2024/07/17
アプリ同士の連携方法

【ノーコードで簡単連携!】LINE WORKSとGmailを連携して、通知管理や共有を楽にしてみた!

s.ougitani

目次

LINE WORKSとGmailを連携するメリットと自動化例

メリット1: メール管理の効率化

詳細: LINE WORKSとGmailの連携にすることによって、情報管理を一つにまとめることができます!確認漏れや情報の見落としなどのミスを軽減することができます。
特定のキーワードを含むメッセージに対してのみ、通知する設定も可能なので、本来取得したい情報だけを選択し通知することもできます。

具体例: Gmailが届いたら、届いた内容をLINE WORKSに通知するという設定を行っていると、両方のアプリを確認しなくてもよくなります。
情報が散らばった状態だと抜けや漏れが発生することも考えられますが、情報がまとまっていれば作業の効率も上げることができます。

メリット2: チームコミュニケーションの強化

詳細:LINE WORKSとGmailを連携することで、メンバー全体でメール内容を確認できるようになります。確認のタイミングなどはそれぞれあると思いますが、連携ができていれば、全体でフレッシュな情報を確認する事ができ、重要なタスクの漏れも防げるので、早急な対応が可能になります。
皆が同じタイミングで情報収集ができれば、コミュニケーションも活発になり、業務が捗る環境を作る事ができますね。

具体例:Gmailのメール内容をLINE WORKSのチャット機能を使って、チーム全体で話し合う事が可能になります!
Gmailへの対応方法や返信内容をチャットで議論することができるので、業務の意思決定について迅速に対応できるようになります!

メリット3: 業務プロセスの自動化

詳細: LINE WORKSとGmailを連携できていれば、例えばGmailに届いた内容をLINE WORKSへ手入力で行っていた場合、通知する作業を削減し自動化する事ができます。

具体例: チームの誰かが、重要なGmailの内容を手作業で通知させていた場合、「入力ミス・漏れ」「確認忘れ」「時間が経ってからの対応」など様々なリスクが考えられます。
しかし連携していれば、全て自動化することができます!

LINE WORKSとGmailを連携してみよう

LINE WORKSとGmailを連携するメリットや自動化についてお伝えしましたが、実際に連携させるとなれば、「ハードルが高いな」「どうやって連携するかわからない」など色々お悩みが出てくると思います。
そこで今回はYoomというサービスを活用して「Gmailでメールを受信したら、LINE WORKSに通知する」というフローを実際の画面を参考にご紹介します。
まだYoomのアカウントをお持ちでない方はこちらからアカウント発行をしてください!登録はすぐに完了できます。

LINE WORKSとGmailの連携フローの作り方

では早速「メールを受信したら、LINE WORKSに通知する」のフローボットを作成していきましょう!

ステップ1:マイアプリ登録

1.LINE WORKSを連携する

・Yoomのワークスペースにログインができたら、左側に表示されているマイアプリ→新規接続→ LINE WORKSの順番でクリックしましょう。
・LINE WORKSの詳しいマイアプリ登録方法はこちらを参考にしてください。
・クライアントID、クライアントシークレット、スコープなど必要項目を入力してください。

以上でLINE WORKSのマイアプリ登録が完了しました。

2.Gmailを連携する

・先程同様に、マイアプリ→新規接続→Gmailを選択しましょう。
・Sign in with Googleをクリックします。

・アカウントの選択で、接続したいアカウトを選択しましょう。

・ログインするアカウントが接続したいアカウトかどうか確認して問題なければ「次へ」をクリックします。

・Googleアカウントへの追加アクセスの画面では「次へ」をクリックしましょう。

以上でGmailのマイアプリ登録が完了しました!

ステップ2:アプリトリガーの設定

1.プロジェクトから作成

・画面左に表示されているプロジェクト一覧から、フローボットを作成したいプロジェクト選びましょう。
・新規作成をクリックします。
・はじめから作成するを選択してください。

2.タイトル入力とトリガーを選択

・タイトルは任意のもので大丈夫ですが、フローの流れを記載しておくと、後で見返した時や誰が見てもわかるのでおすすめです。
・トリガー選択は「特定の条件のメールを受信した時」を選択しましょう。

3.メールトリガーの条件設定

・タイトルにはフローがわかりやすいように記載しておきます。
・受信用メールアドレスを作成し、入力します。
・Gmailで受信したメールをYoomのメールアドレスに転送して、メールトリガーを起動するために転送処理が必要です。こちらを参考にしてください。
・トリガー条件を追加して、条件に合うメールを受信した場合のみ、起動させることができます。こちらを参考にしてください。

4.メールトリガーをテスト

・テストして問題なければ保存しましょう。

ステップ3:LINE WORKSのアクション設定

1.オペレーションタイプの設定

・まずはすぐ下にある+ボタンを押しましょう。
・オペレーション設定の画面でアプリと連携する→LINE WORKSを選択してください。

2.連携アカウントとアクションを選択

・タイトルは任意のタイトルでOKですが、ここでも先程同様にフローの流れがわかるように記載してます。
・アクションはトークルームにメッセージを送るを選択しましょう。

3.API接続設定

・ボットID、トークルームID、メッセージにそれぞれの項目に入力しましょう。
・メッセージにはGmailで取得したアウトプットを埋め込みメッセージを作成しましょう。
・テストして、問題なければ保存しましょう。

以上でフローボットが完成しました!

LINE WORKSとGmailの連携フロー応用編

今回ご紹介したフロー以外にも、業務の内容に合わせてカスタマイズすることも可能です!同じGmailの内容をLINE WORKSへ通知するというフローに、AIによるデータ抽出を活用してメール文から内容を取得・要約して通知させることもできます。AIを活用することにより、複雑な正規表現の設定が不要になるのでより簡単にフローの作成ができるようになります。

AIオペレーションはチームプラン・サクセスプランでのみ利用できる機能となっています。
フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなるので、ご注意ください。
チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルでお試しもできます!

まとめ

実際にフローボット作成をしながら、GmailとLINE WORKSの連携方法についてお話ししてきました。
連携させることにより、面倒な確認作業や、ミス、漏れなどを減らせて本来のお仕事に集中できる環境が整います。
またYoomを活用することで、難しい知識など必要なく連携することができました。

是非この機会にGmailとLINE WORKSを連携させて業務効率をアップさせましょう!

この記事を書いた人
s.ougitani
人材会社で営業とCAを約5年担当した後、エンジニアの採用を行っている会社で求人広告やスカウト文章の作成などのお仕事に携わってきました。 Yoomの「事務作業を自動化する」という画期的なサービスに魅力を感じています。 少しでも皆様のお役に立てる情報を発信できるように執筆していきたいです。
タグ
自動化
連携
LINE WORKS
Gmail
通知
関連アプリ
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
会社概要
利用規約(JaEn
プライバシーポリシー(JaEn
セキュリティポリシー(JaEn
特定商取引法に基づく表記
©️ Yoom Inc.
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる