今回は、以下のステップです。
一緒に設定していきましょう!
- Microsoft TeamsとDifyをマイアプリ連携する。
- 「Microsoft Teamsでメッセージが投稿されたら、Difyのチャットボットで自動生成し返答する」テンプレートをコピーする。
- トリガー: Microsoft Teamsの「チャネルにメッセージが送信されたら」を設定する。
- Difyの「チャットメッセージを送信」を設定する。
- 「Microsoft Teamsに通知する」を設定し、トリガーをONにして完了です。
ステップ1:マイアプリ連携
マイアプリ連携を先にしておくと、後の設定がスムーズに進みます。
まず、利用しているMicrosoft TeamsとYoomを連携していきます。
Yoomページの左側からマイアプリ→新規接続を選択します。

Microsoft Teamsと検索してください。
メールアドレスとパスワードでログインをお願いします。
※Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
続いてDifyと連携します。
表示された項目を入力してください。
APIについてはこちらを参考にしてください。
マイアプリに、Microsoft Teams・Difyが表示されたら連携完了です。
ステップ2:トリガーやアクションを設定
今回はこのテンプレートを使用します。
テンプレートページを開き、『このテンプレートを試してみる』をクリックしてください。
Yoomをお使いの方はログインするか、初めての方は会員登録をお願いします。
完了すると、ワークスペースに自動的にテンプレートがコピーされています。
テンプレート名は、必要に応じて変更可能です。
左側のマイプロジェクトをクリックすると先ほどコピーしたテンプレートが表示されます。
右側の三点リーダー(...)をクリックし、編集するを選択しましょう。

まず、アプリトリガーを設定していきます。
「チャネルにメッセージが送信されたら」を選択します。
タイトルは、ご自身で変更できます。
連携するアカウント情報の確認をしたら、アクションは変更せず次に進みましょう。
- トリガーの起動間隔:5分、10分、15分、30分、60分の間隔から選べます。
※プランによって起動間隔の選択内容が変わります。

設定が終わったら、チャネルにテストメッセージを送信しましょう。
※チャネルにされる全ての投稿にフローボットが起動するため、質問専用のチャネルを作成することをおすすめします。

フローボットの設定に戻り、テストしてください。
先ほど投稿したチャネルのメッセージが、アウトプットに反映していたら保存します。
続いて「チャットメッセージを送信」をクリック。
こちらも連携するアカウント情報の確認をお願いします。
次に進んで、項目の設定を行います。

メッセージ内容にはアウトプットを埋め込みます。

その他の項目は任意で入力してください。
こちらもテストして、アウトプットに返答内容などが反映したら保存します。
続いて「チャネルにメッセージを送る」をクリックします。
必須項目の設定をします。

先ほど取得したアウトプットを利用してメッセージを作成します。

アウトプットからの選択が完了したら、テストして保存しましょう。
最後にアプリトリガーをオンにします。
設定お疲れ様でした。
プログラミングに詳しくない私でも、簡単に設定ができました。
今回使用したフローボットはこちら↓