ステップ3:kintoneとTelegramの連携設定
1.先ほど紹介したテンプレートの「試してみる」をクリックしてください。

2.以下のような表示が現れたら、テンプレートのコピー成功です。

3.手順に従って、フローアイコンを順番にクリックしながら編集していきましょう。
各アイコンには「!」マークが付いているため、これを順にクリックして進めていきます。
まず、一番上の「kintoneにレコード登録されたら」をクリックします。

4.トリガーアクションは「レコード登録されたら」を選択し、「次へ」をクリックします。

5.トリガーの起動間隔を選択した後、サブドメイン名とアプリIDを入力し、「テスト」をクリックします。
テストが成功したら、「保存」をクリックしてください。

6.フローに戻ります。「Telegramに通知する」のアイコンをクリックします。

7.アクションの「メッセージを送信」を選択し、「次へ」をクリックします。

8.設定する各項目にチャットIDとメッセージ内容を入力してください。
入力後、「テスト」をクリックしてテストを実行してください。
テストが正常に完了したことを確認できたら、「保存」ボタンをクリックして設定を保存してください。

9.これで【kintoneでレコードが登録されたらTelegramに通知する】というフローが完成しました。
ステップ4: テストと確認
設定が完了すると、以下のような画面が表示されます。
「トリガーをON」ボタンをクリックすると、フローボットが起動します。

Yoomのテンプレートを利用することで、初心者でも無理なく設定を進められます。
以下のリンクから、この便利なフローをお試しください。