・
「Microsoft TeamsとWrikeを両方使っているけど、会議の予定をWrikeのタスクに手入力するのが面倒…」
「手作業でデータを移していると、入力ミスや転記漏れが起きてしまって困る…」
このように、Microsoft TeamsとWrike間での手作業による情報連携に、非効率さや課題を感じていませんか?
日々の業務で発生する定型的なタスクでありながら、その重要性から目が離せず、本来取り組むべきコア業務に集中できない状況は避けたいものです。
もし、<span class="mark-yellow">Microsoft Teamsのカレンダーに登録されたイベント情報を、自動でWrikeのタスクとして追加する仕組み</span>があれば、こうした日々の煩わしさから解放され、入力ミスをなくし、より付加価値の高い業務に集中できる貴重な時間を確保できます。
今回ご紹介する方法は、プログラミングの知識がなくてもノーコードで簡単に設定できるため、これまで自動化を諦めていた方でもすぐに実践可能です。
ぜひこの記事を参考に、面倒な手作業をなくし、業務をもっとスマートに進めましょう!
Yoomには<span class="mark-yellow">Microsoft TeamsとWrikeを連携するためのテンプレート</span>が用意されています。
今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!
Microsoft TeamsとWrikeのAPIを連携させれば、これまで手作業で行っていた二つのツール間の情報共有を自動化できます。
例えば、Microsoft Teamsのカレンダーに登録された会議の予定をもとに、Wrikeに関連タスクを自動で作成するといったことが可能になり、手入力の手間や転記ミスを削減できますね!
ここでは具体的な自動化の例を複数ご紹介しますので、気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!
Microsoft Teamsのカレンダーに新しいイベントが登録されたタイミングで、そのイベント情報を取得し、Wrikeに新しいタスクとして自動追加可能です。
この連携により、会議の予定が決まった際に手動でWrikeにタスクを作成する手間がなくなり、<span class="mark-yellow">タスクの作成漏れや遅延を防ぎ、プロジェクト管理をスムーズに開始</span>できます。
Microsoft Teamsのカレンダーに登録されたイベントの中から、件名に「【定例】」といった特定のキーワードが含まれるものだけを抽出し、Wrikeにタスクとして自動で追加します。
このフローを活用することで、<span class="mark-yellow">あらゆる会議をタスク化するのではなく、本当に管理が必要なイベントだけをフィルタリングしてタスク化できる</span>ため、Wrike上のタスク管理をより効率的に行えますよ!
それでは、実際にMicrosoft TeamsとWrikeを連携したフローを作成してみましょう。
今回はYoomというノーコード連携ツールを使用して、プログラミング不要で簡単に連携設定を進めていきます。
もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。
[Yoomとは]
今回は「Microsoft Teamsのカレンダーにイベントが登録されたら、Wrikeにタスクを追加する」フローを作成していきます。
作成の流れは大きく分けて以下の通りです。
Yoomにログインしたあと左メニューにあるマイアプリを押し、右の新規接続というボタンを押します。
新規接続を押したあと、アプリのメニュー一覧が表示されるのでMicrosoft Teamsと検索し対象アプリをクリックしてください。
以下の画面が表示されたら、Microsoftアカウントでログインしてください。
アカウントをお持ちでない場合は、画面の案内に沿って作成します。
新規接続を押したあと、アプリのメニュー一覧が表示されるのでWrikeと検索し対象アプリをクリックしてください。
以下の画面が表示されたら、任意の方法でログインしてください。
許可の項目を確認し、「承認」をクリックしましょう。
以上でマイアプリ登録は完了です!
ここからいよいよフローの作成に入ります。
簡単に設定できるようテンプレートを用意しているので、まずはコピーします。
Yoomにログイン後、以下バナーの「試してみる」をクリックしてください。
テンプレートがコピーされると、以下のような画面が表示されますので、「OK」をクリックして設定を進めましょう。
「カレンダーにイベントが登録されたら」をクリックします。
タイトルは任意で変更できます。
アプリとアクションはあらかじめ設定されているため、そのまま内容を確認してください。
Microsoft Teamsと連携するアカウント情報に問題がなければ、「次へ」をクリックします。
事前準備としてMicrosoft Teamsでカレンダーにイベントを登録しておきましょう。
今回はテスト用に、以下の内容で作成しました。
Yoomの操作画面に戻ります。
指定した間隔でMicrosoft Teamsをチェックし、トリガーとなるアクション(今回はカレンダーにイベントが登録されたら)を検知すると、フローボットが自動で起動します。
タイムゾーンは注釈に沿って入力してください。
入力が完了したら「テスト」をクリックして、テスト用にカレンダーへ登録したイベント情報が取得されるか確認しましょう。
テストに成功すると、Microsoft Teamsに登録されたイベントの情報が一覧で表示されます。
このとき表示される取得した値(=アウトプット)をもとに、後続のステップでWrikeへのタスク登録が可能になります。
内容を確認し、問題がなければ「保存する」をクリックして進めましょう。
「タスクを作成」をクリックします。
タイトルは任意で変更できます。
アプリとアクションはあらかじめ設定されているため、そのまま内容を確認してください。
Wrikeと連携するアカウント情報に問題がなければ、「次へ」をクリックします。
作成するタスクの説明を入力します。
こちらも入力欄をクリックすると取得済みのアウトプットが表示されるので、選択して入力ができますよ。
画像の通りテキストと組み合わせることで、自由にカスタマイズ可能です。
その他の項目もお好みで設定可能です。
必要に応じて、注釈に沿って入力してみましょう。
入力が完了したら「テスト」をクリックして、設定した内容でWrikeにタスクが正しく作成されるか確認してください。
テストが成功すると、作成されたタスクの情報が一覧で表示されます。
Wrikeの画面を開き、指定した内容でタスクが作成されているかを確認してみましょう。
今回は下記の通り作成されていました!
問題がなければYoomの操作画面に戻り、「保存する」をクリックします。
以上ですべての設定が完了しました!
設定が完了すると、画面上に以下のようなメニューが表示されます。
トリガーをONにすることで、Microsoft Teamsのカレンダーに新しいイベントが登録されたタイミングで、Wrikeにその予定がタスクとして自動で追加されるようになります。
実際にMicrosoft Teamsで予定を作成し、Wrikeにタスクが正しく登録されるかを確認してみましょう。
今回はMicrosoft TeamsからWrikeへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にWrikeからMicrosoft Teamsへのデータ連携を実施したい場合は、下記のテンプレートも併せてご利用ください。
Wrikeで新しいタスクが作成・更新されたタイミングで、そのタスク情報を指定したMicrosoft Teamsのチャネルに自動で通知します。
この連携により、Wrike上でのタスクの動きをチームメンバーに素早く共有できるため、<span class="mark-yellow">タスクの見落としを防ぎ、チーム全体の対応スピードと情報共有の確実性を向上</span>させることが可能です。
Wrikeで作成されたタスクの中から、「優先度が高い」ものや「特定の担当者が割り当てられた」ものなど、あらかじめ設定した条件に合致するタスクのみをMicrosoft Teamsに通知します。
この仕組みによって、<span class="mark-yellow">通知過多を防ぎ、メンバーが本当に注意を払うべき重要なタスク情報だけを受け取れる</span>ようになり、より集中した業務環境を構築できますよ!
今回ご紹介した連携以外にも、Microsoft TeamsやWrikeを活用することで、タスク管理や通知業務を自動化できます。
チャット内容をもとに外部ツールへタスク登録したり、タスクの進捗を通知したりと、プロジェクト全体の流れを円滑にするのに役立ちますよ!
Microsoft Teamsのチャネルやメッセージの投稿をトリガーにAsana・Trello・ClickUp・Backlogなどのタスク管理ツールに自動でタスクを作成できます。
また、Jira Softwareとの連携により、課題の登録と同時にスピーディーに通知を受け取れるため、情報の見逃しを防げますね!
Wrikeでは、Google スプレッドシートやGitHubからの情報をもとにタスクを自動作成することができ、タスク登録の手間を大幅に削減できます。
さらに、タスクの完了をトリガーにZendeskのチケットを更新したり、Googleカレンダーに期日を登録することで、タスクの進行状況を他ツールで一元管理可能です。
この記事では、Microsoft TeamsとWrikeを連携し、業務を自動化する方法について解説しました。
連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたMicrosoft Teamsのイベント情報のタスク化や、Wrikeのタスク更新に関するチームへの通知といった往復作業の手間をまるごと削減し、ヒューマンエラーの発生を防ぐことができます。</span>
これにより、担当者は情報転記のような定型業務から解放され、より迅速かつ正確な情報に基づいて、本来注力すべきコア業務に集中できる環境が整うはずです。
今回ご紹介したような業務自動化は、ノーコードツールの「Yoom」を活用すれば、プログラミングの知識がない方でも直感的な操作で簡単に実現可能です。
もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomがもたらす業務効率化を体験してみてください!