完了すると、ワークスペースに自動的にテンプレートがコピーされています。
テンプレート名は、必要に応じて変更可能です。
左側のマイプロジェクトをクリックすると先ほどコピーしたテンプレートが表示されます。
右側の三点リーダー(...)をクリックし、編集するを選択しましょう。

まず、アプリトリガーを設定していきます。
「チャネルにメッセージが送信されたら」を選択します。
タイトルは、ご自身で変更できます。
連携するアカウント情報の確認をしたら、アクションは変更せず次に進みましょう。
※トリガーの起動タイミングは、5分、10分、15分、30分、60分のいずれかで設定できます。
ご利用プランによって、設定できるトリガーの最短間隔が違うので、その点は要チェックです。
なお、基本的にはそのプランの最短の起動間隔にしてお使いいただくことをおすすめします。

設定が終わったら、チャネルにテストメッセージを送信しましょう。
※チャネルにされる全ての投稿にフローボットが起動するため、質問専用のチャネルを作成することをおすすめします。

フローボットの設定に戻り、テストしてください。
先ほど投稿したチャネルのメッセージが、アウトプットに反映していたら保存します。
続いて「チャットメッセージを送信」をクリック。
こちらも連携するアカウント情報の確認をお願いします。
次に進んで、項目の設定を行います。

メッセージ内容にはアウトプットを埋め込みます。

その他の項目は任意で入力してください。
こちらもテストして、アウトプットに返答内容などが反映したら保存します。
続いて「チャネルにメッセージを送る」をクリックします。
必須項目の設定をします。

先ほど取得したアウトプットを利用してメッセージを作成します。

アウトプットからの選択が完了したら、テストして保存しましょう。
最後にアプリトリガーをオンにします。
設定お疲れ様でした!