LINE WORKSの投稿内容をもとにOutlookで予定を作成する
LINE WORKSに投稿された予定情報を基に、Outlookに予定を自動作成するフローとなっています。
予定の作成ミスや漏れを防ぎたい方におすすめのフローです。
・
「LINE WORKSに投稿された内容をOutlookで共有したい」「取引先へのメール送信をスムーズに行いたい」——そんな課題を感じたことはありませんか?
メッセージをOutlookに転記したり、タスクをメールで共有したりする作業は、手間がかかるうえにミスの原因にもなります。
しかし、LINE WORKSとOutlookを連携しようとすると、「設定が難しそう」「専門知識が必要そう」と感じてしまう方も少なくありません。
そこで本記事では、ノーコードツールのYoomを使って、エンジニアでなくてもLINE WORKSとOutlookをかんたんに連携できる方法をご紹介します。
<span class="mark-yellow">投稿内容をもとにOutlookでメールを送信するフローをはじめ、業務に役立つ連携パターンをステップごとにわかりやすく解説しています。</span>
日々の業務をもっと効率よく進めたいとお考えの方は、ぜひ最後までチェックしてみてください!
Yoomを利用することで、ノーコードで簡単にLINE WORKSとOutlookの連携が可能です。
YoomにはあらかじめLINE WORKSとOutlookを連携するためのテンプレートが用意されているため、APIの知識が無くても、登録するだけで今すぐ連携が実現できます。
LINE WORKSとOutlookのAPIを連携すれば、LINE WORKSのデータをOutlookに自動的に連携することが可能です!
たとえば、下記のようなデータ連携を人の手を介さず、自動的に実施することができます。
気になる自動化例の「試してみる」をクリックしてアカウント登録するだけで、すぐにLINE WORKSとOutlookの連携を実際に体験できます。
<span class="mark-yellow">登録はたったの30秒で完了するので、ぜひ気軽にお試しください!</span>
LINE WORKSの投稿内容をOutlookに送信できるため、情報共有が容易になります。
<span class="mark-yellow">LINE WORKSに投稿された取引先やリード情報を活用してメールを送信したい方におすすめのフローです。</span>
LINE WORKSに投稿された予定情報を基に、Outlookに予定を自動作成するフローとなっています。
予定の作成ミスや漏れを防ぎたい方におすすめのフローです。
LINE WORKSの投稿内容をOutlookのタスクとして追加できるため、タスク管理が容易になるでしょう。
タスクを転記する手間を省きたい方におすすめのフローです。
それでは、さっそくLINE WORKSとOutlookを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでLINE WORKSとOutlookの連携を進めていきますので、まだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。
[Yoomとは]
<span class="mark-yellow">今回はLINE WORKSの投稿内容をもとにOutlookでメールを送信するフローボットを作成していきます!</span>
作成の流れは大きく分けて以下です。
LINE WORKSとOutlookをYoomに接続するマイアプリ登録を最初に行います。
マイアプリ登録を事前に済ませておくと、自動化設定が進めやすくなります。
それでは設定を行いましょう!
Yoom画面左側にある「マイアプリ」→「新規接続」をクリックしてください。
アプリ一覧が表示されるので、そこからLINE WORKSを探すか、検索機能を活用しましょう。
以下の画面が表示されたら、赤枠内の設定を行ってください。
マイアプリ登録の方法は、こちらを確認しましょう。
こちらの画面からクライアントIDとクライアントシークレットを確認しましょう。
※「Microsoft 365(旧Office 365)」には個人向けと法人向けプラン(Microsoft 365 Business)があります。法人向けプランを契約していない場合、Yoomからの認証がうまくいかない可能性があるのでご注意ください。
先ほどと同様に、一覧からOutlookを探すか、検索機能を活用してください。
以下の画面が表示されるので、Outlookにログインしましょう。
自身のマイアプリ欄に、LINE WORKSとOutlookが表示されていれば登録は完了しています。
それでは自動化の設定を行っていきましょう!
Yoomにログインして、以下のバナーにある「試してみる」をクリックしてください。
自動的にテンプレートがコピーされ、以下の画面が表示されます。
テンプレートはマイプロジェクトというプロジェクトに自動的に格納されるので、確認したい場合はそこから確認してください。
以下の画面表示を読んで、「OK」をクリックしましょう。
以下の画面が表示されたら、「タイトル」を確認してください。
使いやすいようにタイトルを変更することも可能です。
最初に、LINE WORKSに投稿されたらフローボットを起動する設定を行うため、「トークルームにメッセージが送信されたら」をクリックします。
以下の画面が表示されるので、設定を確認します。
問題なければ、「次へ」をクリックしましょう。
以下の画面が表示されたら、赤枠内をクリックしてWebhook URLをコピーします。
こちらからWebhookの設定を行ってください。以下は例ですので、参考にして登録しましょう。
管理者画面での登録が必要になるため、こちらにアクセスしましょう。
「Bot」→「Bot追加」で先ほど作成したBotを選択してください。
次に、「使用権限」と「公開設定」を以下のように設定してください。
LINE WORKSの画面に移動し、先ほど作成したBotが招待されているトークルームにテスト用にメッセージを投稿しましょう。
今回はLINE WORKSに投稿された取引先宛にOutlookでメールを送信する想定で設定を行います。
以下は例ですので、任意で設定してください。設定が完了したら、Yoom画面に戻り、「テスト」をクリックします。
テストが成功すると、LINE WORKSの値を取得できます。
その下に「アウトプット」が表示されます。
アウトプットはこの後の設定で活用するので、間違いがないか確認してください。
確認できたら、「保存する」をクリックしましょう。
続いて、LINE WORKSからデータを抽出する設定を行うため、「テキストからデータを抽出する」をクリックします。
以下の画面が表示されるので、設定を確認してください。
必要であればタイトルをわかりやすいものに修正して、文字数やタスク数を考慮したうえで変換タイプを選択しましょう。
以下の注意事項を確認してください。
次に、「対象のテキスト」を設定しましょう。
LINE WORKSのアウトプットから「テキスト本文」を選択します。アウトプットは赤枠内の矢印をクリックすると表示されます。
続いて、「抽出したい項目」を設定しましょう。
今回は会社名とアドレスを抽出するため、以下のように設定しました。
抽出したい項目このあとのOutlookの設定で使用できるので、必要な情報が取得できるように設定してください。
設定が完了したら、「テスト」をクリックします。
テストが成功し、抽出した値で設定した項目が取得できたら、「保存する」をクリックしましょう。
続いて、Outlookでメールを送信する設定を行うため、「メールを送る」をクリックしてください。
以下の画面が表示されるので、設定を確認します。
スクロールし、「To」にメールを送信する宛先を設定しましょう。
「テキストからデータを抽出する」のアウトプットから「アドレス」を選択してください。
次に、「件名」を任意で設定しましょう。
抽出した項目によっては、アウトプットを使用してもいいですね!
スクロールし、「本文」を設定してください。
以下のように会社名をアウトプットから引用することで、自動的に会社名が追加されます。
設定ができたら、「次へ」をクリックしましょう。
実際に送信される画面が表示されるので、内容を確認し、「テスト」をクリックします。
テストが成功したら「テスト成功」と表示されるので、「保存する」をクリックしましょう。
こちらで全ての項目の設定が完了しました!
以下の画面が表示されるので、「トリガーをON」をクリックしたら、自動化の設定は完了します。
設定したフローボットが正常に起動するかチェックしてみましょう!
こちらがLINE WORKSの投稿内容をもとにOutlookでメールを送信するフローでした。
先ほどはLINE WORKSからOutlookへデータを連携する方法をご紹介しましたが、反対にOutlookからLINE WORKSへのデータ連携を実施したい場合は、下記のテンプレートをご利用ください。
Outlookのメール内容をLINE WORKSに通知できるため、異なるシステム間の移動を減らせます。
情報共有を簡素化したい方におすすめのフローです。
Outlookのメール内容をAIが要約し、LINE WORKSに通知できるため、重要な情報を見逃す心配がなくなるでしょう。
要点のみを確認したいという方におすすめのフローです。
LINE WORKSとOutlookの連携以外にも、それぞれのAPIを活用することで、日々の業務を効率化・自動化することが可能です。
手動作業を減らし、業務のスピードと精度を高めたい方は、ぜひ以下のテンプレートもご活用ください!
データベースや予定情報をLINE WORKSに通知可能です。LINE WORKSのメッセージ内容を基に、フォルダを作成したり、データベースに追加したりできます。
チャットツールのメッセージ内容をメールで送信できます。Outlookのメール内容を通知したり、オンライン会議のリンクを送信したりできます。
LINE WORKSとOutlookを連携させることで、手間のかかるメール送信や予定・タスクの作成を自動化でき、業務の負担をぐっと減らせます。
本記事では、プログラミングの知識がなくても使えるYoomを使って、誰でもかんたんに設定できる連携フローをご紹介しました。
面倒な転記作業をなくし、チーム内の情報共有をスムーズにしたい方は、まずはYoomに無料登録して、その便利さを体験してみてください!