[Yoomとは]
これから、プログラミング不要でアプリ連携が可能なYoomで、「Microsoft Teamsで投稿された内容をGeminiのアシスタントを使って解析し、回答を再度Microsoft Teamsに更新する」というフローボットの作成方法を紹介します。
Yoomの登録後、ぜひ作成してみてください!
<span class="mark-yellow">【ご確認ください】</span>
・Microsoft 365(旧Office 365)につきまして、一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)に加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。

Microsoft TeamsとGeminiの連携フローの作り方
ステップ1:Microsoft TeamsとGeminiをマイアプリ連携
Yoomの「マイプロジェクト」というページの画面左側にあるメニューから「マイアプリ」を選択してください。

まずは、Yoomと各ツールの連携を行います。右上の「新規接続」をクリックしましょう。
Microsoft TeamsとYoomの連携
1.ログインする
Microsoft365にログインしましょう。Microsoft365にログインしておくことで、マイアプリ連携が素早く完了します。
2.検索する
検索ボックスにMicrosoft Teamsと入力し、Microsoft Teamsのアイコンをクリックします。
3.連携完了

すぐに画面が切り替わり、上記の表示がされれば連携完了です。
GeminiとYoomの連携
1.検索する
検索ボックスにGeminiと入力し、Geminiのアイコンをクリックします。
2.アカウント名の入力

アカウント名とアクセストークンを入力します。
まずはアカウント名を入力しましょう。会社名や担当者名などわかりやすい任意のネーミングがおすすめです。
3.APIキーを取得する
アクセストークンはGeminiのAPI取得ページから取得可能です。

内容を確認し、承諾したらチェックを入れ、右下の「続行」ボタンを押します。

画面下部にある「APIキーを作成」ボタンを押します。

続けて「新しいプロジェクトでAPIキーを作成」を押します。

APIキーが作成されました。赤枠の部分に表示されているため、コピーをしましょう。
4.入力する

Yoomの画面に戻り、コピーしたAPIキーをアクセストークンに入力しましょう。
必須項目が入力出来たら右下の追加を押します。
3.連携完了

画面が切り替わり、上記の表示がされれば連携完了です。
以上でMicrosoft TeamsとGeminiがYoomと連携完了しました。
次はフローボットの内容設定に入ります。
フローボットテンプレートを下記よりコピーしてください。





























.avif)
.avif)

.webp)
.webp)