MailchimpとSalesforceの連携イメージ
【簡単設定】MailchimpのデータをSalesforceに自動的に連携する方法
Yoomを詳しくみる
この記事のテンプレートを試す
MailchimpとSalesforceの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-10-23

【簡単設定】MailchimpのデータをSalesforceに自動的に連携する方法

s.nakazawa
s.nakazawa

■概要
Mailchimpで獲得したコンタクト情報を、手作業でSalesforceに登録していませんか?この作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスや転記漏れの原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、Mailchimpに新しいコンタクトが登録された際に、Salesforceへ自動でリード情報を追加することができ、手作業によるデータ入力の課題を解消し、よりスムーズなリード管理を実現します。

■このテンプレートをおすすめする方
・MailchimpとSalesforceを併用し、二重入力の手間に課題を感じているマーケティング担当者の方
・獲得したコンタクトを迅速に営業へ共有し、機会損失を防ぎたいと考えているチームリーダーの方
・手作業によるデータ転記をなくし、正確な顧客情報管理を実現したいセールス担当者の方

■注意事項
・MailchimpとSalesforceのそれぞれとYoomを連携してください。
・Salesforceはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
・チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。

「Mailchimpで集めたコンタクト情報を、営業チームが使うSalesforceに毎日手作業で転記している…」
「両方のツールを使っているけど、データの同期が遅れて最新情報がどちらにあるのか分からなくなることがある…」
マーケティングとセールスの連携において、MailchimpとSalesforceのデータが分断されてしまい、非効率や機会損失が生じていませんか?

もし、Mailchimpに新しいコンタクトが登録された際に、自動でSalesforceに追加される仕組みがあれば、面倒な手作業から解放されます。

さらに、営業担当は最新のリード情報をもとに素早くアプローチできるため、ビジネスチャンスを逃さず、戦略的な活動に時間を割けるようになります。
今回ご紹介する自動化は、プログラミング知識がなくても簡単に設定でき、日々の定型業務にかかる手間と時間を削減可能です。ぜひ導入して作業をもっと楽にしてください。

とにかく早く試したい方へ

Yoomには、MailchimpとSalesforceを連携するためのテンプレートが用意されています。

今すぐ試したい方は以下のバナーの「試してみる」をクリックしてスタートしましょう!


■概要
Mailchimpで獲得したコンタクト情報を、手作業でSalesforceに登録していませんか?この作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスや転記漏れの原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、Mailchimpに新しいコンタクトが登録された際に、Salesforceへ自動でリード情報を追加することができ、手作業によるデータ入力の課題を解消し、よりスムーズなリード管理を実現します。

■このテンプレートをおすすめする方
・MailchimpとSalesforceを併用し、二重入力の手間に課題を感じているマーケティング担当者の方
・獲得したコンタクトを迅速に営業へ共有し、機会損失を防ぎたいと考えているチームリーダーの方
・手作業によるデータ転記をなくし、正確な顧客情報管理を実現したいセールス担当者の方

■注意事項
・MailchimpとSalesforceのそれぞれとYoomを連携してください。
・Salesforceはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
・チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。

MailchimpとSalesforceを連携してできること

MailchimpとSalesforceのAPIを連携させれば、これまで手作業で行っていた二つのアプリケーション間でのデータ転記や更新作業を自動化できます。
これにより、マーケティングからセールスへのスムーズな情報連携が実現するはずです。

ここでは、具体的な自動化例を複数ご紹介するので、気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!

Mailchimpにコンタクトが登録されたらSalesforceのリードにも登録する

Mailchimpの特定のオーディエンスに新しいコンタクトが追加されたことをトリガーに、その情報をSalesforceに自動で登録する連携です。

これにより、マーケティング部門が獲得したリード情報を手作業で営業部門に共有する手間を省き、入力ミスや連携漏れを防げます。

このフローはMailchimpのデータをSalesforceに直接連携するシンプルな構成で設定も簡単です。


■概要
Mailchimpで獲得したコンタクト情報を、手作業でSalesforceに登録していませんか?この作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスや転記漏れの原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、Mailchimpに新しいコンタクトが登録された際に、Salesforceへ自動でリード情報を追加することができ、手作業によるデータ入力の課題を解消し、よりスムーズなリード管理を実現します。

■このテンプレートをおすすめする方
・MailchimpとSalesforceを併用し、二重入力の手間に課題を感じているマーケティング担当者の方
・獲得したコンタクトを迅速に営業へ共有し、機会損失を防ぎたいと考えているチームリーダーの方
・手作業によるデータ転記をなくし、正確な顧客情報管理を実現したいセールス担当者の方

■注意事項
・MailchimpとSalesforceのそれぞれとYoomを連携してください。
・Salesforceはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
・チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。

Mailchimpでメールが開封されたら、Salesforceのリード情報を更新する

Mailchimpで配信したキャンペーンメールが特定のコンタクトによって開封されたら、その情報を検知してSalesforceの該当のリード情報を自動で更新します。

この連携により、顧客のエンゲージメントをすばやく把握し、営業担当者はより効果的なタイミングでアプローチできるようになるはずです。

商談化率の向上を図りたいときに役立つテンプレートです。


■注意事項
・Salesforce、MailchimpのそれぞれとYoomを連携してください。
・Salesforceはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
・チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。

MailchimpとSalesforceの連携フローを作ってみよう

それでは、MailchimpとSalesforceを連携したフローを作成してみましょう!

今回はYoomを使用して、ノーコードでMailchimpとSalesforceの連携を進めていきます。
まだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回は「Mailchimpにコンタクトが登録されたらSalesforceのリードにも登録する」フローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下です。

  • MailchimpとSalesforceをマイアプリ登録
  • 該当のテンプレートをコピー
  • Mailchimpのトリガー設定およびSalesforceのアクション設定
  • トリガーをONにし、フローが起動するかを確認

■概要
Mailchimpで獲得したコンタクト情報を、手作業でSalesforceに登録していませんか?この作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスや転記漏れの原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、Mailchimpに新しいコンタクトが登録された際に、Salesforceへ自動でリード情報を追加することができ、手作業によるデータ入力の課題を解消し、よりスムーズなリード管理を実現します。

■このテンプレートをおすすめする方
・MailchimpとSalesforceを併用し、二重入力の手間に課題を感じているマーケティング担当者の方
・獲得したコンタクトを迅速に営業へ共有し、機会損失を防ぎたいと考えているチームリーダーの方
・手作業によるデータ転記をなくし、正確な顧客情報管理を実現したいセールス担当者の方

■注意事項
・MailchimpとSalesforceのそれぞれとYoomを連携してください。
・Salesforceはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
・チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。

ステップ1:MailchimpとSalesforceをマイアプリ連携

MailchimpとSalesforceをYoomに連携する設定から始めます。

Mailchimpのマイアプリ登録方法

メニューのマイアプリを選択し、「新規接続」をクリックしてください。

アプリ一覧画面で、Mailchimpを検索して選択します。

アカウント名、API Key、サーバードメインを注釈に沿って入力し、「追加」をクリックすると登録完了です。

Salesforceのマイアプリ登録方法

SalesforceもMailchimpと同様にアプリの一覧から選択します。
連携したいアカウントでログインすると登録完了です。

  • Salesforceは、チームプラン・サクセスプラン向けのアプリです。フリープランやミニプランで使うと、フローボットのオペレーションやデータコネクトがエラーになるのでご注意ください。
  • 有料プラン(チームプラン・サクセスプラン)には2週間の無料トライアルがあります。期間中なら普段は制限されているSalesforceも問題なく利用できます。
    ぜひこの機会にいろいろと体験してみてくださいね。

ステップ2:テンプレートをコピー

ここからフローボットを作っていきます!簡単に設定できるようにテンプレートを利用します。
バナーの「試してみる」をクリックしましょう。


■概要
Mailchimpで獲得したコンタクト情報を、手作業でSalesforceに登録していませんか?この作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスや転記漏れの原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、Mailchimpに新しいコンタクトが登録された際に、Salesforceへ自動でリード情報を追加することができ、手作業によるデータ入力の課題を解消し、よりスムーズなリード管理を実現します。

■このテンプレートをおすすめする方
・MailchimpとSalesforceを併用し、二重入力の手間に課題を感じているマーケティング担当者の方
・獲得したコンタクトを迅速に営業へ共有し、機会損失を防ぎたいと考えているチームリーダーの方
・手作業によるデータ転記をなくし、正確な顧客情報管理を実現したいセールス担当者の方

■注意事項
・MailchimpとSalesforceのそれぞれとYoomを連携してください。
・Salesforceはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
・チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。

コピーが成功すると、以下の画面が表示されるので「OK」をクリックします。

これで、マイプロジェクトにテンプレートが保存されます。

ステップ3:Mailchimpのトリガー設定

続いて、Mailchimpの設定を行います。
上側の赤枠をクリックしてください。

  • ここでの設定により、Mailchimpに購読者が追加されると、フローボットが起動します。

続く画面は、すでに設定されているので次へ進みます。

  • タイトルは変更可能です。
  • 連携するアカウント情報には、マイアプリ登録したアカウントが表示されます。
  • トリガーアクションには、自動化の起点となる操作が設定されています。

トリガーの起動間隔をプルダウンから設定し、audience_idを候補から選択してください。ここで設定した時間間隔ごとに、Mailchimpで購読者が追加されたかを確認します。

  • トリガーの起動タイミングは、5分、10分、15分、30分、60分のいずれかを設定できます。
  • 利用プランによって、設定できるトリガーの最短間隔が異なりますが、基本的にはそのプランの最短の起動間隔がおすすめです。

設定が完了したら、テストのためにMailchimpに購読者を追加してください。

  • 今回は、以下の購読者を追加しました。

購読者を追加したらYoomに戻り、テストをしてください。

※直近1時間以内に、Mailchimpに購読者が追加されていないと、テストはエラーになります。

テストが成功すると、取得した値に購読者の情報が表示されるので、確認して保存します。

ステップ4:Salesforceにレコードを追加する設定

次に、Mailchimpから取得した値を利用して、Salesforceにレコードを追加する設定を行います。
下側の赤枠をクリックしてください。

データベースの連携を設定して次へ進みましょう。
その他の項目は、あらかじめ設定されています。

オブジェクトのAPI参照名は、マイドメインURLを入力すると、候補から選択できます。今回は、リードを登録するため、リードオブジェクトを選択しました。

「追加するレコードの値」に表示された項目を設定します。

Mailchimpから取得した値を利用する場合は、以下のように設定してください。
これにより、Mailchimpに追加した購読者ごとに変わる内容をSalesforceへ動的に反映できます。

設定が完了したらテストを行いましょう。

__wf_reserved_inherit

テストが成功すると、Salesforceにレコードが追加されるので確認してください。

レコードが追加されたことを確認したら、Yoomに戻り設定を保存します。

ステップ5:トリガーをONにしてフローボットを起動

Salesforceの設定を保存すると、以下の画面が表示されます。
「トリガーをON」をクリックすると、すべての設定が完了です。

あとでトリガーをONにする場合は、フローボットの一覧画面から設定できます。

SalesforceのデータをMailchimpに連携したい場合

今回はMailchimpからSalesforceへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にSalesforceからMailchimpへのデータ連携もできます。
その場合は、下記のテンプレートも併せて利用してみてくださいね。

Salesforceにリードが登録されたら、Mailchimpにコンタクトを追加する

Salesforceに新しいリードが作成されたことをトリガーに、その情報をMailchimpの特定のオーディエンスにコンタクトとして自動で追加します。

この連携では、営業部門が獲得したリードをスムーズにマーケティングリストに追加できます。

シームレスなナーチャリングを開始したいときにおすすめのテンプレートです。


Salesforceにリードが登録されたら、Mailchimpにコンタクトを追加するフローです。

Salesforceでリード情報が更新されたら、Mailchimpでコンタクト情報を更新する

Salesforceでリードのステータスや情報が更新された際に、その変更をMailchimpの対応するコンタクト情報に自動で反映させる連携です。

これにより、顧客情報をMailchimpに同期させられるため、正確な顧客情報に基づいたキャンペーンの配信が可能になり、マーケティング活動の精度向上に繋がります。


■概要
SalesforceとMailchimpを併用しているものの、リード情報の同期を手作業で行っていませんか?リード情報が更新されるたびに手動でMailchimpのリストを更新するのは手間がかかり、転記ミスも起こりえます。
このワークフローを活用すれば、Salesforceでのリード情報の更新をきっかけに、Mailchimpのコンタクト情報を自動で更新できます。SalesforceとMailchimp間のデータ連携を自動化し、常に最新の顧客情報を保つことが可能です。

■このテンプレートをおすすめする方
・SalesforceとMailchimpのデータ連携を手作業で行い、顧客管理に手間を感じているマーケティング担当者の方
・Salesforceのリード情報を、Mailchimpでのメール配信に遅延なく活用したいと考えている方
・SaaS間のデータ同期を自動化し、手作業によるミスや更新漏れを防ぎたいチームリーダーの方

■注意事項
・Salesforce、MailchimpのそれぞれとYoomを連携してください。
・分岐はミニプラン以上、Salesforceとの連携はチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけます。その他のプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
・ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象の機能(オペレーション)やアプリを使用することができます。
・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。

MailchimpやSalesforceを活用したその他の自動化テンプレート

MailchimpやSalesforceをうまく活用すれば、日々の情報共有や顧客管理がぐっとスムーズになります。手作業を減らし、すばやく最新情報を反映できる仕組みを作ることで、業務の質とスピードが同時に向上しますよ。

Mailchimpを使った便利な自動化例

Mailchimpと他ツールを連携させることで、コンタクト情報の収集や管理を自動化できます。

これにより、顧客データの更新漏れを防いだうえで最新の情報をもとにすぐにマーケティング施策を開始でき、情報整理や共有の手間も減るため、日々の業務効率が向上します。


■概要
「Acuity Schedulingで予定が登録されたらMailchimpにコンタクトを追加する」ワークフローは、予約管理とメールマーケティングを効率的に連携させる業務ワークフローです。
Acuity Schedulingで新しい予約が入ると、自動的にその情報がMailchimpのコンタクトリストに追加されます。これにより、手動でのデータ入力や二重管理の手間を省き、スムーズな顧客管理と効果的なメール配信が実現できます。特に、予約とマーケティング活動を連動させたいビジネスに最適なソリューションです。

■このテンプレートをおすすめする方
・Acuity Schedulingを利用して予約管理を行っているビジネスオーナー
・Mailchimpでのメールマーケティングを強化したいマーケティング担当者
・予約情報と顧客データを一元管理したい中小企業の方

■注意事項
・Acuity Scheduling、MailchimpのそれぞれとYoomを連携してください。

■概要
「Jotformで送信された情報でMailchimpにコンタクトを追加する」フローは、オンラインフォームからのデータを自動的にMailchimpのコンタクトリストに登録する業務ワークフローです。
これにより、手動でのデータ転記作業を削減し、効率的なメールマーケティング活動をサポートします。
Yoomを活用したこの自動化で、フォームからの情報収集からメール配信までスムーズに連携できます。‍

■このテンプレートをおすすめする方
・Jotformを利用して顧客情報を収集しているマーケティング担当者の方
・Mailchimpでのメールキャンペーンを効率化したいと考えている営業チームの方
・データ入力の手間を減らし、業務効率を向上させたい中小企業の経営者の方
・フォームからの自動登録で顧客管理を一元化したい方
・メールリストの最新化を自動化したいマーケティングオペレーション担当者の方

■注意事項
・MailchimpとJotformのそれぞれとYoomを連携してください。
・JotformのWebhook設定方法は下記をご参照ください。
https://intercom.help/yoom/ja/articles/8105581
・Jotformで回答内容を取得する方法は下記をご参照ください。
https://intercom.help/yoom/ja/articles/9103858

Mailchimpで新しいメールが開封されたら、Slackに通知するフローです。

■概要
Mailchimpで配信したメルマガの開封状況を確認し、手作業でMicrosoft Excelにリストアップしていませんか?この作業は時間がかかるだけでなく、コピー&ペーストのミスや更新漏れが発生しやすい業務の一つです。このワークフローを活用すれば、Mailchimpでメールが開封されるたびに、開封者の情報が自動でMicrosoft Excelの指定したファイルに追加されるため、手作業による手間やミスをなくし、効率的なリスト管理を実現します。

■このテンプレートをおすすめする方
・Mailchimpの開封者リストを手動でMicrosoft Excelに転記している方
・メールマーケティングの分析や効果測定をより効率的に行いたいと考えている方
・手作業によるデータ入力のミスをなくし、常に正確なリストを維持したい方

■注意事項‍
・Mailchimp、Microsoft ExcelとYoomを連携してください。
・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
・Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
・Microsoft Excelのデータベースを操作するオペレーションの設定に関しては下記をご参照ください。
https://intercom.help/yoom/ja/articles/9003081

Shopifyで注文が発生したらMailchimpにコンタクトを追加するフローです。

Salesforceを使った便利な自動化例

Salesforceは顧客や商談の情報を一元管理できる強力なツールです。他サービスと連携すれば、データ入力やファイル作成を自動化し、リアルタイムでの共有や整理が可能になります。

これにより、営業活動に集中でき、情報の正確性も向上します。


■概要
Googleフォームで獲得したお問い合わせやイベント申込などの情報を、一件ずつSalesforceへ手作業で登録していませんか?この作業は時間がかかるだけでなく、コピー&ペーストのミスや登録漏れといったヒューマンエラーの原因にもなりがちです。このワークフローを活用すれば、Googleフォームに回答が送信されると、Salesforceへリード情報が自動で登録されるため、こうした定型業務の負担を解消し、迅速な顧客対応を実現します。

■このテンプレートをおすすめする方
・Googleフォームで集めた情報をSalesforceで管理しているマーケティング担当者の方
・手作業でのデータ入力によるミスや対応の遅れをなくしたいと考えている営業担当者の方
・反復的なデータ転記作業を自動化し、よりコアな業務に集中したいと考えている方

■注意事項
・Googleフォーム、SalesforceのそれぞれとYoomを連携してください。
・Salesforceはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
・チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
・Googleフォームをトリガーとして使用した際の回答内容を取得する方法は下記をご参照ください。
 https://intercom.help/yoom/ja/articles/6807133

Salesforceのリード詳細ページから、Outlookで定型メールを送信します。メールの文面などは任意の値に変更してご利用ください。

Salesforceの取引先オブジェクトに新規レコードが登録されたら、Boxに取引先名のフォルダを作成し、フォルダのURLをレコードに記載します。

名刺データをフォームで送信すると、AIが自動で名刺の情報を読み取りSalesforceに格納します。

毎日Salesforceのレポートを取得して、自動的にChatworkに通知するフローです。

■注意事項‍
・Salesforce、ChatworkそれぞれとYoomを連携してください。
・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
・Salesforceはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
・チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。

まとめ

MailchimpとSalesforceの連携を自動化することで、二つのツール間のデータ転記作業の手間を削減し、ヒューマンエラーの発生を防げます。

これにより、マーケティングとセールスの各担当者は、同期された正確な情報に基づいて業務を進められるようになり、本来注力すべき戦略的なコア業務に集中できる環境が整うはずです!

今回ご紹介したような業務の自動化は、ノーコードツール「Yoom」を使えばプログラミングの知識がない方でも、画面の指示に従って操作するだけで業務フローを構築できます。
もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomによる業務効率化を体験してみてください!

よくあるご質問

Q:Salesforceのカスタム項目にもデータを連携できますか?

はい、カスタム項目へのデータ連携も可能です。
Salesforceにレコードを追加するステップで、「追加するレコードの値」にカスタム項目が表示されます。
表示された該当の項目に、登録したい値を設定することで、連携の設定が完了します。

Q:この連携に必要なYoomの料金プランと費用感を教えてください。

Salesforceは、有料のチームプランから利用できるアプリです。
チームプランは24,000円/月から利用でき、ご紹介した連携を導入するためにかかる費用は他にありません。
フローボットの利用頻度が多い場合は、さらに上のサクセスプラン(48,000円/月)もあります。
フローボットの利用頻度や求めるサポートなどに応じてプランを選択ください。

  • 料金は、2025年8月8日時点の料金です。最新の料金プランは以下をご覧ください。
    Yoomのプランの詳細

Q:Yoomを介したデータ連携のセキュリティは安全ですか?

Yoomの通信は、SSL/TLSによって常に暗号化されており、悪意のある第三者によるデータの改ざんやなりすまし、通信内容の漏洩を防止しています。
「IP制限」「2要素認証」「シングルサインオン(SSO)」「SAML認証」など、セキュリティを強化する機能の充実に取り組んでいます。
その他にもセキュリティへの取り組みを行っているため、安心してご利用ください。

Yoomのセキュリティへの取り組みの詳細

Yoomを使えば、今回ご紹介したような連携を
プログラミング知識なしで手軽に構築できます。
無料でYoomを試す
この記事を書いた人
s.nakazawa
s.nakazawa
個人ブログを5年以上運営してきました。 執筆時は、読者様が知りたい情報をわかりやすく解説することを大切にしています。 ブログ運営で学んだライティング経験をもとに、複雑な業務もノーコードで自動化できるYoomの使い方や魅力をわかりやすくご紹介します。
タグ
Mailchimp
Salesforce
自動
自動化
連携
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
詳しくみる