・
「HubSpotに新しく登録した製品情報を、Mailchimpのキャンペーンに手作業で入力している…」
「それぞれのツールを開いてデータをコピペするのが面倒で、入力ミスも起きてしまう…」
このように、HubSpotとMailchimp間でのデータ連携業務に、手間や非効率さを感じていませんか?
日々の重要な業務でありながら、単純な繰り返し作業に時間を取られてしまうのは、非常にもったいないですよね。
もし、<span class="mark-yellow">HubSpotに製品情報が作成されたタイミングで、自動的にMailchimpへキャンペーンを作成する仕組み</span>があれば、こうした定型業務から解放されるのではないでしょうか。
そして、本来時間をかけるべきマーケティング戦略の立案や分析といったコア業務に集中できる時間を創出できます。
今回ご紹介する自動化は、プログラミングの知識がなくても簡単に設定できるので、ぜひこの記事を参考に、日々の業務を効率化させましょう!
Yoomには、<span class="mark-yellow">HubSpotとMailchimpを連携するためのテンプレート</span>が用意されています。
今すぐ試したい方は以下のバナーの「試してみる」をクリックしてスタートしましょう!
HubSpotとMailchimpのAPIを連携すれば、HubSpotで発生したイベントをトリガーに、Mailchimpで特定のアクションを自動で実行させることが可能になります。
ここでは、具体的な自動化の例をいくつかご紹介します。
アカウント登録(30秒で完了)後、「試してみる」ボタンから、すぐにテンプレートを体験できるので気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!
HubSpotに新しい製品を登録するたびに、Mailchimpを開いてキャンペーンを手動で作成する作業は、時間もかかり、入力ミスや反映漏れの原因にもなりますよね。
この連携を利用することで、HubSpotでの製品登録をトリガーにして、<span class="mark-yellow">関連するキャンペーン情報をMailchimpに自動で作成できます。</span>
マーケティング活動の初動を迅速化し、正確性の向上を図りたいときにおすすめのテンプレートです。
「特定のカテゴリの製品」や「セール対象の製品」など、条件に合致したものだけを対象にキャンペーンを実施したいケースもあるのではないでしょうか。
このテンプレートを活用すれば、HubSpotで作成された製品が特定の条件を満たした場合にのみ、Mailchimpにキャンペーンを自動作成できます。
そのため、<span class="mark-yellow">製品を絞って効率的にキャンペーンを管理したいときに役立ちそうです。</span>
それでは、HubSpotとMailchimpを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでHubSpotとMailchimpの連携を進めていきます。
もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。
[Yoomとは]
今回は「Hubspotで製品が作成されたら、Mailchimpにキャンペーンを作成する」フローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下です。
Yoomとそれぞれのアプリを連携して、アプリごとの操作を行えるようにしましょう。この設定は初回のみ必要です。
先ずは、基本的な設定方法を解説しているナビをご覧ください!
それでは、今回のフローで使用するHubSpotとMailchimpのマイアプリ登録方法を解説していきます。
アプリ一覧画面で、HubSpotを検索して選択します。
連携したいアカウントでサインインしてください。
権限追加方法については、こちらのヘルプページをご参照ください。
※権限の追加は「スーパー管理者権限」 のユーザーのみ可能です。スーパー管理者権限のユーザーでない場合は、管理者の方に権限追加の対応を依頼してください。
ボックスにチェックを入れて、「アプリを接続」をクリックすると登録完了です。
MailchimpもHubSpotと同様にアプリの一覧から選択します。
アカウント名、API Key、サーバードメインを注釈に沿って入力し、「追加」をクリックすると登録完了です。
ここからフローボットを作っていきます!
簡単に設定できるようにテンプレートを利用します。
バナーの「試してみる」をクリックしましょう。
コピーが成功すると、以下の画面が表示されるので「OK」をクリックします。
これで、マイプロジェクトにテンプレートが保存されます。
続いて、HubSpotの設定を行います。
上側の赤枠をクリックしてください。
ここでの設定により、HubSpotで製品が作成されると、フローボットが起動します。
続く画面は、すでに設定されているので次へ進みます。
トリガーの起動間隔をプルダウンから設定してください。
ここで設定した時間間隔ごとに1度、HubSpotで製品が作成されたかを確認します。
トリガーの起動間隔の設定をしたら、HubSpotに製品を登録してからテストを行いましょう。
テストでは、直近で登録した製品情報が取得されます。
今回は、以下の製品を作成してからテストを行いました。
テストが成功すると、取得した値にHubSpotの製品情報が取得されるので、内容を確認したら保存してください。
続いて、HubSpotから取得した値を利用して、Mailchimpにキャンペーンを作成する設定を行います。
下側の赤枠をクリックしてください。
続く画面は、あらかじめ設定されているので次へ進みます。
ここからキャンペーンを作成するための項目を設定します。
まずは、メールタイプをプルダウンから設定してください。
オーディエンスIDとテンプレートIDは、以下のように候補が表示されるので任意の項目を設定します。
HubSpotから取得した値を利用する場合は、以下のように設定してください。
これにより、製品ごとに変わる情報をキャンペーンへ動的に反映できます。
以下の画像の「新商品プロモーション」のような固定値は直接入力してください。
設定が完了したらテストを行いましょう。
テストが成功すると、キャンペーンが作成されるので確認してください。
キャンペーンが作成されたことを確認したら、Yoomに戻り設定を保存します。
Mailchimpの設定を保存すると、以下の画面が表示されます。
「トリガーをON」をクリックすると、すべての設定が完了です。
あとでトリガーをONにする場合は、フローボットの一覧画面から設定できます。
今回はHubSpotからMailchimpへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にMailchimpからHubSpotへのデータ連携もできます。
実施したい場合は、下記のテンプレートも併せて利用してみてくださいね。
リード獲得から顧客管理までの一連の流れをシームレスに自動化できます。
Mailchimpに新しい購読者が追加されるたびに、手動でHubSpotにコンタクト情報を登録する作業は手間がかかります。
この連携により、<span class="mark-yellow">Mailchimpに購読者が追加されると、HubSpotにもコンタクトが自動で作成可能です。</span>
リード情報をスムーズに営業部門へ共有したいときに便利なテンプレートです。
「特定のキャンペーン経由で登録」や「特定のタグが付与」など、より確度の高い購読者だけをHubSpotに連携したいというケースもあるのではないでしょうか。
このテンプレートを使えば、設定した条件に合致する購読者のみをHubSpotに自動で登録できるため<span class="mark-yellow">営業担当者は優先度の高いリードへ効率的にアプローチ</span>できるようになるはずです。
今回ご紹介した連携以外でも、HubSpotやMailchimpのAPIを活用してさまざまな業務を自動化することが可能です。
もし気になるものがあればぜひこちらもお試しになってみてください!
HubSpotのコンタクトをもとにフォルダを作成したり通知できるため、情報共有が迅速化します。
また、他ツールのの情報をもとに、HubSpotでコンタクト登録することも可能なため手入力の手間を省き業務を効率化できます。
Mailchimpのメール開封をSlackに通知したりMicrosoft Excelに追加できるので、迅速な対応が実現できます。
また、Acuity SchedulingやJotform、Shopifyの情報をMailchimpにコンタクト登録できるためヒューマンエラーを削減し情報の一貫性を保てます。
HubSpotとMailchimpを連携することで、<span class="mark-yellow">製品情報をもとにしたキャンペーンの作成やコンタクト情報の転記といった作業から解放され、ヒューマンエラーを防げます。</span>
これにより、担当者は煩雑なデータ入力作業に時間を費やすことなく、より戦略的な施策の立案や効果測定といったコア業務に集中できる環境が整うはずです。
今回ご紹介したような業務の自動化は、ノーコードツール「Yoom」を使えばプログラミングの知識がない方でも、画面の指示に沿って操作するだけで業務フローを構築できます。
もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomによる業務効率化を体験してみてください!
Q:連携処理がエラーになった場合はどうなりますか?
A:フローボットでエラーが発生した場合、Yoomのアカウント作成時に登録したメールアドレスに通知が送信されます。
通知内容に掲載されているリンクからエラーの原因を確認することができます。
エラー内容を確認して修正が必要な場合は、Yoomのヘルプページを参考にしてみてください。
ヘルプページで解決しない場合は、サポート窓口を利用することもできます。
Q:Yoomの具体的な料金プランを教えてください
A:Yoomには、無料で利用できるフリープランをはじめ、有料プランのミニプラン・チームプラン・サクセスプランがあります。
ご紹介したHubSpotとMailchimpの連携は無料プランで利用できます。
ただし、無料プランでは毎月100タスクまでの利用に限られるため、ご紹介した連携では毎月100件のキャンペーン作成が上限です。
100件より多くのキャンペーンを作成する場合は、有料プランの利用がおすすめです。
Yoomのプランの詳細
「タスク実行数」のカウント方法について
Q:製品やコンタクト以外の情報も連携できますか?
A:HubSpotでは、会社や取引、チケット、注文、そしてフォームの情報などを他のアプリに連携できます。
Mailchimpでは、メールの開封や購読の解除などを他のアプリに連携できます。
例えば、取引とキャンペーンの連携やフォームとコンタクトの連携などもできるため、ご利用の環境にあわせて利用してみてください。
連携できる情報は下記のページから確認できます。