2025/01/20
アプリ同士の連携方法

freeeサインとLINE WORKSを連携して、freeeサインで書類のステータスが完了になったらLINE WORKSに自動通知する方法

m.wadazumi
freeeサインとLINE WORKSの連携イメージ

目次

 

freeeサインでの書類ステータスの完了有無を確認するために、定期的ににアプリを立ち上げていませんか?
その作業を自動化に任せれば、「完了」になったタイミングでLINE WORKSに通知することができます。
これにより、ステータス完了有無を手作業で確認する必要がなくなり、作業効率を向上できるかもしれません。
さらに、リアルタイムで通知されるので、業務が停滞することもなくなるでしょう。
今回は、freeeサインとLINE WORKSを連携するメリットと自動化の設定方法をお伝えします。

こんな方におすすめ

  • freeeサインとLINE WORKSを使用していて、ステータス完了通知を効率化したい方
  • 書類の進捗確認を頻繁に行っていて、手動作業を減らしたい方
  • 書類完了通知を基に、請求業務などの後続業務を行っている方

freeeサインとLINE WORKSの連携メリットと具体例

メリット1:後続業務がスムーズに行える

freeeサインの書類のステータスが「完了」になったら、LINE WORKSに通知する自動化により、後続業務をスムーズに進められるかもしれません。
たとえば、<span class="mark-yellow">freeeサインで書類の締結が完了した際に、営業担当者は顧客と契約内容の確認を行ったり、手続きに移行したりできます。</span>
これにより、関係者全員がスムーズに業務を進められる環境が整うでしょう。
さらに、freeeサインのステータス更新は、リアルタイムでLINE WORKSに通知されるため、業務が停滞するリスクも避けられそうです。

メリット2:手動での進捗確認が不要になる

freeeサインの書類ステータスの更新に伴って、LINE WORKSに通知する自動化は、手動で進捗確認を行う手間を削減できます。
たとえば、営業チームが契約締結を受け取ったタイミングですぐに次の行動に移せるため、作業効率の向上が期待できます。
これにより、<span class="mark-yellow">わざわざfreeeサインにログインし、何度も進捗を確認したり、進捗状況を共有したりする必要がなくなるでしょう。</span>
特に、複数の契約を同時に行う企業にとってこの自動化は、大きな手助けになるでしょう。

メリット3:コミュニケーションロスを減らせる

LINE WORKSで受信するfreeeサインの書類完了通知は、関係者同士の情報共有に伴う漏れや遅延を防ぐことができるでしょう。
従来のように書類完了を口頭やメールで伝えていると、確認忘れや伝達ミスが発生する可能性があります。
そこで、freeeサインとLINE WORKSを連携し、書類完了通知を関係者に自動送信することでその問題を解決できるかもしれません。
たとえば、営業担当者がfreeeサインで書類ステータスを「完了」に更新すると、経理担当者はLINE WORKSで通知を確認できるため、すぐに請求処理を進めることができます。
これにより、<span class="mark-yellow">コミュニケーションロスがなくなり、スムーズに業務を進められるでしょう。</span>

それではここからノーコードツールYoomを使って、「freeeサインで書類のステータスが完了になったらLINE WORKSに通知する」方法をご説明します。

[Yoomとは]

freeeサインとLINE WORKSの連携フローの作り方

freeeサインの書類ステータスの更新をAPIを介して受け取り、LINE WORKSのAPIを通じて通知することで自動化を実現できます。
一般的に実現にはプログラミングの知識が必要ですが、ノーコードツールのYoomを用いることでプログラミング知識がなくても簡単に実現できます。

連携フローは大きく分けて以下のプロセスで作成していきます。

  • freeeサインとLINE WORKSをマイアプリ登録
  • テンプレートをコピー
  • フローの起点となるfreeeサインのトリガー設定とその後に続くLINE WORKSのオペレーション設定
  • トリガーボタンをONにして、freeeサインとLINE WORKSの連携動作を確認

Yoomを利用していない方は、こちらから無料登録をしてください。
すでにYoomを利用している方はログインしましょう。

ステップ1:freeeサインとLINE WORKSをマイアプリ登録

freeeサインとLINE WORKSをYoomに接続するマイアプリ登録を行ってください。
事前にマイアプリ登録を行うことで、自動化設定が容易になるでしょう。

まず、freeeサインのマイアプリ登録を行ってください。
Yoom画面左側の「マイアプリ」→「新規接続」をクリックします。
検索欄でfreeeサインを検索するか、アプリ一覧から探しましょう。

以下の画面が表示されたら、freeeサインにログインしてください。

続いて、LINE WORKSのマイアプリ登録を行います。
先ほどと同じように、LINE WORKSを一覧から探すか、検索欄で検索しましょう。
以下の画面が表示されるので、枠内の設定を行ってください。
LINE WORKSのマイアプリ登録の方法は、こちらを確認します。

freeeサインとLINE WORKSがマイアプリ欄に表示されていれば、登録完了です。

ステップ2:テンプレートをコピー

自動化の設定をするため、以下のバナーにある「試してみる」をクリックしてください。

以下の画面表示を読んで、「OK」をクリックしましょう。

以下の画面が表示されたら、「タイトル」と「説明」を確認します。
変更する場合は、以下の画面から変更してください。
最初に、freeeサインの設定を行うので、「文書の状態が変更されたら」をクリックしましょう。

ステップ3:フローの起点となるfreeeサインのトリガー設定とその後に続くLINE WORKSのオペレーション設定

以下の画面が表示されるので、設定を確認します。

  • 「タイトル」→自由に変更可
  • 「freeeサインと連携するアカウント情報」→使用しているアカウントか確認
  • 「トリガーアクション」→文書の状態が変更されたら

以下の画面が表示されたら、赤枠内のWebhook URLをコピーして、freeeサインの管理画面で設定してください。
Webhookイベントを送信するか、トリガーとなるイベントを実行して、「テスト」→「テスト成功」→「保存」をクリックします。

次に、書類の状態が「完了」以外の場合は分岐する設定を行うため、「書類の状態が完了以外の場合は分岐」をクリックしてください。
※分岐、AIオペレーションは一部有料プランのみ利用できる機能です。
その他のプランでは設定したオペレーションはエラーとなるため、注意しましょう。
Yoomの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。
無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができますので、ぜひお試しください。

以下の画面が表示されるので、設定を確認しましょう。

  • 「タイトル」→自由に変更可

分岐対象のアウトプット

  • 「オペレーション」→文書の状態が変更されたら
  • 「アウトプット」→書類の状態

分岐条件

「書類の状態」、「値と等しくない」、「concluded」

確認できたら、「保存」をクリックしてください。

次に、LINE WORKSの設定を行うので、「トークルームにメッセージを送信」をクリックしてください。
以下の画面が表示されたら、設定を確認しましょう。

  • 「タイトル」→自由に変更可
  • 「LINE WORKS(API2.0)と連携するアカウント情報」→使用しているアカウントか確認
  • 「アクション」→トークルームにメッセージを送信

以下の注意事項をご覧ください。

次に、「ボットID」と「トークルームID」を設定します。
こちらからボットIDを確認しましょう。

次に、「メッセージ」を設定してください。
freeeサインのアウトプットを活用して、LINE WORKSで確認したい書類情報を設定します。
アウトプットは赤枠内の矢印をクリックすると表示されます。
以下は例ですので、お好みで設定してください。
設定できたら、「テスト」→「テスト成功」→「保存」をクリックしましょう。

ステップ4:トリガーボタンをONにして、freeeサインとLINE WORKSの連携動作を確認

最後に「トリガーをON」をクリックしたら、自動化の設定は完了です。
正常にフローボットが起動するか、チェックしましょう。

今回使用したテンプレートはこちらです。

その他のfreeeサインやLINE WORKSを使った自動化の例

他にもfreeeサインやLINE WORKSを使った自動化の例がYoomにはたくさんあるので、いくつか紹介します。

1.freeeサインで契約が完了したら、自動的にGoogle スプレッドシートの情報を更新するフローです。
freeeサインで契約が完了したらLINE WORKSに通知するだけでなく、Google スプレッドシートにデータを追加することができます。
契約が完了した書類データをGoogle スプレッドシートで確認できるため、管理がしやすくなるでしょう。

2.freeeサインで締結した契約書をOneDriveに自動アップロードするフローです。
締結が完了した契約書をOneDriveに格納できるため、書類を紛失するリスクを防ぎます。
手作業で定期的に契約書をOneDriveに保管している方におすすめです。

3.freee人事労務で従業員情報が更新されたら、LINE WORKSに自動通知するフローです。
従業員情報の更新がLINE WORKSに通知されるため、更新情報を迅速に把握したい方におすすめです。
手作業での通知が不要になり、通知漏れやミスを防ぐことができるでしょう。

まとめ

freeeサインとLINE WORKSを連携し、freeeサインで書類ステータスが完了に更新されると、LINE WORKSに通知する自動化の導入により、手作業が削減され、大幅に作業時間を短縮できます。
これにより、業務が停滞する事態を防げるため、作業効率の向上が期待できます。
さらに、LINE WORKSでステータスが完了した書類情報を共有できるので、進捗確認も可能です。

Yoomの自動化を導入して、スムーズに業務を進行しましょう。

この記事を書いた人
m.wadazumi
児童福祉の仕事からライターとして活動し、現在はYoomでブログを執筆中です。 Yoomでできる業務効率化に驚きつつ、みなさんにもその感動を共有して社会貢献したいと考えています。 プログラミング知識ゼロの私でもできるアプリ連携や自動化をお伝えしていきます。
タグ
連携
自動
自動化
通知
freeeサイン
LINE WORKS
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
会社概要
利用規約(JaEn
プライバシーポリシー(JaEn
セキュリティポリシー(JaEn
特定商取引法に基づく表記
©️ Yoom Inc.