kintoneにレコードが登録されたら、Microsoft Teamsに通知する方法
今回は、「kintoneにレコードが登録されたら、Microsoft Teamsに通知する」フローをご紹介します。
以下のような2ステップで作成できるので、とても簡単です。
- kintoneにレコードが登録されたら起動するトリガーを設定
- Microsoft Teamsに通知するアクションを設定
まずは、画面左側にある「プロジェクト一覧」から、フローを作成したいプロジェクトを選択してください。
新規にプロジェクトを作成する場合は、「プロジェクト一覧」の右側にある「+」から作成します。
右上の「新規作成」→「はじめから作成」でフローを作成できます。

フローのタイトルと説明はご自身で設定しましょう。
起動するトリガーは「特定のアプリイベントを受信したとき」を選択します。
アプリ選択欄が表示されるので、「kintone」を選択します。

アプリトリガーのタイトルをご自身で設定し、「トリガーアクション」を「レコードが登録されたら」に設定してください。

「トリガーの起動間隔」は「5分」に設定します。(設定できる時間は、プランによって異なります)
「サブドメイン名」はURL内の「https://●●●●●●●.cybozu.com/」の部分を取得して入力してください。
「アプリID」はURL内の「/k/●●/」の部分がアプリIDです。(例:3)
「テスト」をクリックし、「テスト成功」と表示されたら、「保存」をクリックしてください。
こちらでトリガーの設定は完了です。

次にMicrosoft Teamsに通知するアクションを設定します。
先ほど作成したkintoneのアプリトリガーの下にある「+」をクリックしてください。
オペレーション欄の「アプリと連携する」を選択し、「Microsoft Teams」を選択します。

ご自身でタイトルを設定し、「アクション」を「チャネルにメッセージを送る」と設定しましょう。

「チームID」と「チャネルID」を候補から選択し、メッセージを入力します。
「テスト」をクリックし、「テスト成功」と表示されれば、「保存」をクリックしてください。

最後にトリガーを「ON」にすると、Microsoft Teamsに通知するアクションの設定は完了しています。
