2024/08/13
アプリ同士の連携方法

【ノーコード連携】boardに案件登録されたら自動でSlackに通知する方法!

y.matsumoto

目次

boardを使用すると、売上見込みの把握やキャッシュフロー予測まで業務を一元管理することができるため、チームでのプロジェクト管理をする上で大変便利ですよね!
ですが、新しい案件の登録があった時に、案件の見落としがあり、対応が遅れてしまった経験はありませんか?
チームメンバーがそれぞれ異なるタスクの対応をしている場合、boardの画面をリアルタイムで確認することは非常に困難ですよね。
今回は、そんなお悩みに対しboardとSlackを連携することでboardに新しい案件が登録されたら、自動でSlackに通知できる方法をご紹介します!
こちらの方法を活用すれば、チームメンバーは新しい案件の登録情報をリアルタイムで把握することができます。
プロジェクトマネージャーや部門を横断したプロジェクトにおいて情報共有を円滑に進めたい方必見の方法です!

boardとSlackを連携するメリット

まずは、業務での自動化例を交えてboardとSlackを連携するメリットをご説明していきます。

メリット1: タスク管理を効率化できる!

boardとSlackを連携することで、board上にタスクが新たに登録されたら自動でSlackに通知を送ることができます。
プロジェクトを管理している管理職の方やプロジェクトマネージャーにとって、タスクの進捗状況をリアルタイムで把握することはとても重要です。
新たなタスクが登録されたら、自動でSlackに通知できるので、迅速な対応が可能となり、プロジェクト全体の進捗をスムーズに進めることができるため、業務の効率化に繋がります

メリット2: リモートワークを促進できる!

リモートワークを効果的に行うためには、チームメンバーが同じ場所にいなくても情報を滞りなく共有できる環境を整えることが必要です。
boardとSlackを連携すると、違う場所で仕事を行っていてもリアルタイムでタスクの更新情報がSlackで通知されるため、オフィスにいるかのように周囲と情報共有ができ、円滑に業務の推進が期待できます。リモートワークができる環境を整えることで、働き方改革にも繋が従業員満足度アップも期待できますね!

アプリ連携するならYoomがおすすめな理由!

アプリ連携ってエンジニアでは無い方にとっては難しい印象を受けますよね…。
本記事でご紹介するYoomを使うと、ドラッグ&ドロップの操作だけで連携が完了するためノーコードで簡単にアプリ連携ができます!
また、アプリ連携と聞くと「一から設定をする必要がある」と思われがちですが、Yoomでは様々な課題に対応したテンプレートをご用意しているので、テンプレートを簡単に編集するだけで、ご自身の課題に合わせたフローボットが作成できますよ!
「そんな便利なサービスなら高額なのでは?」と思うかもしれませんが、そこもご安心ください!Yoomではフリープランであっても、多様なフローボットを提供しています。有料プランも2週間のトライアル期間があるので、実際に操作してみて効果を実感してから有料プランに切り替えることも可能です。
Yoomでのアプリ連携は、プログラミングの知識が無かったり、初期費用を抑えたい方にお勧めします!

「boardに案件が登録されたら、Slackに通知する」フローボットの作り方

ここからはboardとSlackを連携し、業務を自動化できるフローボットの作成方法をご紹介していきます!
本記事では先ほどメリットでご紹介した「boardに案件が登録されたら、Slackに通知する」フローボットを一緒に作成していきましょう。
複雑な操作は一切ないので、はじめての方でも10-20分程度で作成できるかと思います!

ステップ1:テンプレートをコピーする

それでは、フローボット作成の準備をしていきましょう!
Yoomのアカウントをお持ちでない方はこちらから発行を行ってください。
登録が完了したら、以下テンプレートの「試してみる」からコピーして始められますよ。

ステップ2:boardとSlackをマイアプリ連携

まず最初に、アプリ連携をするためにboardとSlackをYoomに連携する必要があります。
プロジェクト一覧の「マイアプリ」をクリックし、「+新規接続」をクリックしてください。

boardをマイアプリに登録します。
boardの新規登録画面にアカウント名とアクセストークンを入力してください。
※boardのマイアプリ登録方法詳細はこちらをご覧ください。

今度は、Slackをマイアプリ登録します。
Yoom の投稿先チャンネルをプルダウンより選択してください。
※Slackのマイアプリ登録方法詳細はこちらをご覧ください。これでマイアプリの登録は完了です!

これで、boardとSlackのマイアプリ連携は完了です!

ステップ3:アプリトリガーの設定

次に、プロジェクト一覧の「マイプロジェクト」をクリックし、今回作成する「boardに案件が登録されたら、Slackに通知する」フローボットをクリックします。


右上の「編集する」をクリックすると、テンプレートをご自身で編集できるようになります!

一番上の「新しい案件が登録されたら」をクリックします。

「連携アカウントとアクションを選択」は変更不要なため、このまま「次へ」をクリックしてください。

次に「アプリトリガーのAPI接続設定」を行います。

トリガーの起動間隔:任意で起動時間を設定ください。
APIキー:https://the-board.jp/api_settings で取得したAPIキーを設定してください。

上記設定が完了したら「テスト」をクリックし成功したら保存してください。

ステップ4:Slackに通知する

次に「Slackに通知する」をクリックします。

先ほど同様に「連携アカウントとアクションを選択」は変更不要なため、このまま「次へ」をクリックしてください。

次に、「API接続設定」を行います。
こちらを設定することで、指定のチャンネルにメッセージを送信することができまるようになります。

投稿先のチャンネルID:プルダウンより任意で選択してください。
メッセージ:用途に合わせて設定してください。
例えば、上記画像のようにアウトプットの中にある「新しい案件が登録されたら」をクリックし「案件名」「顧客名」「担当者名」を選択すると、boardに登録された案件情報から案件名・顧客名・担当者名を引用して自動でSlackに通知することができます。引用された情報は、メッセージに{{〇〇〇}}という形式で記載されます。こちらはメッセージで送信されると引用されたワードに置き換わります。例 {{顧客名}}→Yoom株式会社

上記設定が完了したら「テスト」をクリックし成功したら保存してください。

ここまで設定が全て完了したら、上記画像の赤枠内をクリックしトリガーボタンをONにしてください。
これで、「boardに案件が登録されたら、Slackに通知する」フローボットの完成です!

まとめ

boardとSlackを連携できるフローボットの作成方法はいかがでしたか?
こちらのフローボットを活用すれば、チームメンバーは新しい案件の登録情報をリアルタイムで把握することができます。
実際にboardに案件を登録してみて、自動通知の便利さを実感してみてくださいね!
また、Yoomでは、boardとSlack以外にもアプリ連携ができたり、AI機能を活用し自動で文字起こしや翻訳する機能もございます!
さまざまな業務を自動化でき、効率的に仕事を進めていく手助けができますので、ぜひこちらのテンプレート一覧もご覧ください。
試してみたいテンプレートがあれば「このテンプレートを試してみる」より、簡単に編集&作成できますよ。

この記事を書いた人
y.matsumoto
これまでは、人材業界で営業・営業事務を経験してきました。 前職の経験を踏まえ、さまざまな企業が抱えている悩みは「業務の自動化」により軽減できると実感しています。 Yoomを通して、皆様のお悩みを少しでも解決できるよう、日々情報を発信していきます!
タグ
board
Slack
自動化
連携
関連アプリ
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
会社概要
利用規約(JaEn
プライバシーポリシー(JaEn
セキュリティポリシー(JaEn
特定商取引法に基づく表記
©️ Yoom Inc.
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる