MailchimpとLINE WORKSの連携イメージ
MailchimpとLINE WORKSを連携して、Mailchimpでメールが開封されたらLINE WORKSに通知する方法
Yoomを詳しくみる
MailchimpとLINE WORKSの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-05-26

MailchimpとLINE WORKSを連携して、Mailchimpでメールが開封されたらLINE WORKSに通知する方法

n.watanabe
n.watanabe

マーケティング担当者の皆さん、ノーコードでサクッと簡単にメールマーケティングを強化しませんか?

MailchimpとLINE WORKSを連携することで、メールが開封された瞬間にリアルタイムで通知を受け取ることができます。開封に気がつければ、迅速なフォローアップにもつながるでしょう!せっかくのマーケティングですから、最大限効果を出したいですよね。

本記事では、この連携の具体的な設定方法から、得られるメリットまでを詳しく解説します。

MailchimpとLINE WORKSを連携するメリット

メリット1: リアルタイムでのメール開封通知

MailchimpとLINE WORKSを連携すると、メールが開封された瞬間にリアルタイムでLINE WOEKSで通知を受け取ることが可能です。これにより、重要なメールが開封されたタイミングを逃さず、迅速なフォローアップにつながります。

たとえば、見込み客がプロモーションメールを開封した場合マーケティング担当はすぐ対応したいものです。そんな時にもすぐに担当者に通知が届き、フォローアップのアクションを即座に取れるでしょう!
リアルタイムでの通知は、メールマーケティングの効果を最大限に引き出し、コンバージョン率の向上も期待できます。また、重要なクライアントへの対応が遅れることなく、顧客満足度の向上にもつながるでしょう!

メリット2: タスク管理の効率化

MailchimpとLINE WORKSの連携により、メールマーケティングの結果や顧客の反応をチーム全体で共有することが簡単になります。

たとえば、LINE WORKSを通じて重要なキャンペーンの進捗状況やメール開封率などの情報をリアルタイムで共有できるので、チーム全員が最新の状況を把握することにつながります。情報伝達が円滑に進むと、迅速で一貫した対応にもつながると言えますよね。
アプリの連携によって、コミュニケーションの効率の大幅に向上や、スムーズな意思決定だけでなく、プロジェクトの成功率UPも期待できるのはとても大きなメリットです。複数のメンバーが関与するプロジェクトにおいては、情報の伝達ミスや遅延を防ぎ、全員が同じ目標に向かって効率的に働くことができるでしょう。

YoomでMailchimpとLINE WORKSを連携

API連携はエンジニアではないユーザーにとっては難しいですが、Yoomを使うことでノーコードで簡単にアプリケーションのAPI連携が叶います!Yoomのメリットは以下の通りです。

簡単な設定

Yoomを使えば、MailchimpとLINE WORKSのAPI連携はノーコードで簡単に設定できます。
エンジニアの専門知識がなくても、大丈夫!直感的な操作で必要な連携を短時間で完了させることが可能です。複雑なコードを書く必要がなく、誰でも簡単に連携設定ができるため、マーケティング担当者でも連携ができます。

また、設定手順もシンプルで、数十分で終わるものがほとんどです。ささっと連携して、すぐにその効果を実感できるでしょう!

柔軟なカスタマイズ

Yoomは柔軟なカスタマイズが可能で、それぞれの業務内容に合わせた最適な連携ができます。

たとえば、特定のメール開封時のみ通知を送信することも可能です。この柔軟性により、マーケティング戦略に合った細かな調整が可能になり、より効果的なキャンペーン運営が期待できます。

高い信頼性

Yoomを利用したAPI連携は高い信頼性を誇ります。安定した動作と迅速な対応が保証されており、社外秘の情報などマーケティング活動中でも安心して利用できます。

また、定期的なアップデートにより、最新のAPI仕様に対応し続けるため、将来的な問題にも柔軟に対応可能です。さらに、Yoomのサポート体制も充実しており、万が一のトラブル時にも迅速に対応してもらえるため、信頼性の高い連携が実現します。

MailchimpとLINE WORKSの連携フローの作り方

では実施にYoomを使ってMailchimpとLINE WORKSを連携させていきましょう!
今回説明するのは「Mailchimpでメールが開封されたら、LINE WORKSに通知する」フローです。

あYoomへの登録が済んでいる方は、下のバナーから「試してみる」をクリックしてフローをコピーしましょう。
登録がまだの方はこちらから登録を済ませておきましょう!


Mailchimpで新しいメールが開封されたら、LINE WORKSに通知するフローです。

事前準備

まずは連携するアプリをYoomでマイアプリ登録しておきましょう。
Yoomにログインしたら左側メニューから「マイアプリ」を選択し、「+新規接続」をクリックしてください。

LINE WORKSのマイアプリ登録方法はこちらから。
必要な情報を入力し、無事アプリ登録ができたら一覧に表示されているので確認してください。

上記画像のように表示されていれば準備完了です!


Mailchimpで新しいメールが開封されたら、LINE WORKSに通知するフローです。

Mailchimpの設定

__wf_reserved_inherit

Mailchimpでアプリトリガーの設定を進めていきましょう。
フロー1番目「メールが開封されたら」を選択してください。

__wf_reserved_inherit

最初のページでは、あらかじめ登録をしておいたアカウント情報が反映されています。
そちらを確認して問題なければ「次へ」進みましょう。

次のページでは、トリガーの起動間隔とキャンペーンIDを入力します。
トリガーの起動間隔は5分・10分・15分・30分・60分(プランによって異なる)の設定が可能です。
また、キャンペーンIDはキャンペーン一覧→対象のキャンペーンを選択→URLの中の「id=XXXXXXXXで見つけられます。

「テスト」ボタンを押してエラーが出なければ「保存をする」ボタンでトリガー設定は完了です!

※メールの開封が取得できない・開封率が高すぎるなどの場合は公式サイトを確認してみてください。

LINE WORKSの設定

__wf_reserved_inherit

続いて2番目のフローです。
「LINE WORKSに通知する」を選択してください!

Mailchimp同様に、1ページ目はアカウント情報が反映されているので確認しましょう。
今回のアクションは「トークルームにメッセージを通知」ですが、他にも選択は可能です。

__wf_reserved_inherit

全部で28の候補があります。Mailchimpとの連携以外でもLINE WORKSを活用したいな…と思う方はぜひ参考にしてみてください。

Yoomでできる自動化例はこちらからチェック!

「次へ」を押してどんどん進めましょう!

__wf_reserved_inherit

続いて、メッセージに関する設定を行います。

  • ボットID
  • トークルームID
  • メッセージ

上記3点だけの入力です!

ボットIDはこちらのサイトで事前にボットを作成してIDを取得する必要があります。
botが招待できない!という場合は下記ページを参照してください。

LINE WORKS (API2.0)でbotが招待できない

また、トークルーム画面のメニューにある「チャンネルID」をクリックすると表示されるIDがトークルームIDです。

それぞれを入力し終えたら「テスト」を押してエラーが出ないかどうか確認します。
問題がなければ「保存する」であっという間に連携ができました!

__wf_reserved_inherit

最後にアプリトリガーをONにしてフローが起動します!

これで、Mailchimpでメールが開封されたらすぎにLINE WORKSに通知が送られます。
マーケティングで大事なタイミングを逃す可能性がグッと減るでしょう!


Mailchimpで新しいメールが開封されたら、LINE WORKSに通知するフローです。

まとめ

MailchimpとLINE WORKSを連携することで、マーケティング活動がより効果的に、そして効率的になります。この記事では、メールが開封されらすぐにLINE WORKSで通知を受け取る設定方法を詳しく解説しました!

これにより、重要なメールが開封されたタイミングを逃さず、迅速なフォローアップが可能になり、コンバージョン率の向上や顧客満足度の改善が期待できます。また、チーム全体でリアルタイムに情報を共有し、タスク管理の効率化向上にもつながるでしょう。
ノーコードで簡単に設定できるYoomを活用すれば、専門知識がなくてもAPI連携を簡単に行え、柔軟なカスタマイズが可能です。高い信頼性と迅速な対応が保証されているYoomを使って、マーケティングの効果を最大限に引き出してください!

Yoomで連携できるアプリはこちら
フローボットテンプレートはこちら
2週間無料お試しはこちらから!

Yoomを使えば、今回ご紹介したような連携を
プログラミング知識なしで手軽に構築できます。
無料でYoomを試す
この記事を書いた人
n.watanabe
n.watanabe
SEOライター歴5年「読みやすく」「伝わりやすい」をモットーに執筆を続けています。 プログラミングの知識がなくてもアプリ連携できるYoomの便利さをたくさんの人に届けたい!
タグ
連携
LINE WORKS
Mailchimp
自動化
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
詳しくみる