[Yoomとは]
それではここからノーコードツールYoomを使って、Microsoft Teamsで特定のメッセージが投稿されたらAKASHIで自動的に打刻する方法をご説明します。
Microsoft Teamsで特定のメッセージが投稿されたらAKASHIで自動的に打刻する方法
Microsoft Teamsに特定のメッセージが送信されたことをMicrosoft TeamsのAPIを利用して受け取り、AKASHIの提供するAPIを用いてAKASHIで自動的に打刻することで実現が可能です。
一般的に実現にはプログラミングの知識が必要ですが、ノーコードツールのYoomを用いることでプログラミング知識がなくても簡単に実現できます。
今回は大きく分けて以下のプロセスで作成していきます。
- 各アプリのユーザーIDをYoomのデータベースに登録
- Microsoft TeamsとAKASHIをマイアプリ連携
- テンプレートをコピーする
- Microsoft Teamsでトリガーを設定し、分岐設定を行う
- Yoomのデータベースから情報を取得する設定を行う
- AKASHIでアクションを設定する
- トリガーをONに設定しフロー稼働の準備完了
Yoomに登録している方はログインし、未登録の方は無料登録後に設定を進めてください
ステップ1. 各アプリのユーザーIDをYoomのデータベースに登録

フローを起動する前提として、Microsoft Teamsの送信元メンバーアカウントとAKASHIのAPIキーをYoomのデータベースに登録しておく必要があります。
今回は画像のように「チャットツールユニークキー」に、Microsoft Teamsで勤怠報告をする送信者の名前を登録しました。
同様に「AKASHI(APIトークン)」に、AKASHIで取得したAPIトークンを登録しました。
複数人の勤怠管理を行う場合は、人数分のアカウント登録をしてください。
ステップ2. Microsoft TeamsとAKASHIをマイアプリ連携

Microsoft TeamsとAKASHIをマイアプリへ連携します。
Yoomにログインしたら、画面左側にある「マイアプリ」をクリックし、「+ 新規接続」からMicrosoft Teamsを検索してください。

その後Microsoftのページが表示されたら、利用するアカウントでサインインしてください。
※Microsoft 365(旧Office 365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft 365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
次に、「+ 新規接続」からAKASHIを検索してください。

AKASHIの詳しいマイアプリ連携方法はこちらをご確認ください。
アカウント名とアクセストークンを入力後、「追加」をクリックしてマイアプリ連携を完了しましょう。
次にフローボットのテンプレートをコピーしましょう。
Yoomにログインし、バナーの「試してみる」をクリックしてください。