Microsoft Teams APIと各種アプリの連携イメージ
自動化のアイデア

2025-03-07

【Microsoft Teams API】各種アプリとの連携方法から活用事例まで徹底解説。

r.suzuki

Microsoft Teams APIでできること

Microsoft Teams APIと他のアプリのAPIを連携すると、業務の効率化や人為的ミスの削減が期待できます!

例えば、ECサイトで注文が発生した際に素早く通知することで、担当者は迅速な対応が可能になるでしょう。
また、カレンダーと連携すれば、予定の更新や追加を自動通知したり、リマインドを送ったりすることも可能です。

さらに、Microsoft Teamsへの投稿をトリガーとし、AI機能と連携してWeb会議の音声を文字起こししたり、投稿内容を翻訳して他ツールに追加したりすることもできます。
この機会に、Microsoft Teams APIをぜひ活用してみてくださいね!

Microsoft Teams APIの利用をおすすめしたい方

  • Microsoft Teamsを社内ツールとして日常利用している方。
  • Microsoft Teamsへの通知を自動化したい方。
  • Microsoft Teamsに投稿された内容を自動で翻訳・要約したり、他のアプリに反映させたりしたい方。
  • Microsoftのアプリだけでなく他のアプリでの情報更新も素早くMicrosoft Teamsに通知したい方。
  • Microsoft Teamsをノーコードで他のアプリと連携して手動の通知作業を削減し、業務の効率化を図りたい方。

Microsoft Teams APIの利用方法

今回はYoomというサービスを利用してノーコードでMicrosoft Teamsを利用していきます。

[Yoomとは]

まずはじめにYoomの公式サイトにアクセスし、アカウント作成をお願いします。
アカウントは、こちらの登録フォームから発行してください。
既にアカウント登録済みの方はログインしてください。

Microsoft TeamsをYoomと接続する方法

マイアプリ連携の設定

1)Yoomのアカウントにログインしたら、使用するアプリを登録します。
「マイアプリ」をクリックし、「新規接続」を選択してください。


2)Yoomで接続できるアプリ一覧が表示され、一番上の検索窓から今回使用する「Microsoft Teams」を検索していきます。

Microsoft Teamsを選択できたら、使用するアカウントでログインします。


詳しくはこちらをご確認ください。
Microsoft365サービス群におけるマイアプリ登録手順と注意事項 | Yoomヘルプセンター

3)登録ができるとマイアプリにアイコンが表示されます。
登録したアプリのアイコンが表示されたか確認してください。

これでMicrosoft Teams APIをYoomから利用することが可能になりました!

Yoomのテンプレートを利用してMicrosoft Teams APIをつかいこなそう!

Yoomには、多くのフローボットテンプレートが用意されており、クリックするだけで様々なフローボットを簡単に利用できるようになっています。

フローボットの詳細については、以下の動画で詳しく紹介されています。


ここからは実際の利用シーンやおすすめの職種ごとに実際に用意されているテンプレートを紹介していきます。

Microsoft Teams APIを利用して実現できる自動化の例

Yoomではさまざまなサービスとの連携が可能で、それぞれのサービスに対応したテンプレートも用意されています。
普段使用しているMicrosoftのアプリはもちろん、他のサービスとも連携できるテンプレートを活用して、Microsoft Teamsを自動化しましょう!

1.情報が更新・追加されたら通知する

Microsoft Teams APIを利用すれば、外部アプリのAPIと連携して、外部アプリでの情報の更新や追加をMicrosoft Teamsへ自動通知できます。
外部アプリを毎回確認する手間が省け、手動によるMicrosoft Teamsへの通知操作も不要になり、業務の効率化が実現するはずです!
さらに、誤入力や入力漏れといったヒューマンエラーの発生を防止し、情報の正確性向上も期待できます。

例えば、人事部がkintoneで採用ステータスを「面接調整中」に更新すると、自動的にMicrosoft Teamsに通知を送信できます。
これにより、採用担当チームが迅速に対応でき、連絡漏れやスケジュール調整の遅延を防ぐことにつながります。

2.カレンダーを同期する

Microsoft Teams APIと外部アプリのAPI経由で外部アプリのスケジュール更新・追加によってMicrosoft Teamsのカレンダーも同期することが可能です。
外部アプリの情報を基にスケジュールの変更が可能なので、データの正確性向上やスケジュール反映のタイムラグ削減が見込め、業務効率化も期待できます。

例えば、総務部がGaroonのカレンダーに会議予定を登録すると、自動的にMicrosoft Teamsのカレンダーに予定が追加されます。
これにより、総務部と他部署間で予定をスムーズに共有でき、会議の漏れや調整ミスの防止につながります!

また、Microsoft Teamsに投稿されたスケジュールをカレンダーに反映することも可能です。

例えば、営業部のチャネルに商談日程が投稿されると、自動的にGoogleカレンダーに予定が作成されます。
他にも、Googleカレンダーの今日の予定を自動で通知したりもできます。
これにより、営業部全員がスケジュールを把握しやすくなり、手動作業が省け、入力ミスが削減します。

3.要約する

Microsoft Teams APIとOpenAIなどの外部アプリのAPIとの組み合わせで、本文の内容をChatGPTで要約して、要約した文面をMicrosoft Teamsに通知することが可能になります。
手動要約の手間を省き、確認漏れや情報過多を防止できるでしょう。
また、チーム内で重要なポイントを効率的に共有できるため、業務効率化と意思決定のスピード向上が期待できます。

例えば、経理部宛に届いたOutlookのメールが自動的に要約され、その内容がMicrosoft Teamsの経理部チャンネルに送信されます。
これにより、重要な情報を迅速に共有でき、メールの確認漏れや対応の遅れを防ぐことができます。

また、文字起こしと要約の両方も可能です。
人事部がZoomで行った面接後、ミーティング終了と同時に議事録の文字起こしと要約が自動的に作成され、その内容がMicrosoft Teamsの人事部のチャネルに通知されます。
これにより、面接内容を迅速に共有でき、次のアクションに素早く移行できるのではないでしょうか。

4.翻訳する

Microsoft Teams APIとAIオペレーションを活用して他のチャットツールに投稿されたメッセージを翻訳して、翻訳版をMicrosoft Teamsに投稿できます。
例えば、海外営業部がSlackに英語で投稿したメッセージが自動的に翻訳され、その翻訳版がMicrosoft Teamsの営業部のチャネルに投稿されます。
これにより、国内の営業チームが内容をスムーズに理解し、迅速な対応が期待できます。

もちろん、Microsoft Teamsに投稿されたメッセージを翻訳し、外部のチャットツールに通知することも可能です。

まとめ

Microsoft Teams APIとほかのアプリとの連携方法や活用例を紹介しました。
Microsoft Teams APIを外部アプリのAPIと組み合わせて活用することで、業務効率化と円滑なコミュニケーションが期待できます。

例えば、外部アプリとの連携により、情報更新やスケジュール変更を自動で通知したり、重要なメールや会議内容を自動で要約してチームに通知することが可能です。
また、メッセージの翻訳機能を使うことで、グローバルなチーム間でスムーズに情報共有が可能になります。
これらの自動化により、手動作業の削減とヒューマンエラーの防止が期待でき、業務の生産性が向上するはずです!
ぜひ、Microsoft Teams APIを使って日常業務の効率化を目指してみてください!

Yoomを利用すれば、プログラミング知識がなくても簡単にMicrosoft Teams APIを導入できます。
さらにYoomのテンプレートを活用することで、こうした自動化を簡単に導入できるので、ぜひ利用してみてください。

この記事を書いた人
r.suzuki
人材が限られる地方の中小企業で業務の効率化を日々模索していたところ、Yoomと出会いました。 こうだったらいいなとなにげなく考えていたことがYoomを導入することで、こんなにも効率化できるんだ!と感動。 システムやプログラミングの知識や経験がない私でも、業務が大きくかわったので、同じように感じているたくさんの方々へ共有できたらと執筆しています。
タグ
Microsoft Teams
自動化
連携
自動
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る