Mailchimp APIと各種アプリの連携イメージ
自動化のアイデア

2025-03-31

【Mailchimp API】各種アプリとの連携方法から活用事例まで徹底解説。

r.suzuki

Mailchimp APIでできること

Mailchimp APIを利用することで、さまざまな業務を自動化できます。
特におすすめなのが、コンタクトリストの追加や更新、メール開封の通知、メール開封にあわせた他ツールでのアクションです。
これにより、情報の転記を自動化したり、情報に素早く気づいたりできるので、業務の効率化につながって便利ではないでしょうか。
また、手作業を削減できるので、ヒューマンエラーも減り、正確な業務プロセスを実現できるはずです。
ここでは、Mailchimp APIを使った様々な自動化例をご紹介するので、気になる方法があれば、ぜひ試してみてくださいね!

Mailchimp APIの利用をおすすめしたい方

  • Mailchimpを利用している方
  • 顧客への迅速なアプローチを実現したい方
  • 正確な情報共有をしたい方
  • 手動作業を削減し、業務の効率化を図りたい方

Mailchimp APIの利用方法

今回はYoomというサービスを利用してノーコードでMailchimpを利用していきます。

[Yoomとは]

まずはじめにYoomの公式サイトにアクセスし、アカウント作成をお願いします。
既にアカウント登録済みの方はログインしてください。
Yoomのアカウント発行ページ

MailchimpをYoomと接続する方法

0)事前準備
Mailchimpのマイアプリ登録には、アクセストークンの取得が必要です。
アクセストークンにはMailchimpで取得したAPIキーを設定してください。
APIキーはMailchimp内の「右上の人物アイコン > Extras > API keys」と進み、取得できます。
※サーバードメインはMailchimpのURLから確認が可能です。
「https://us17.admin.mailchimp.com/」などのURLの場合は「us17」があなたのサーバードメインとなります。

マイアプリ連携の設定

1)Yoomのアカウントにログインしたら、使用するアプリを登録します。
「マイアプリ」をクリックし、「新規接続」を選択してください。


2)Yoomで接続できるアプリ一覧が表示され、一番上の検索窓から今回使用する「Mailchimp」を検索していきます。

Mailchimpを選択できたら、使用するアカウント名と事前準備で取得したアクセストークン、サーバードメインを入力し、追加をクリックします。



3)登録ができるとマイアプリにアイコンが表示されます。
登録したアプリのアイコンが表示されたか確認してください。

これで Mailchimp API を Yoom から利用できるようになります!

Yoomのテンプレートを利用してMailchimp APIをつかいこなそう!

Yoomには多くのフローボットテンプレートが用意されており、クリックするだけで様々なフローボットを簡単に利用できるようになっています。

フローボットの詳細については、以下の動画で詳しく紹介されています。


ここからは実際の利用シーンやおすすめの職種ごとに実際に用意されているテンプレートを紹介していきます。

Mailchimp APIを利用して実現できる自動化の例

Yoomではさまざまなサービスとの連携が可能で、それぞれのサービスに対応したテンプレートも用意されています。
普段使用しているサービスと連携できるテンプレートを活用して、Mailchimpを自動化しましょう!

1.情報が登録されたら追加する

Mailchimp APIと外部アプリケーションのAPIを利用すると、外部アプリケーションに情報が登録された際に、Mailchimpのコンタクトを自動で作成することができます。
外部アプリケーションの情報を引用して、Mailchimpに自動でデータを登録できるので、データの手動転記を削減し、作業ミスを防げるはずです。
例えば、営業部がSalesforceに新規顧客情報を登録すると、Mailchimpのコンタクトにオーディエンスが自動で追加され、今後のメール配信に活用できます。
これにより、データの二重入力を防ぎ、作業効率が向上するのではないでしょうか。

また、外部アプリケーションの情報をもとに、Mailchimpの情報を自動で更新することも可能です。

例えば、顧客がGoogleフォームで申込フォーム情報を送信すると、Mailchimpのコンタクト情報が自動的に更新され、マーケティング部は正確な顧客情報をもとにメールキャンペーンの準備を始められますよね。
これにより、メールの未到達を減らし、効率的なメール配信が可能になるのではないでしょうか。

2.メールが開封されたら通知する

Mailchimp APIとメッセージツールのAPIを組み合わせることによって、メールが開封された際に、メッセージツールに自動で通知が届きます。
そのため、Mailchimpを開いてメールの開封を確認する手間がなくなり、次のアクションにスムーズに着手できるのではないでしょうか。
例えば、Mailchimpで送信した営業部のキャンペーンメールが顧客に開封されると、Chatworkに「○○様がメールを開封しました」と通知を送ることができます。
これにより、素早いフォローアップが可能になり、顧客対応が効率化しそうですね。

3.メールが開封されたら実行する

Mailchimp APIと外部アプリケーションのAPIとの連携で、メールが開封された際に、外部アプリケーションのアクションを実行することができます。
これにより、手動の作業を減らし、正確に業務を進められるのではないでしょうか。
例えば、営業部がMailchimpで送信したキャンペーメールを見込み顧客が開封した場合、その顧客のコンタクト情報がHubSpotに自動で登録され、フォローアップタスクがHubSpotに自動で割り当てられます。
この自動化により、メールを開封済みの顧客を見逃すことなく、スムーズなアプローチができるのではないでしょうか。

まとめ

ここまで、Mailchimp APIの具体的な活用方法について解説しました。
例えば、新規顧客情報を自動でMailchimpに登録したり、メール開封の通知をチャットツールで受け取ったりすることで、迅速なフォローアップが可能になるはずです。
また、外部アプリと連携することで、メール開封時にプロモーションコードの発行やタスクの自動割り当てなど、さまざまな作業を自動化でき、業務が効率化しそうですね。

ノーコードツールのYoomを活用すれば、プログラミングの知識がなくても簡単にAPI連携を設定でき、手動作業を削減しながら業務効率の向上を目指せます!

Mailchimp APIの活用は、効率的で正確な顧客対応を目指す方におすすめです。
ぜひこの機会にYoomのテンプレートを活用し、APIの利便性を体験してみてくださいね!

この記事を書いた人
r.suzuki
人材が限られる地方の中小企業で業務の効率化を日々模索していたところ、Yoomと出会いました。 こうだったらいいなとなにげなく考えていたことがYoomを導入することで、こんなにも効率化できるんだ!と感動。 システムやプログラミングの知識や経験がない私でも、業務が大きくかわったので、同じように感じているたくさんの方々へ共有できたらと執筆しています。
タグ
自動化
連携
Mailchimp
自動
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る