報を引用しながら作成可能なので、必要に応じて引用してください。
入力できたら「テスト」をクリック、テストが成功したら「保存」します。
12)これで【kintoneのレコードが更新されたら、Googleスプレッドシート名を変更する】というフローの完成です。
ステップ4: テストと確認
13)最後にトリガーを「ON」に切り替えて、フローボットを起動させ、一度正しく作動するか確認してください。
まとめ
kintoneとGoogleスプレッドシートを連携することで、レコードが更新されるたびにスプレッドシート名が自動で変更が可能になりました。
今まで手作業で行っていた作業が自動化されて効率化が進むだけでなく、人的フローによるミスも軽減でき、情報の正確性の向上も図れそうです。
Yoomを使えば、プログラミング不要で簡単にアプリ連携ができちゃいます。
今回紹介したテンプレートをコピーして始める方法は本当に簡単です!
このブログを参考に、ぜひ自社の業務効率化にチャレンジしてみてください!
紹介したテンプレートはこちら!