OutlookとClickUpの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-08-20

【簡単設定】OutlookのデータをClickUpに自動的に連携する方法

s.h

「Outlookで管理しているタスクを、プロジェクト管理で使っているClickUpにも登録したい!」
「メールで受けた依頼をOutlookタスクにした後、ClickUpに手作業で転記するのが二度手間で面倒…」
このように、OutlookとClickUpを併用する中で、タスク情報の二重入力や手作業でのデータ連携に手間や限界を感じていませんか?

もし、<span class="mark-yellow">Outlookで作成したタスク情報を、自動的にClickUpのタスクとして追加する仕組み</span>があれば、こうした日々の煩わしい作業から解放されますよ!

さらにタスクの登録漏れや転記ミスといったヒューマンエラーを防ぎながら、より重要度の高いコア業務に集中できる貴重な時間を確保できます。

今回ご紹介する自動化の設定は、プログラミングの知識がなくてもノーコードで簡単に設定できます。
ぜひこの機会に導入して、日々のタスク管理をもっとスマートに効率化しましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">OutlookとClickUpを連携するためのテンプレート</span>が用意されています。

今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

[[243862]]

OutlookとClickUpを連携してできること

OutlookとClickUpのAPIを連携させることで、これまで手作業で行っていたアプリケーション間のデータ登録や更新作業を自動化できます。
これにより、タスク管理の効率が向上し、チーム全体の生産性向上にも繋がるかもしれません。

ここでは、Yoomで実現できる具体的な自動化の連携テンプレートを複数ご紹介します。
気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!

Outlookにタスクが作成されたら、ClickUpにも追加する

Outlookで新しくタスクを作成した際に、その情報をトリガーとして自動でClickUpにも同じタスクを追加する連携です。

この仕組みにより、個人で管理しているOutlookのタスクをチームで共有しているClickUpのプロジェクトボードへ<span class="mark-yellow">手作業なしで素早く反映させることができ、タスクの共有漏れや二重入力の手間を排除します。</span>

[[243862]]

Outlookで特定条件に合うタスクが作成されたら、ClickUpにも追加する

Outlookで作成されたタスクの中から、特定のキーワードや優先度など、あらかじめ設定した条件に合致するものだけを抽出し、自動でClickUpにタスクとして追加する連携です。

例えば、件名に「至急」と含まれるタスクのみを連携させることで、<span class="mark-yellow">重要なタスクだけをチームのプロジェクトに自動で共有し、対応の優先順位付けを明確にしながら、不要な情報のノイズを減らすことができます。</span>

[[243865]]

OutlookとClickUpの連携フローを作ってみよう

それでは、さっそく実際にOutlookとClickUpを連携したフローを作成してみましょう!

今回はYoomを使用して、ノーコードでOutlookとClickUpの連携を進めていきます。
もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回は「Outlookにタスクが作成されたら、ClickUpにも追加する」フローを作成していきます!

作成の流れは大きく分けて以下です。

  • OutlookとClickUpをマイアプリ連携
  • 該当のテンプレートをコピー
  • Outlookのトリガー設定およびClickUpのアクション設定
  • トリガーをONにし、フローが起動するかを確認
[[243862]]

ステップ1: OutlookとClickUpをマイアプリ連携

ここでは、Yoomとそれぞれのアプリを連携して、操作が行えるようにしていきます。

まずは基本的な設定方法を解説しているナビをご覧ください!

それではここから今回のフローで使用するアプリのマイアプリ登録方法を解説します。

Outlookの場合

新規接続を押したあとアプリのメニュー一覧が表示されるので、Outlookと検索し対象アプリをクリックしてください。

以下の画面が表示されたら、Microsoftアカウントでログインしてください。
アカウントをお持ちでない場合は、画面の案内に沿って作成します。

※「Microsoft 365(旧Office 365)」には個人向けと法人向けプラン(Microsoft 365 Business)があります。
法人向けプランを契約していない場合、Yoomからの認証がうまくいかない可能性があるのでご注意ください。

ClickUpの場合

新規接続を押したあとアプリのメニュー一覧が表示されるので、ClickUpと検索し対象アプリをクリックしてください。

以下の画面が表示されるので、任意の方法でログインしてください。

Yoomが接続するワークスペースを選択し、「Connect Workspace」をクリックしましょう。

以上でマイアプリ登録は完了です!

ステップ2: 該当のテンプレートをコピー

ここからいよいよフローの作成に入ります。
簡単に設定できるようテンプレートを用意しているので、まずはコピーします。
Yoomにログイン後、以下バナーの「試してみる」をクリックしてください。

[[243862]]

テンプレートがコピーされると、以下のような画面が表示されますので、「OK」をクリックして設定を進めましょう。

ステップ3: Outlookのトリガー設定

「タスクが作成されたら」をクリックします。

タイトルは任意で変更できます。
アプリとアクションはあらかじめ設定されているため、そのまま内容を確認してください。

Outlookと連携するアカウント情報に問題がなければ、「次へ」をクリックします。

事前準備としてOutlookでタスクを作成しておきましょう。
今回はテスト用に、以下の内容で作成しました。

Yoomの操作画面に戻り、トリガーの設定を行いましょう。
指定した間隔でOutlookをチェックし、トリガーとなるアクション(今回はタスクの作成)を検知すると、フローボットが自動で起動します。

トリガーの起動タイミングは、5分、10分、15分、30分、60分のいずれかで設定できます。
ご利用プランによって、設定できるトリガーの最短間隔が違うので、その点は要チェックです。
なお、基本的にはそのプランの最短の起動間隔にしてお使いいただくことをおすすめします。

  • タスクリストID
    入力欄をクリックすると連携が有効になっているアカウントから候補が表示されるので、対象の項目を選択しましょう。

入力が完了したら、設定内容とトリガーの動作を確認するため「テスト」をクリックします。

テストに成功すると、Outlookに作成されたタスクに関する情報が一覧で表示されます。

以下の画像の取得した値(=アウトプット)をもとに、ClickUpへタスクの作成が可能です。

内容を確認し、「保存する」をクリックします。

ステップ4: ClickUpのアクション設定

「タスクを作成」をクリックします。

タイトルは任意で変更できます。
アプリとアクションはあらかじめ設定されているため、そのまま内容を確認してください。

ClickUpと連携するアカウント情報に問題がなければ、「次へ」をクリックします。

  • team
  • space
  • folder
  • list_id
    それぞれ入力欄をクリックすると連携が有効になっているアカウントから候補が表示されるので、対象の項目を選択しましょう。
  • name
    入力欄をクリックすると、前のステップでOutlookから取得済みのアウトプットが表示されるので、選択して入力しましょう。
    アウトプットを活用することで、値が固定化されずに毎回最新の情報を反映できます。

その他の項目もお好みで設定可能です。
注釈を参考に、必要に応じて設定してみてくださいね。

入力が完了したら「テスト」をクリックして、設定した内容でClickUpにタスクが作成されるか確認しましょう。

テストが成功すると、作成されたタスクの情報が一覧で表示されます。

あわせて、ClickUpの画面を開き、指定した内容でタスクが実際に作成されているかを確認してみましょう。
今回は下記の通り作成されていました!

問題がなければYoomの操作画面に戻り、「保存する」をクリックします。

以上ですべての設定が完了しました!

ステップ5: トリガーをONにし、フローが起動するかを確認

設定が完了すると、画面上に以下のようなメニューが表示されます。
トリガーをONにすることで、Outlookで新しくタスクを作成したタイミングで、指定したClickUpのプロジェクトにその詳細が自動で追加されるようになります。
実際にOutlookでタスクを作成し、ClickUpにもタスクが作成されるか確認してみましょう。

ClickUpのデータをOutlookに連携したい場合

今回はOutlookからClickUpへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にClickUpからOutlookへのデータ連携を実施したい場合は、下記のテンプレートも併せてご利用ください。

ClickUpでタスクが作成されたら、Outlookにも追加する

ClickUpで新しいタスクが作成された際に、その情報を自動で個人のOutlookタスクにも追加する連携です。

チームのプロジェクト管理ツールであるClickUpで割り当てられたタスクを、個人のタスク管理ツールであるOutlookに自動で同期させることで、<span class="mark-yellow">他の予定と合わせて一元的にタスク管理ができ、対応漏れや期限の見落としといったリスクを低減します。</span>

[[243313]]

ClickUpで特定条件に合うタスクが作成されたら、Outlookにも追加する

ClickUpで作成されたタスクの中から、「自分が担当者に設定された」「ステータスが“対応中”になった」など特定の条件を満たすものだけを抽出し、Outlookにタスクとして自動で追加する連携です。

これにより、<span class="mark-yellow">自分に関連する重要なタスクや更新情報だけを個人のタスクリストに反映させることができ、日々の業務計画にスムーズに組み込めます。</span>

[[243850]]

OutlookとClickUpのAPIを使ったその他の自動化例

今回ご紹介した連携以外にも、OutlookやClickUpを活用することで、タスク管理やスケジュール調整、情報共有の業務を効率化できます。
メール・予定・フォーム送信などを起点にした自動化で、日々の作業をスムーズに進められます。

Outlookを使った便利な自動化例

Outlookへの受信メールやカレンダー予定を起点にタスク化できるため、情報の見落としを防ぎ効率的に管理できます。
また、他ツールとの連携で、受け取った情報をスピーディーに作業ベースへ変換できる点がメリットです。

[[164166,163208,160803,161629,176289]]

ClickUpを使った便利な自動化例

ClickUpは、SlackやHubSpot、Googleフォームなど幅広いサービスと連携し、タスクを自動生成するのに適しています。
情報が集まるハブとして活用でき、入力の手間を減らし、チーム全体の進行管理を効率化できますよ!

[[156982,85038,157650,178046,104208]]

まとめ

OutlookとClickUpの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたOutlookとClickUp間のタスク情報の転記作業にかかる時間を削減し、入力ミスや共有漏れといったヒューマンエラーを防ぐことができます。</span>

これにより、担当者は常に正確な情報に基づいて迅速に業務を進められるようになり、本来注力すべき戦略的な業務や創造的な仕事に集中できる環境が整うはずです!

今回ご紹介したような業務自動化を実現できるノーコードツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも、画面の指示に従って操作するだけで直感的に業務フローを構築できます。

もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomによる業務効率化を体験してみてください!

よくあるご質問

Q:Yoomにアカウントを連携する際のセキュリティは安全ですか?

A:API連携やメール送信などの機能を利用する際、OAuth認証などのセキュリティ標準を使用することで安全に連携を行っています。
また、プロプラン・サクセスプランではSAML認証によるSSOも可能です。

Yoomを安心してお使いいただくための機能についてはこちらも併せてご参照ください。

Q:双方向の連携設定による無限ループは防げますか?

A:双方向の連携を設定すると、無限ループが発生するリスクがあります。
たとえば「Outlookで作成されたタスクがClickUpに登録され、その登録をトリガーに再びOutlookへタスクが作成される」といったケースです。

このような事態を防ぐには、分岐オペレーションを活用して「特定の条件を満たす場合は処理を停止する」といった制御を加えることが有効です。
条件分岐を取り入れることで、双方向連携における無限ループを回避し、安定した運用が可能になります。

分岐の設定方法についてはこちらもご確認ください。

Q:期日や担当者も自動で設定できますか?

A:はい、可能です。
ClickUpの「Create Task」アクションでは、タスク名だけでなく期日や担当者も自動で設定できます。
たとえばOutlookから取得した情報を活用したり、固定値を指定したりすることで、タスク作成と同時に担当者の割り当てや期日の登録まで自動化することが可能です。

この記事を書いた人
s.h
営業事務や工事事務など、さまざまな現場で事務職を経験してきました。 ルーチン業務や現場とのやり取りを通じて、“実務をまわす”ことのやりがいを感じています。また、デザイン業務にも携わり、「わかりやすく伝える工夫」が好きです。 このブログでは、Yoomを使った業務改善のヒントを、実務目線でお届けしていきます。
タグ
Outlook
ClickUp
自動化
自動
連携
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる