kintoneで案件の進捗状況を管理している皆さん、プロジェクトの進捗を追跡したり、チーム全体に情報を共有するのに、思った以上に時間や手間を取られていませんか?
そんな日常の煩わしさを少しでも軽減できれば、もっと大切な仕事に集中できるはずです。
そこでおすすめしたいのが、kintoneとSlackを連携させることです。
kintoneのステータスが更新された際に自動でSlackに通知が届く仕組みを利用すれば、チーム全員が新しい案件の進捗をすぐに把握でき、必要なアクションをすぐに取ることができます。
本記事では、kintoneとSlackをノーコードで連携させ、kintoneの情報をSlackに通知する方法をご紹介します。
この自動化を取り入れて、ぜひ日々の業務をもっと効率的にしていきましょう。
kintoneとSlackを連携するメリット
1. リアルタイムでの進捗確認が可能
進捗状況を確認するために、わざわざkintoneを開く時間を減らしたいと思ったことはありませんか?
特に、複数のプロジェクトを同時に管理していると、確認作業に多くの時間を取られてしまうこともありますよね。
そこで、kintoneのステータスが更新されるたびに自動でSlackに通知が届く機能が大活躍します。
この機能を使うことで、リアルタイムで最新の情報をキャッチでき、チームの誰もが常に最新の状況を把握できるようになりますよ。
2. タスクの見落としを防止
タスクの見落としを防ぐことができるのは、大きなメリットですよね。
kintoneでたくさんのタスクを管理していると、ステータスの変更を見逃してしまうことがあるかもしれません。
しかし、Slackに自動で通知が届くことで、重要なタスクの変更をしっかりと把握できるようになります。
特に、複数のプロジェクトを同時に進行されている方や、タスクの優先順位が頻繁に変わる方には、非常に役立つ機能です。
また、kintoneの内容をそのままSlackに引用できる機能も、チーム内での迅速な情報共有にとても便利です。
会議前に最新のタスク状況をサッと確認したり、プロジェクトに関する重要な情報をすぐに共有することで、チーム全体が同じ情報をもとに動くことができるようになります。
これにより、ミスや混乱を減らし、プロジェクトをスムーズに進めることができますよ。
YoomでkintoneとSlackを連携するには?
API連携はエンジニアでない皆さんにとって、少し敷居が高く感じられるかもしれませんが、YoomならノーコードでアプリケーションのAPI連携が可能です。
従来の方法ではプログラミングの知識や多くの時間、労力が必要でしたが、Yoomでは設定画面に沿って必要な情報を入力したり選択するだけで設定が完了します。
この直感的なインターフェースのおかげで簡単に連携設定ができ、チーム全体の効率の向上が期待できますよ。
また、通常は数か月かかる作業もYoomを利用すれば短時間で済むため、すぐにプロジェクト管理に役立てることができます。
さらに、多数のアプリと連携可能なので、今後のタスクの幅も広がりますね。
多忙な皆さんにとって、これは非常に大きなメリットです。自動化で日々の業務をもっと楽にしてみませんか?
kintoneとSlackの連携フローの作り方
ここからは、「kintoneのステータスが更新されたら、Slackに通知する」フローをご紹介します。
始める前に
まず、Yoomアカウントをお持ちでない方は、Yoomのアカウント発行ページからアカウントを作成してください。
Yoomを初めて利用される方は、初めてのYoomをチェックしてみてください。
ステップ1: マイアプリ連携
お使いのkintoneとSlackをマイアプリに登録しましょう!
(1)連携方法はYoomにログインし、画面左側にあるマイアプリをクリック
(2)画面右側に表示される+新規接続ボタンをクリック
kintoneのマイアプリ登録方法
(1)アプリの一覧からkintoneを選択
(2)kintoneマイアプリ登録方法を参考に、マイアプリ登録をしましょう
Slackのマイアプリ登録方法
(1)アプリの一覧からSlackを選択
(2)アクセス権限リクエスト画面で、投稿先チャンネルを任意で選択
(3)許可するをクリック
(4)マイアプリ登録が完了
Yoomへのマイアプリ登録完了後
(1)下のバナー先に飛び、「このテンプレートを試してみる」をクリック