2つ目は、外部アプリケーションで申請が承認された際やステータスが更新された際に、Microsoft Entra IDでユーザーを追加することも可能です。
たとえば、kickflowで申請が承認された際やkintoneでステータスが更新された際に、Microsoft Entra IDにユーザーを追加できるため、手作業で従業員データを登録する必要がなくなります。
特に、新入社員が入社する前の採用申請に活用できるでしょう。
Microsoft Entra ID APIと外部アプリケーションのAPIを有効的に組み合わせることで、新規ユーザーの追加やユーザーの削除、Microsoftアカウントの発行を自動化できます。
これにより、間違った情報の登録や情報漏洩のリスクを防げるでしょう。
その中でも特にニーズが高いのは、Microsoft Entra IDを活用した新規ユーザーの追加です。
たとえば、freee 人事労務やSmartHRといった外部アプリケーションのAPIを通じて、従業員登録があった際に自動的にユーザーを追加することができ、手作業の手間が減ります。
次にニーズが高いのは、ユーザーの削除です。
たとえば、カオナビやfreee 人事労務から従業員が削除された際に、Microsoft Entra IDのユーザーも自動削除できます。
これにより、ユーザーの削除漏れを防ぎ、よりセキュリティを強化できるでしょう。
今回はYoomというサービスを利用してノーコードでMicrosoft Entra ID APIを利用していきます。
[Yoomとは]
Yoomを利用していない方はこちらから無料登録をしてください。
すでにYoomを利用している方はログインしておきましょう。
アプリをYoomと接続するマイアプリ登録を行います。
Yoomにログインし、Yoom画面左側にある「マイアプリ」→「新規接続」の順でクリックしましょう。
Yoomで接続できるアプリ一覧が表示され、一番上の検索窓から今回使用する「Microsoft Entra ID」を検索していきます。
検索窓から「Microsoft Entra ID」を入力して、Microsoft Entra IDをクリックします。
以下の画面が表示されたら、Microsoft Entra IDにログインしましょう。
ご自身のマイアプリ欄にMicrosoft Entra IDが表示されていれば、マイアプリ登録完了です。
マイアプリに登録することで、Microsoft Entra IDが用意しているあらゆるAPIをYoomから利用することが可能になりました!
Yoomにはたくさんの「フローボットテンプレート」が用意されており、クリックするだけで、たくさんのフローボットが利用できるようになります。
フローボットについては以下の動画で詳しく紹介されています。
ここからは実際の利用シーンやおすすめの職種ごとに実際に用意されているテンプレートを紹介していきます。
Microsoft Entra ID APIと外部アプリケーションのAPIを活用することで、外部アプリケーションと連携したユーザー管理が可能になります。
これにより、手動作業が削減され、ヒューマンエラーを防止できるでしょう。
以下で、APIを活用した具体的な自動化例を3つご紹介します。
1つ目は、外部アプリケーションで従業員情報が登録された際に、自動的にMicrosoft Entra IDに新規ユーザーを追加する例です。
たとえば、freee 人事労務やSmartHRで従業員を登録すると、Microsoft Entra IDにも自動的に反映されるため、メールアドレスやパスワードなどの追加が簡略化されます。
これにより、従業員の入社前に人事クラウドシステムにデータを登録しておけば、入社初日からスムーズに業務を開始できるでしょう。
2つ目は、外部アプリケーションで申請が承認された際やステータスが更新された際に、Microsoft Entra IDでユーザーを追加することも可能です。
たとえば、kickflowで申請が承認された際やkintoneでステータスが更新された際に、Microsoft Entra IDにユーザーを追加できるため、手作業で従業員データを登録する必要がなくなります。
特に、新入社員が入社する前の採用申請に活用できるでしょう。
3つ目は、外部アプリケーションでデータが追加されると、Microsoft Entra IDのグループにユーザーを自動追加できます。
たとえば、Google スプレッドシートで従業員情報を登録すると、Microsoft Entra IDのグループにユーザーを追加できるため、プロジェクトチームの編成や部門ごとの権限管理に役立つでしょう。
Microsoft Entra IDを活用して、外部アプリケーションのアクションをトリガーとし、Microsoft Entra IDからユーザーを自動削除できます。
たとえば、カオナビやfreee人事労務で従業員が削除された際に、Microsoft Entra IDのユーザーを自動的に削除できるため、セキュリティリスクを低減できるでしょう。
また、Google スプレッドシートに登録していた従業員データを「退職済み」に更新することで、Microsoft Entra IDからユーザーを削除できるので、アカウントの削除漏れを防げます。
この自動化がもたらす大きなメリットは、セキュリティの強化です。
従業員が退職した後もアカウントが残っていると、情報漏洩のリスクが高まります。
しかし、従業員データの削除やデータ更新により、ユーザーを自動削除できるため、そのようなリスクを防ぐことができるでしょう。
さらに、API連携により、異なるシステム間のユーザー削除が自動同期されるため、手作業で起こりがちな削除ミスや漏れを防ぎます。
SmartHRやfreee 人事労務のような外部アプリケーションAPIを活用し、それらで新規従業員を登録すると、Microsoft Entra ID APIを介してMicrosoftアカウントを自動発行することもできます。
通常のように手作業でアカウント発行を行っていると、手間や時間がかかってしまいますが、自動化を活用すれば負担を軽減できます。
具体的な利用シーンとしては、新入社員の入社手続きが挙げられます。
従業員が人事システムに登録されると、Microsoftアカウントが自動発行されるため、アカウント作成の工数を削減できるでしょう。
これにより、人事担当者の負担を軽減でき、新入社員は初日からOffice 365を利用できるようになります。
Microsoft Entra ID APIと外部アプリケーションのAPIを活用すれば、企業のユーザー管理を効率化できるかもしれません。
新規ユーザー登録やアカウント発行が自動化されることで、手作業によるミスが減り、間違って登録するリスクを防げます。
また、退職者のアカウント削除も自動化できるため、セキュリティリスクを低減できるでしょう。
Yoomの自動化は、難しいコード入力不要で誰でも簡単に導入できます。
今回ご紹介したテンプレートを活用して日常業務を効率化してみましょう。