・
「MailchimpとAsanaを使っていて、それぞれのデータを連携したい!」
「Mailchimpに新しい購読者が追加されるたびに、Asanaに手動でタスクを作成しているけど、手間がかかって大変…」
日々の業務で利用する複数のSaaS間のデータ連携に多くの「時間」と「労力」を費やしてはいませんか?
手作業でのデータ入力は、時間がかかるだけでなく、入力ミスや対応漏れといったヒューマンエラーの原因にもなりかねませんよね。
もし、<span class="mark-yellow">Mailchimpの購読者追加といったイベントをきっかけに、Asanaのタスクを自動で作成する仕組み</span>があればどうでしょう?
今までの定型業務から解放され、より戦略的なマーケティング活動やプロジェクト管理といったコア業務に集中できる貴重な時間を生み出すことができるのではないでしょうか。
今回ご紹介する自動化の設定は、プログラミングの知識がなくてもノーコードで簡単に設定できる方法です。
手間や時間をかけずに業務の効率化を実現できるので、ぜひこの機会に面倒な手作業を自動化して、日々の業務をもっとラクにしましょう!
Yoomには<span class="mark-yellow">MailchimpとAsanaを連携するためのテンプレート</span>が用意されているので、今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!
MailchimpとAsanaのAPIを連携すれば、これまで手作業で行っていた情報登録や更新作業を自動化し業務効率を向上させることが可能になります。
例えば、Mailchimpに新しい購読者が追加された際に、その情報を基にAsanaへ自動でフォローアップタスクを作成するといった連携が実現できます。
ここでは、具体的な自動化の例をいくつかご紹介しますので、気になる内容があればぜひクリックしてみてください!
Mailchimpに新しい購読者が追加されたことをトリガーに、Asanaの指定したプロジェクトに自動でタスクを作成できます。
この連携により、<span class="mark-yellow">新規購読者へのフォローアップや対応依頼といったタスク作成の手間が削減でき、対応漏れを防ぐ</span>ことが可能です。
この自動化は、MailchimpのデータをAsanaへ直接連携するシンプルな構成のため、すぐに設定して利用を開始できます。
Mailchimpに新しい購読者が追加された際、その購読者情報をAIが分析し、内容に応じたタスクをAsanaに自動で作成する連携です。
例えば、登録フォームの自由記述欄の内容を要約し、タスクの概要に含めたり、特定のキーワードに応じて担当者を割り振るといった高度な自動化が可能です。
<span class="mark-yellow">手動での情報整理やタスクの割り振り作業を削減し、より迅速で的確な対応を実現</span>しましょう!
それでは、さっそく実際にMailchimpとAsanaを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでMailchimpとAsanaの連携を進めていきますので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。
※今回連携するアプリの公式サイト:Mailchimp/Asana
[Yoomとは]
今回は「Mailchimpで購読者が追加されたら、Asanaにタスクを自動作成する」フローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下です。
ここでは、Yoomとそれぞれのアプリを連携して、操作が行えるようにしていきます。
Mailchimpの連携方法は、以下の手順をご参照ください。
同様に、Asanaの連携方法は以下の手順をご参照ください。
次に、今回使用するテンプレートをコピーします。
テンプレートが「マイプロジェクト」にコピーされると、このような画面が表示されます。
左側にあるメニューの「マイプロジェクト」から、コピーしたテンプレートを開きます。
(※テンプレートをコピー後、すぐに設定する場合はテンプレートを開く操作は必要ありません。設定を中断した際は「マイプロジェクト」からテンプレートを開いて設定を再開してください!)
「購読者が追加されたら」をクリックします。
必要箇所を入力していきます。
「タイトル」:必要に応じて変更可能です。分かりやすい名前に修正してもOKです!
「Mailchimpと連携するアカウント情報」:ステップ1で連携したアカウントが表示されていることを確認します。
「トリガーアクション」:デフォルトで「購読者が追加されたら」が選択されるので、そのままでOKです!
まずは連携する購読者を連携時に行うテスト用に追加します。
今回はテスト用に準備した赤枠の連絡先を連携していきたいと思います!
テスト用の購読者をMailchimpに登録したら「トリガーの起動間隔」を5分・10分・15分・30分・60分から選択します。
Mailchimpに追加したら早めにトリガーを起動したい場合は、短い間隔で設定しましょう!
※プランによって起動間隔の選択内容が異なるため、ご注意ください。
次に「audience_id」を設定します。
入力欄をクリックすると、オーディエンスの候補一覧が表示されるので、連携したいオーディエンスを選択してください。
ここまでできたらテストボタンをクリックしましょう。テストに成功すると「取得した値」としてMailchimpに登録した購読者のデータが確認できます。
次のアクションでこの取得した値を活用すると、MailchimpにAsanaのデータを自動連携可能となります。
確認できたら「保存する」をクリックしましょう!
なお、取得した値についての詳しい説明はこちらをご確認ください。
「タスクを追加」をクリックします。
「タイトル」や「アカウント情報」について、ステップ3と同様の要領で修正・確認を行います。
まずは「タスク名」から設定していきます。タスク名が他のタスク名と重複しないようステップ3で取得した値を埋め込んでください。
取得した値を埋め込むことで、入力ミスを防げるというメリットもあります!
また、固定値(手入力)と組み合わせることも可能なので、画像のようにタスク内容も併せて入力することも可能です。
【取得した値を埋め込む方法】
①入力欄をクリックして「取得した値」を表示
②「購読者を追加したら」をクリック
③「氏名(フルネーム)」など埋め込みたい項目を選択
「プロジェクトID」は候補から選択できます。
候補一覧から、タスクの作成先となるプロジェクトを選択してください。
(今回はテスト用に準備した「連携テスト」内にタスクを作成します。)
「セクションID」も候補一覧から選択しましょう。
「タスクの説明」もステップ3で取得した値と固定値(手入力)を組み合わせて設定することが可能です。
今回は画像のように設定しましたが、業務に合わせて適宜変更してください!
「タスクの説明」から下の項目は任意項目となっているので、必要に応じて設定してください。
完了が完了したら「テスト」をクリックします。
テストに成功すると「取得した値」にAsanaのタスクIDがアウトプットされるので「保存する」をクリックしてください。
最後にAsanaの画面でもタスクが登録されていることを確認できたらOKです!
最後に「トリガーをON」をクリックして、自動化の設定は終了です。
正しく、フローボットが起動するか確認しましょう。
設定、お疲れ様でした!
以上が、Mailchimpで購読者が追加されたら、Asanaにタスクを自動作成する連携手順になります!
今回はMailchimpからAsanaへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にAsanaからMailchimpへのデータ連携を実施したい場合は、下記のテンプレートも併せてご利用ください。
Asanaの特定のプロジェクトに新しいタスクが追加されたことをトリガーに、タスク情報からメールアドレスなどを抽出してMailchimpのオーディエンスにコンタクトを自動で追加可能です。
例えば、営業担当がAsanaで新規リードをタスクとして管理した場合、<span class="mark-yellow">自動的にマーケティング部門のメルマガリストにコンタクトが追加されるので、部署間のスムーズな情報連携と迅速なアプローチが可能に</span>なります。
Asanaにタスクが追加された際、そのタスクの詳細や説明文をAIが分析し、内容に応じて特定のタグを付けた上でMailchimpのコンタクトとして追加する連携です。顧客の興味関心やステータスに基づいて自動でセグメント分けができるのが特徴です。
<span class="mark-yellow">手動では時間のかかるリスト管理を効率化し、よりパーソナライズされたメールマーケティングを実現</span>させましょう!
MailchimpやAsanaのAPIを活用することで、マーケティング活動やタスク管理をスムーズに効率化できます。
Yoomにはこれらの業務を自動化できるテンプレートが多数用意されているので、ぜひご活用ください!
Mailchimpでの自動化を導入することで、リード管理や顧客コミュニケーションを効率化できます。
例えば、フォーム回答や予約データを自動で取り込むことで、営業担当者がすぐにフォローできる仕組みを構築可能です。ECサイトの購買情報とも連携できるため、メールマーケティングを強化したいマーケティング担当者に特に有効です!
Asanaによる自動化は、プロジェクト進行の見える化やチーム連携をスムーズにします。
例えば、外部システムからの情報をトリガーにタスクを自動作成したり、完了状況を他のツールに反映させたりできます。これにより、プロジェクトマネージャーやチームリーダーは工数削減とタスク漏れ防止を両立できる点が魅力です!
MailchimpとAsanaの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたMailchimpからAsanaへの情報転記作業の手間を削減しつつ、入力ミスや対応漏れといったヒューマンエラーを防ぐこともできます。</span>
自動化することで新規購読者に対してより迅速かつ正確なアクションを起こせるようになり、本来注力すべきマーケティング戦略の立案や顧客とのコミュニケーションといったコア業務に集中できる環境が整うのではないでしょうか。
今回ご紹介したような業務自動化を実現できるノーコードツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも、画面上の指示に従って操作するだけで直感的に業務フローを構築することが可能です。
もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して業務効率化を体験してみてください!
Q:購読者追加以外のきっかけで連携できますか?
A:はい。YoomではMailchimpのトリガーとして以下を設定可能です。
Mailchimpの自動化として、タスク作成だけでなく通知など幅広い業務に活用できるテンプレートがYoomには豊富に準備されているので、ぜひこちらからご確認ください。
Q:連携がエラーになった場合、どのように気づけますか?
A:フローボットでエラーが発生した場合はYoomのアカウント作成時に登録したメールアドレスに通知が届きます。
また、通知内容に掲載されているリンクからエラーの原因を確認することも可能です。エラーの対処法はこちらをご確認ください。
それでも解決しない場合は、サポート窓口を利用することもできます。
Q:購読者情報が更新されたら、Asanaのタスクも更新されますか?
A:フローボットは基本的に非同期です。
そのため、「追加」のフローのみを設定している場合は、購読者情報を更新してもAsanaのタスクには影響しません。一方で、更新フローを設定することで同期させることが可能です。
更新時も同期させたい場合は「Mailchimpでコンタクトのプロフィールが更新されたらAsanaのタスクを更新する」などのフローを別途設定してください。