2024/12/09
アプリ同士の連携方法

kintoneと適格請求書発行事業者公表システムを連携して、kintoneでステータスが更新されたら適格請求書発行事業者での登録有無を自動で確認する方法

s.kumagai
kintoneと適格請求書発行事業者の連携イメージ

目次

kintoneはノーコードで業務の効率化が実現できるツールです。
今回は、kintoneと適格請求書発行事業者公表システムの連携により、登録の有無の確認の自動化が可能になります。この記事では、kintoneを活用して登録有無を自動で確認する方法を解説し、手動での確認作業を減らし、業務効率を向上させるための手順を詳しく紹介します。

こんな方におすすめ

  • 請求プロセスの自動化を検討し、登録確認の手間を削減したい経理担当者や事業者。
  • インボイス制度への対応を強化し、税務リスク管理を効率化したい企業の管理部門。
  • 取引先の登録情報を常に正確に保ち、請求ミスを防止したい営業担当者や経理担当者。
  • 業務プロセスの透明化を進め、監査対応力を向上させたい企業の総務・管理部門。
  • kintoneを使ったAPI連携に関心があり、業務の自動化を推進したいIT担当者やシステム管理者。

kintoneと適格請求書発行事業者の連携メリットと具体例

メリット1: 業務効率化による手動作業の削減

適格請求書発行事業者の登録状況を確認するプロセスは、通常は国税庁のサイトで検索する必要があり、手動では多くの時間を要します。kintoneを使ってステータスの変更に応じて自動確認を行うことで、担当者の手間が省け、他の重要な業務に集中できます。例えば、請求書の発行前にステータスが「請求準備中」へ更新された際、登録有無の確認を自動化すれば、未登録事業者への誤請求が未然に防ぐことにつながります。

メリット2: 請求ミスの防止とコンプライアンスの強化

インボイス制度への未対応は、税務上のリスクを引き起こす可能性があります。自動確認によって、請求先が適格請求書発行事業者かどうかを確実にチェックし、登録されていない事業者への不適切な請求を防止します。例えば、取引先のステータスを「契約完了」へ変更した際に自動で確認を行う運用にすれば、コンプライアンス違反を回避し、企業の信頼性向上にもつながります。

メリット3: チェックプロセスの透明化と監査対応力の向上

適格請求書発行事業者の登録確認プロセスが自動化されると、業務履歴がすべてデータベースに記録されます。これにより、内部監査や税務調査の際、適切なプロセスが行われた証跡を簡単に提示できます。例えば、「契約承認」ステータスに達した顧客に対して自動確認を行い、結果をkintone内に記録することで、後から監査証跡としての活用も期待できます。

[Yoomとは]

kintoneでステータスが更新されたら適格請求書発行事業者での登録有無を自動で確認する方法

今回使用するテンプレートは以下の「kintoneでステータスが更新されたら適格請求書発行事業者での登録有無を自動で確認する方法」です。

Yoomではテンプレートを使用することで、ノーコードで業務の自動化を設定することが可能です。

また今回のフローは大きく分けて4つのプロセスで進めていきます。

1.kintoneと適格請求書発行事業者公表システムをマイアプリ連携する
2.テンプレートをコピーする
3.kintoneのトリガー設定と適格請求書発行事業者公表システムの連携設定
4.トリガーをONにし、自動化連携を確認する

Yoomを利用していない方は、こちらから無料登録をしてください。

すでにYoomを利用している方は、ログインしましょう。

ステップ1.kintoneと適格請求書発行事業者公表システムをマイアプリ連携する

kintoneと適格請求書発行事業者公表システムのマイアプリ登録を行いましょう。
最初にマイアプリ登録を済ませておくと、自動化設定がスムーズにできます。

まず、kintoneのマイアプリ登録を行いましょう。
はじめに、Yoomの画面左にあるマイアプリメニューにアクセスし、画面右の新規接続ボタンを押します。

次に検索窓にkintoneと入力し、表示された候補から「kintone」を選択します。
この時、「kintone(ゲストスペース)」も表示されますが今回使用するのは「kintone」です。


以下の画像のような画面が表示されるので、kintoneで取得できる内容を入力していきましょう。
サービス連携方法は下記のヘルプ記事を参照ください。

連携時にエラーが表示された場合は、下記の記事をご確認ください。

入力が完了したら「追加」をクリックしましょう。




マイアプリの画面にkintoneが表示されます。

適格請求書発行事業者公表システムをマイアプリ登録しましょう。
Yoomの画面左にあるマイアプリメニューにアクセスし、画面右の新規接続ボタンを押します。

次に検索窓に適格請求書発行事業者公表システムと入力し、表示された候補から「適格請求書発行事業者公表システム」を選択します。

適格請求書発行事業者公表システムの連携画面が表示されます。
内容に従って入力しましょう。

マイアプリに適格請求書発行事業者が表示されます。
これで今回使用するアプリをマイアプリに登録することができました。

ステップ2:テンプレートをコピー

自動化の設定をするため、以下のバナーにある「試してみる」をクリックしましょう。

以下の画面表示を読んで、「OK」をクリックしましょう。

ステップ3.kintoneのトリガー設定と適格請求書発行事業者公表システムの連携設定

以下の画面が表示されるので、「ステータスが更新されたら」をクリックしましょう。



WebhookURLをコピーし、対象アプリの管理画面で設定を行ないましょう。
※kintoneの設定についてはこちらをご確認ください。
設定が完了したらテストを行い、テスト成功後「保存する」をクリックしましょう。

続いて「レコードを取得する」をクリックします。

データベース連携の画面が表示されるので、内容に従って入力を進めましょう。
・アプリID:アプリURL内の「/k/●●●/」部分がアプリIDとなります。
入力したら「次へ」をクリックしましょう。

次画面で「取得したいレコードの条件」を入力してください。

入力完了後、[テスト]をクリックし、問題なければ[保存する]をクリックします。

続いて「登録番号から公表情報を取得」をクリックしましょう。

連携アカウントとアクションを選択の画面が表示されるので「次へ」をクリックしましょう。

API接続設定が表示されるので、「登録番号」の箇所にインボイス制度の登録番号を入力します。
入力完了後、[テスト]をクリックし、問題なければ[保存する]をクリックします。

続いて、「レコードを更新する」をクリックします。

データベース連携画面が表示されるので、アプリIDをアウトプットから入力し、「次へ」をクリックしましょう。

データベース操作の詳細設定が表示されるので、内容に従って入力を進めましょう。

更新後のレコードの値を入力していきます。
この箇所もアウトプットを利用して入力することが可能です。
入力完了後、[テスト]をクリックし、問題なければ[保存する]をクリックします。

ステップ4:トリガーをONにする
最後に「トリガーをON」をクリックしたら、自動化の設定は完了です。
正しくフローボットが起動するか、確認しましょう。

今回使用したテンプレートはこちらです。

kintoneを使ったその他の自動化例

①Gmailで受信したお問い合わせメールの内容をkintoneに登録する

Gmailで受信したお問い合わせメールの内容をkintoneに登録するフローです。この連携により、お問い合わせから得られた重要な知見を有効活用することができるため、顧客満足度の向上が期待できます。

②Google ビジネス プロフィールで口コミが投稿されたらkintoneにレコードを追加する

Google ビジネス プロフィールで口コミが投稿されたらkintoneにレコードを追加するフローです。この連携により、Google ビジネス プロフィールからの確認や手動でのデータ連携を省くことができるため、口コミの分析やサービス改善の効率化が期待できます。

③kintoneから1クリックで請求書を発行しメールで送付する

kintoneから1クリックで請求書を発行しメールで送付するフローです。このフローを使用することで、kintoneから1クリックで請求書を発行しメール送付するフローを導入すれば、これらの請求業務を自動化して大幅な時間短縮に繋がります。

まとめ

kintoneと適格請求書発行事業者の連携により、請求プロセスの自動化が実現します。手動作業の削減、請求ミスの防止、監査対応力の向上といったメリットを享受でき、業務効率が大幅に向上します。
Yoomで自動化を導入するには、特別なスキルや知識は必要ありません。説明に沿って入力をするだけなので、操作も簡単です。
ぜひYoomの自動化を利用し、業務の効率化を実感してみてくださいね!

この記事を書いた人
s.kumagai
Webマーケティング会社で3年ほどカスタマーサポートとして働いておりました。顧客情報や社内のデータ管理に時間を費やし、頭を抱えていたところYoomと出会いました。プログラミングの知識がなくても簡単に使えるYoomにもっと早く出会えていれば…と日々強く感じております。同じように業務の効率化に悩みを持つ方の助けになれば幸いです!
タグ
kintone
適格請求書発行事業者
自動
自動化
連携
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
会社概要
利用規約(JaEn
プライバシーポリシー(JaEn
セキュリティポリシー(JaEn
特定商取引法に基づく表記
©️ Yoom Inc.