・
「SalesforceとMailchimpを使っていて、それぞれのデータを連携したい!」
「Salesforceに登録されたリード情報をMailchimpに手動で登録しており、手間がかかっているし、ミスも怖い…」
このように、ツール間の手作業でのデータ連携に限界を感じていませんか?
日々の業務で発生するリード情報を一つひとつ転記するのは時間がかかり、入力ミスや転記漏れのリスクも伴いますよね。
でも、もし<span class="mark-yellow">Salesforceのリード情報を自動的にMailchimpに登録する自動化の仕組み</span>があれば、こうした定型業務から解放されるのではないでしょうか。
そして、より戦略的なマーケティング活動や顧客との関係構築といった重要な業務に集中できる時間を生み出すこともできるはず!
今回ご紹介する自動化は、専門的な知識がなくてもノーコードで設定でき、手間や時間もかかりません。
ぜひこの機会に導入して、日々の作業をもっと楽にしてくださいね!
Yoomには、<span class="mark-yellow">SalesforceとMailchimpを連携するためのテンプレート</span>が用意されています。
今すぐ試したい方は以下のバナーの「試してみる」をクリックしてスタートしましょう!
SalesforceとMailchimpのAPIを連携させれば、これまで手作業で行っていた両ツール間のデータ登録や更新作業を自動化できます。
これにより、リード情報の転記ミスや対応漏れを防ぎ、最新のデータに基づいたスピーディーなメールマーケティングが実現するはずです。
これから具体的な自動化例を複数ご紹介します。
「試してみる」をクリックしてアカウント登録するだけで、すぐにSalesforceとMailchimpの連携を実際に体験できるので、気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!
Salesforceに新しいリードが登録されるたびに、手動でMailchimpにコンタクトを追加する作業は、タイムラグや入力ミスのもとになりますよね。
この連携を使えば、<span class="mark-yellow">Salesforceへのリード登録をトリガーに、自動でMailchimpへコンタクトを追加します。</span>
リード獲得からマーケティングアプローチまでの時間を短縮したいときにおすすめのテンプレートです。
Salesforceで更新された役職や連絡先などのリード情報を、手動でMailchimpに反映させるのに時間がかかったり、タイピングミスなどで間違ったデータを登録したことはありませんか?
この連携は、<span class="mark-yellow">Salesforceのリード情報更新を自動で検知し、Mailchimpのコンタクト情報に反映します。</span>
これにより、正確な顧客リストに基づいた、効果的なセグメント配信が実現するはずです!
それでは、SalesforceとMailchimpを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでSalesforceとMailchimpの連携を進めていきます。
もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。
[Yoomとは]
今回は「Salesforceにリードが登録されたら、Mailchimpにコンタクトを追加する」フローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下です。
SalesforceとMailchimpをYoomに連携する設定から始めます。
Salesforceのマイアプリ登録方法
メニューのマイアプリを選択し、「新規接続」をクリックしてください。
アプリ一覧画面で、Salesforceを検索して選択します。
連携したいアカウントでログインすると登録完了です。(あらかじめログインしている場合は、Salesforceのアイコンをクリックすると登録完了です)
Mailchimpのマイアプリ登録方法
MailchimpもSalesforceと同様にアプリの一覧から選択します。
アカウント名、API Key、サーバードメインを注釈に沿って入力し、「追加」をクリックすると登録完了です。
ここからフローボットを作っていきます!
簡単に設定できるようにテンプレートを利用します。
バナーの「試してみる」をクリックしましょう。
コピーが成功すると、以下の画面が表示されるので「OK」をクリックします。
これで、マイプロジェクトにテンプレートが保存されます。
続いて、Salesforceの設定を行います。
上側の赤枠をクリックしてください。
ここでの設定により、Salesforceにリードが登録されると、フローボットが起動します。
続く画面はすでに設定されているので、次へ進みます。
トリガーの起動間隔をプルダウンから設定し、マイドメインURLを注釈に沿って入力してください。
ここで設定した時間間隔ごとに1度、Salesforceでリードが登録されたかを確認します。
設定したら、Salesforceにリードを登録してからテストを行いましょう。テストが成功すると、Salesforceから取得した値が表示されます。
なお、この取得した値のことをアウトプットと呼びます。ここで取得したアウトプットはMailchimpに自動登録可能です!
また、アウトプットの詳しい内容は取得した値(アウトプット)についてをご参照ください。
確認したら「保存する」をクリックしましょう。
次に、Salesforceから取得した値を利用して、Mailchimpにコンタクトを追加する設定を行います。
下側の赤枠をクリックしてください。
続く画面は、あらかじめ設定されているので次へ進みます。
ここから、コンタクトを追加するための設定を行います。
まずは、オーディエンスIDを候補から選択してください。
Salesforceから取得した値=先ほど取得したアウトプットを活用して各項目を埋めていきましょう。
これにより、リードごとに変わる情報をコンタクトへ動的に反映できます。
ステータスはプルダウンから設定します。
設定が完了したら、テストを行いましょう。
テストが成功すると、Mailchimpにコンタクトが追加されるので確認してください。
コンタクトが追加されたことを確認したら、Yoomに戻り設定を保存します。
Mailchimpの設定を保存すると、以下の画面が表示されます。
「トリガーをON」をクリックすると、すべての設定が完了です。
あとでトリガーをONにする場合は、フローボットの一覧画面から設定できます。
今回はSalesforceからMailchimpへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にMailchimpからSalesforceへのデータ連携もできます。
その場合は、下記のテンプレートを利用してみてくださいね。
Mailchimpにコンタクトが登録された際に、Salesforceにリードとして入力する作業を自動化するテンプレートです。
この連携により、<span class="mark-yellow">マーケティング活動で得た見込み客情報を営業部門へスムーズに共有</span>できるため、迅速なフォローアップに繋がります。
配信したメールマガジンの開封状況など、顧客のエンゲージメント情報をSalesforceに手動で反映させるのは効率的ではないですよね。
この連携を活用すれば、<span class="mark-yellow">Mailchimpで配信したメールの開封をトリガーにして、Salesforceのリード情報を自動更新できます。</span>
これにより、営業担当者は顧客の関心度をスムーズに把握できるため、効果的なアプローチが可能になるはずです。
SalesforceやMailchimpのAPIを活用することで、営業活動やマーケティング業務の効率化が実現できます。
Yoomにはこれらのツール連携に役立つテンプレートが多数用意されているので、ぜひご活用ください!
Salesforceを活用した自動化を導入すれば、営業プロセス全般を支援し、他ツールとの連携でデータ管理や通知を効率化できます。
例えば、リード詳細ページからOutlookで定型メールを送信したり、新規レコード登録時にBoxにフォルダを自動作成可能です。名刺データをOCRで取り込みSalesforceに格納することで入力作業を削減し、Googleフォームの回答をSalesforceに連携すれば手動での二重入力を防止します。
さらに、毎日SalesforceレポートをChatworkに通知し、最新情報をチームに共有することも可能です。
Mailchimpを活用した自動化を導入すれば、外部サービスからのコンタクト追加やメール開封の通知などが可能になるため、メールマーケティングの効率化が期待できます!
Acuity SchedulingやJotform、Shopifyで得た顧客情報を自動でMailchimpに登録し、マーケティングリストの作成を簡略化。
メールの開封をトリガーにSlack通知やMicrosoft Excelへの記録を行うことで、効果測定やフォローアップもスムーズになります。
SalesforceとMailchimpの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">両ツール間のデータ転記作業の手間を無くし、ヒューマンエラーを防げます。</span>
これにより、担当者は正確な情報に基づいて業務を進めることができるため、本来注力すべき戦略的なマーケティング活動や顧客へのアプローチに集中できる環境が整うはずです!
今回ご紹介したような業務の自動化は、ノーコードツール「Yoom」を使えばプログラミングの知識がない方でも、画面の指示に従って操作するだけで業務フローを構築できます。
もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomによる業務効率化を体験してみてください!
Q:Salesforceで作成したカスタム項目も連携できますか?
A:はい、カスタム項目もMailchimpに連携できます。
カスタム項目を連携する場合、Salesforceのトリガー設定とMailchimpのアクション設定の間で、Salesforceの「カスタムオブジェクトのレコードを取得」するアクションを設定してください。
これにより、リードに紐づくカスタム項目を取得できるため、Mailchimpへの連携が可能になります。
Salesforce:アプリトリガーでカスタム項目を取得する方法
Q:リードの状況に応じて、Mailchimpの特定のタグやグループに振り分けられますか?
A:はい、リード状況に応じてタグやオーディエンスの振り分けることができます。
Salesforceのトリガー設定の後、分岐処理や進行先を切り替える処理を挟むことで、任意のタグ付けやオーディエンスへの振り分けが可能です。
「分岐する」の設定方法
「進行先を切り替える」の設定方法
Q:この連携を実際に運用する場合、Yoomの具体的な料金はいくらですか?
A:Salesforceは、有料のチームプランから利用できるアプリです。
フローボットの利用頻度が多い場合や、その他の求めるサポートなどに応じてプランを選択ください。
Yoomのプランの詳細