2024/12/16
アプリ同士の連携方法

LINE WORKSとHRMOS勤怠を連携して、LINE WORKSでメッセージが投稿されたら自動的にHRMOS勤怠で打刻する方法

s.miyamoto
LINE WORKSとHRMOS勤怠の連携イメージ

目次

LINE WORKSとHRMOS勤怠の連携により、勤怠管理の自動化が可能になります。
この記事では、LINE WORKSでメッセージが投稿された際に自動的にHRMOS勤怠で打刻する方法を解説します。
この自動化により、業務効率の向上やヒューマンエラーの削減が期待でき、特にリモートワーク環境での勤怠管理に役立つでしょう。
プログラミング不要で手軽に導入できますので、ぜひお試しください。

こんな方におすすめ

  • LINE WORKSとHRMOS勤怠を導入している企業で、勤怠管理の効率化を検討しているチームリーダー
  • リモートワークを導入しているが、従業員の勤怠管理に課題を感じている人事担当者
  • 勤怠管理におけるヒューマンエラーの削減やデータの正確性向上を目指しているバックオフィス担当

LINE WORKSとHRMOS勤怠の連携メリットと具体例

メリット1. 業務効率の向上とヒューマンエラーの削減

HRMOS勤怠への打刻登録を手動で行う場合、従業員が出退勤の入力を忘れてしまったり、誤った時間を登録する可能性があります。
これにより、管理者は後から修正対応を行う手間が生じる可能性があります。
しかし、LINE WORKSで特定のメッセージが投稿された際に自動的にHRMOS勤怠に打刻が登録される仕組みを導入することで、従業員が手動操作を行う必要がなくなり、出退勤時の記録漏れや入力ミスといったヒューマンエラーが減少します。
また、管理者側もデータの確認や修正作業が不要になり、業務の効率化が期待できます。
これにより、従業員の負担軽減と管理業務の時間短縮の実現が期待できます。

メリット2. リモートワークの適応力が向上

リモートワークが広がる中、従業員がオフィス外で働くケースが増加しています。リモートにおける出退勤の管理は、従来のオフィス勤務時よりも困難になる場合があります。
しかし、LINE WORKSのメッセージ送信で打刻する仕組みを導入することで、リモート環境下でも正確な勤怠管理が実現します。
例えば、在宅勤務者がLINE WORKSに「出勤しました」等のメッセージを送信すると、自動的にHRMOS勤怠に出勤時間が登録されます。
これにより、リモートワーク中の従業員も、オフィス勤務と変わらない条件で勤務時間を管理でき、企業全体での勤怠管理の一貫性が保たれます。

メリット3. 勤怠データの管理を効率化

LINE WORKS経由で打刻情報がHRMOS勤怠に即時登録されることで、勤怠データが常に最新の状態に保たれます。
管理者はリアルタイムで従業員の出勤状況や勤務時間を確認でき、シフトの調整や業務割り振りの判断を素早く行えます。
例えば、スタッフの出退勤状況を常に把握することで、予期せぬ欠員や遅刻への対応がスムーズになり、現場運営の安定化に寄与します。
タイムリーな勤怠情報の可視化により、業務の見通しが立てやすく、急な変更にも柔軟に対応できるのが大きなメリットです。

それではここからノーコードツールYoomを使って、LINE WORKSでメッセージが投稿されたら自動的にHRMOS勤怠で打刻する方法をご説明します。

[Yoomとは]

LINE WORKSでメッセージが投稿されたら自動的にHRMOS勤怠で打刻する方法

LINE WORKSでメッセージが送信されたことをLINE WORKSのAPIを利用して受け取り、HRMOS勤怠の提供するAPIを用いて、HRMOS勤怠で自動的に打刻することで実現可能です。
一般的に実現にはプログラミングの知識が必要ですが、ノーコードツールのYoomを用いることでプログラミング知識がなくても簡単に実現できます。
今回は大きく分けて以下のプロセスで作成していきます。

  • LINE WORKSの送信者のアカウントIDとHRMOS勤怠のユーザーIDをデータベースに登録
  • LINE WORKSとHRMOS勤怠をマイアプリ連携
  • テンプレートをコピーする
  • LINE WORKSでトリガーを設定し、Yoomのデータベースから情報を取得する設定を行う
  • HRMOS勤怠でアクションを設定する
  • トリガーをONに設定しフロー稼働の準備完了

Yoomに登録している方はログインし、未登録の方は無料登録後に設定を進めてください

ステップ1. 各アプリのユーザーIDをYoomのデータベースに登録

フローを起動する前提として、LINE WORKSの送信元メンバーアカウントとHRMOS勤怠のユーザーIDをYoomのデータベースに登録しておく必要があります。
今回は、画像のように「チャットツール_ID」にLINE WORKSの送信元メンバーアカウントを登録しています。
同様に、対象従業員の氏名とHRMOS勤怠のユーザーIDを登録しましょう。

ステップ2. LINE WORKSとHRMOS勤怠をマイアプリ連携

次に、Microsoft TeamsとHRMOS勤怠をマイアプリに連携します。
Yoomにログインした後、画面左側にある「マイアプリ」をクリックし、「+新規接続」から設定を進めましょう。

次に、LINE WORKSを検索しクリックしてください。

次に「クライアントID」「クライアントシークレット」「スコープ」を入力してください。※LINE WORKS(API2.0)のCallback設定方法はこちらをご参照ください。
各項目を入力したら、「追加」をクリックしてください。

次に、HRMOS勤怠を検索してクリックしてください。


「アカウント名」「APIキー」「企業名」を入力します。
※APIキーの確認方法はこちらのページでご確認ください。
各項目を入力し、「追加」をクリックすると、HRMOS勤怠のマイアプリ連携が完了します。

次に、フローボットのテンプレートを使用して設定を進めましょう。
Yoomにログインし、バナーの「試してみる」をクリックしてください。

「テンプレートがコピーされました!」と表示されるので、「OK」をクリックして、コピーを完了してください。

ステップ3. トリガーを設定

次に、LINE WORKSのトリガーを設定します。
「トークルームにメッセージが送信されたら」をクリックしてください。(画像内のテキストは文末が省略されています。)

次に、「LINE WORKSと連携するアカウント情報」を確認してください。
タイトルは自由に編集できますが、トリガーアクションはそのままにして、「次へ」をクリックしてください。

次に、表示されているWebhookURLをコピーし、注釈を参考にしてDeveloper Consoleで設定を行なってください。
設定が完了したら、BOTが追加されているトークルームで「出勤しました」とメッセージを送信し、その後「テスト」をクリックしてください。

テスト後、「アウトプット」にLINE WORKSから取得した情報が表示されているか確認しましょう。
確認できたら、「保存する」をクリックしてください。

次にトリガーの分岐設定を確認します。
「コマンドオペレーション」をクリックしてください。
※分岐をするにはミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
※ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやAI機能(オペレーション)を使用することができます。

ここでは、タイトルを任意で編集し、それ以外の項目は変更せずに「保存する」をクリックしてください。

ステップ4. レコード取得の設定

次に、Yoomのデータベースからレコードを取得する設定を行います。
「レコードを取得」をクリックしてください。

「データベースの連携」からレコードが保存されているデータベースを選択します。

「プロジェクト」は、マイアプリの下に表示されます。
プロジェクトをクリックすると、「データベース」が表示されます。
該当のデータベースをクリック後、画面上部に「テーブル」が表示されます。
画像を参考にして、該当項目を確認してください。
設定が完了したら、「次へ」をクリックしましょう。

「取得したいレコードの条件」を指定します。
今回は画像のように「データベースに保存されているチャットツールIDとメッセージ送信者のIDが一致する」という条件を設定しました。
右端の項目をクリックすると候補が表示されるので、一覧から「送信元メンバーアカウント」を選択してください。
設定できたら、「テスト」をクリックしましょう。

テストが成功し、情報を取得できたことを確認したら、「保存する」をクリックしてください。

ステップ5. アクションを設定

続いて、HRMOS勤怠のアクションを設定します。
「打刻を登録」をクリックしてください。

タイトルの任意編集とアカウント情報の確認を行い、アクションは変更せずに「次へ」をクリックして進みます。

次のページで「企業名」と「ユーザーID」を設定してください。
「企業名」は、注釈を参考にしてHRMOS勤怠のログインページURLから取得して入力します。
「ユーザーID」は、欄をクリックしてYoomのデータベースから取得したHRMOS勤怠のユーザーIDを選択します。
「打刻区分」は「出勤」のまま変更せず、「テスト」をクリックしましょう。
HRMOS勤怠で打刻されたことを確認したら、「保存する」をクリックしてください。

「トリガーをON」にして、フロー稼働の準備が完了です。
これで、LINE WORKSでメッセージが投稿されると、HRMOS勤怠に打刻が自動で登録されます。

LINE WORKS・HRMOS勤怠を使ったその他の自動化例

1.kintoneで従業員情報が更新されたらHRMOS勤怠の情報も更新する

kintoneで従業員情報が更新されると、その内容がHRMOS勤怠に自動的に反映されます。
これにより、情報の二重更新の手間が省け、HRMOS勤怠に常に最新の従業員データが保存されるようになります。

2.Airtableで従業員情報が更新されたらHRMOS勤怠の情報も更新する

Airtableで従業員情報が更新されると、その内容がHRMOS勤怠に自動的に反映されます。
この連携により、AirtableとHRMOS勤怠のデータが常に一致し、手動での更新作業が削減されます。

3.HRMOS勤怠で前日の打刻漏れを検知してSlackに通知する

HRMOS勤怠で前日の打刻漏れが検知されると、Slackに自動的に通知が送信されます。
これにより、担当者はすぐに状況を把握でき、素早い対応をサポートします。
打刻漏れを早期に修正することで、勤怠管理の精度が向上します。

まとめ

LINE WORKSとHRMOS勤怠の連携により、勤怠管理の自動化が実現し、業務効率の向上とヒューマンエラーの削減が期待できます。
特にリモートワーク環境における勤怠管理の効率化において、その効果を十分に発揮するでしょう。
この自動化は、勤怠管理の効率化を目指す企業にとって、非常に有用なソリューションとなります。

Yoomのアプリ連携は、プログラミングなしで簡単に導入でき、業務効率化を実現するための大きな一歩となるでしょう。この機会にぜひ体験してみてください。

この記事を書いた人
s.miyamoto
外資企業のカスタマーサクセス業界にて約5年の経験があります。 オペレーターや管理職など、さまざまな立場から培った現場の課題点を元に、日々お役立ちコンテンツを発信していきます。 Yoomを活用し、顧客体験を向上するヒントなど、現場で活かせるコンテンツを皆様にお届けしていきます!
タグ
LINE WORKS
HRMOS
連携
自動
自動化
関連アプリ
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
会社概要
利用規約(JaEn
プライバシーポリシー(JaEn
セキュリティポリシー(JaEn
特定商取引法に基づく表記
©️ Yoom Inc.