[Yoomとは]
それではここからノーコードツールYoomを使って、[マネーフォワード クラウド債務支払で支払依頼が承認されたらSlackに通知する方法]をご説明します。
マネーフォワード クラウド債務支払で支払依頼が承認されたらSlackに自動通知する方法
マネーフォワード クラウド債務支払の支払依頼が承認されたことをマネーフォワード クラウド債務支払のAPIを利用して受け取り、Slackの提供するAPIを用いてSlackの指定のチャンネルにマネーフォワード クラウド債務支払で承認された支払依頼を通知することで実現が可能です。
一般的に実現にはプログラミングの知識が必要ですが、ノーコードツールのYoomを用いることでプログラミング知識がなくても簡単に実現できます。
連携フローは大きく分けて以下のプロセスで作成を進めます。
- マネーフォワード クラウド債務支払とSlackをマイアプリ登録
- テンプレートをコピー
- フローの起点となるマネーフォワード クラウド債務支払のトリガー設定と、その後に続くSlackのオペレーション設定
- トリガーボタンをONにして、マネーフォワード クラウド債務支払とSlackの連携動作を確認
Yoomを利用していない方は、こちらから無料登録をしてください。
すでにYoomを利用している方は、ログインしましょう。
ステップ1:マネーフォワード クラウド債務支払とSlackをマイアプリ連携
はじめに使用するアプリのマイアプリ登録を行いましょう。
事前にマイアプリに登録しておくことで、フローの設定がスムーズになりますよ。
まず、マネーフォワード クラウド債務支払の登録を行いましょう。
Yoomの画面左にあるマイメニューにアクセスし、画面右の新規接続ボタンを押します。

次に、検索窓にマネーフォワード クラウド債務支払と入力し、表示された候補から「マネーフォワード クラウド債務支払」を選択します。
以下の画面が表示されたら、「アプリケーションID」と「シークレット」を入力し、「追加」をクリックしましょう。
※詳しい接続方法はこちらを参考にしてください。

先ほど同様に、検索窓にSlackと入力し、候補から「Slack」を選択します。
すると以下のような画面が表示されるので、連携するチャンネルを選択して、「許可する」をクリックしましょう。

マイアプリにマネーフォワード クラウド債務支払とSlackが表示されていれば、登録完了です。
ステップ2:マネーフォワード クラウド債務支払「支払依頼が承認されたら」のトリガーを設定
ここからは、いよいよ自動化の設定をしていきます!
以下のバナーの「試してみる」をクリックしてフローボットをコピーしてくださいね。