2024/07/26
アプリ同士の連携方法

LINEWORKSとfreee人事労務を連携して自動打刻を試してみた!

e.koyama

目次

LINE WORKSとfreee人事労務の連携で勤怠管理の自動化が可能に!

LINE WORKSとfreee人事労務を連携するメリット

LINE WORKSを皆さんはどんなことに使っているでしょうか。トークや通話、掲示板での情報共有、カレンダーやタスク機能を使ったスケジュール・タスク管理、Drive機能でのドキュメント共有など、業務を限定せず様々な目的で利用されていると思います。
実は、LINE WORKSは、他のツールとの連携でもっと便利に使うことができます。中でも、freee人事労務との連携で得られるメリットをご紹介しましょう。

メリット1:情報をリアルタイムで共有できる

連携により、勤怠管理などに関するデータがLINE WORKSからfreee人事労務へ同期されることで、上長や労務管理の担当者が常に最新の情報を把握することができます。
勤務状況について認識のずれが生じず、コミュニケーションの円滑化につながります。

メリット2:自動化によって業務プロセスを簡素化できる

連携することで、多くの業務を自動化することができます。手作業によるデータの確認と再入力や、その都度のログイン作業、定型的な質問に関する回答作成と送信など、省略できる業務は多岐に渡ります。
freee人事労務で行っている勤怠を中心とした労務管理を効率化するため、LINE WORKSのfreee人事労務の連携をおすすめします!

Yoomを使った連携と自動化がおすすめ!

ご紹介したメリットから、自分も連携や自動化を試してみたいと思った方に朗報です!
Yoomを利用することで、プログラミングの技術や知識がなくてもノーコードで連携と自動化が可能となります。
Yoomに登録していない方は、こちらからアカウント発行をどうぞ。
操作感の確認がしたい場合や予算が気になる場合、フリープランでの開始や有料プランのトライアルも可能です。

アカウント登録が完了したら、実際にYoomで連携と自動化フローの作成をしてみましょう。
例として、LINE WORKSの勤怠botに投稿したらfreee人事労務に出退勤の打刻をする業務フローについて、テンプレートを使った作成方法を詳しくお伝えします。
業務フローの作成は、テンプレートがあれば更に簡単になります。まずは、以下のリンクの「試してみる」から、テンプレートをコピーしてから始めてください。

LINE WORKSの勤怠botに投稿したら、freee人事労務に出退勤の打刻をする方法

はじめる前に

1.LINE WORKS・freee人事労務で利用可能な勤怠botを設定してください。

2.LINE WORKSのメンバーアカウントとfreee人事労務のアカウントIDが記載された従業員のデータをご準備ください。
 ※テンプレートでは、Googleスプレッドシート参照となっています。

‍ステップ1:LINE WORKS、freee人事労務、Goggleスプレッドシートをマイアプリ連携

※連携済みなら、ステップ2へ進んでください。

1.Yoomへのログイン後、左メニューの「マイアプリ」を選択し、画面右の「+新規接続」をクリックしてください。

2.マイアプリの新規接続一覧の中から、LINE WORKS、freee人事労務、Goggleスプレッドシートの3つをそれぞれ選択し、アプリを連携してください。
 ※LINE WORKS(API2.0)のマイアプリ登録については、こちらをご覧ください。また、登録がうまくできない場合、追加で確認事項をご参照ください。

‍ステップ2:LINE WORKSの勤怠botへの投稿で起動するトリガーを設定

1.コピーしたテンプレートを開きます。(下図の赤枠部分は任意のタイトルへ変更可能です。)

2.フローボットから「アプリトリガー メッセージを受信したら起動」をクリックしてください。

3.「連携アカウントとアクションを選択」の設定をします。
 「アプリトリガーのタイトル」を必要に応じて変更し、「次へ」をクリックします。

4.アプリトリガーのWebhookイベント受信設定をします。
 注意事項を参考に、LINE WORKSの勤怠botにCallback URLを設定してください。

 ※参考:下図はLINE WORKSの画面です。

5.テストを行い、成功したら「保存する」をクリックしてください。

ステップ3:出勤と退勤で分岐するオペレーションを設定

1.フローボットから「分岐 退勤挨拶をしたら|分岐する」をクリックしてください。

2.「分岐条件の指定」の設定をします。
 ・タイトル:必要に応じて変更可能です。
 ・分岐条件:botに投稿される語句が異なる場合、内容に応じて変更してください。
  ※参考:正規表現の記載方法

3.「保存する」をクリックしてください。

ステップ4:退勤時の打刻用にfreee人事労務のアカウントIDを取得するアクションを設定

※ここからステップ5まで、分岐フローの右側にある退勤時の打刻設定を行います。

1.フローボットから「データベースを操作する 勤怠ツールのアカウントIDを取得(退勤)」をクリックしてください。

2.データベースの連携設定をします。
 ・タイトル:必要に応じて変更してください。
 ・データベースの連携:LINE WORKSのメンバーアカウントとfreee人事労務のアカウントIDが記載された従業員のデータを参照してください。

3.「次へ」をクリックします。

4.データベース操作の詳細設定をします。
 データ内のLINE WORKSのメンバーアカウント情報と、ステップ2で取得した送信元メンバーアカウントのアウトプットが一致することを条件としてください。

5.テストを行い、成功を確認して「保存する」をクリックしてください。

ステップ5:freee人事労務に退勤の打刻をするアクションを設定

1.フローボットから「アプリと連携する 退勤打刻」をクリックしてください。

2.「連携アカウントとアクションを選択」の設定をします。
 タイトルを必要に応じて変更し、「次へ」をクリックします。

3.API接続設定をします。
 事業所IDに該当のIDを、従業員IDにステップ4で取得したアウトプット情報を入力してください。

4.「保存する」をクリックしてください。

退勤時の打刻設定はこれで終了です。

※次のステップ6~7は、出勤時の打刻設定です。
出勤時の打刻設定はステップ4~5の退勤時の打刻設定と同じ流れのため、説明不要な場合は読み飛ばしてください。(出勤時の設定が終われば、フローが完成します。)

ステップ6:出勤時の打刻用にfreee人事労務のアカウントIDを取得するアクションを設定

1.フローボットから「データベースを操作する 勤怠ツールのアカウントIDを取得(出勤)」をクリックしてください。

2.データベースの連携設定をします。
 ・タイトル:必要に応じて変更してください。
 ・データベースの連携:LINE WORKSのメンバーアカウントとfreee人事労務のアカウントIDが記載された従業員のデータを参照してください。

3.「次へ」をクリックします。

4.データベース操作の詳細設定をします。
 データ内のLINE WORKSのメンバーアカウント情報と、ステップ2で取得した送信元メンバーアカウントのアウトプットが一致することを条件としてください。

5.テストを行い、成功を確認して「保存する」をクリックしてください。

ステップ7:freee人事労務に出勤の打刻をするアクションを設定

1.フローボットから「アプリと連携する 出勤打刻」をクリックしてください。

2.「連携アカウントとアクションを選択」の設定をします。
 タイトルを必要に応じて変更し、「次へ」をクリックします。

3.API接続設定をします。
 事業所IDに該当のIDを、従業員IDにステップ6で取得したアウトプット情報を入力してください。

4.「保存する」をクリックしてください。

最後に、保存したフローのトリガーを「ON」に切り替えれば起動します。
以上で、LINE WORKSの勤怠botに投稿したら、freee人事労務に出退勤の打刻をするフローの完成です。

LINE WORKSとfreee人事労務の連携フロー応用編

LINE WORKSとfreee人事労務に関して自動化できる業務フローは他にもあります。そのうち、freee人事労務に関するテンプレートを1点ご紹介します。

勤怠の修正申請があったら、承認後にfreee人事労務の勤怠情報を更新しGoogle Chatに通知する

こちらは、申請と承認依頼、情報の更新登録、登録後の情報共有までが自動・効率化されたフローとなっており、おすすめです。

また、freeeの提供する以下のサービスもYoomでの連携と自動化が可能です。人事労務以外も業務フローの自動化を進めましょう。

  • freee会計
  • freee請求書
  • freee受発注
  • freeeサイン
  • freee工数管理

まとめ

LINE WORKSとfreee人事労務の連携により、リアルタイムでの情報共有や業務プロセスの自動化が可能となり、勤怠管理など労務管理や人事管理の効率化につながります。Yoomを利用することで、連携と自動化の設定が簡単に行えるため、ぜひ試してみてください!

この記事を書いた人
e.koyama
これまで専門商社やEC業界で事務を経験してきました。 担当した業務は営業事務や経理、総務、人事、法務など多岐に渡ります。 個々の作業の効率化には取り組みましたが、各種のサポートツールやYoomを使えばより便利に業務が進められたのに…と思っています。 業務経験を活かしたYoomの紹介記事を発信し、皆さんがスムーズに業務を進められるお手伝いができれば幸いです。
タグ
自動化
連携
LINE WORKS
freee人事労務
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
会社概要
利用規約(JaEn
プライバシーポリシー(JaEn
セキュリティポリシー(JaEn
特定商取引法に基づく表記
©️ Yoom Inc.