事前準備
フローを作成する前に、YoomとTelegramを連携とGoogle Chrome拡張機能の準備をしておきましょう。
まずYoomにログイン後、左側メニュー「マイアプリ」→「+新規接続」をクリックしてTelegramの名前で検索をしてください。
表示された内容をすべて入力して、アカウント情報が登録されるとマイアプリ一覧に名前が載っていますので確認をします。
Google Chromeの拡張機能は、下記ページからダウンロードしてください。
その際、シークレットウィンドウでの使用を許可することを忘れないようにしてください!
細かいヘルプ情報については以下のページを参照してください。
繰り返しになりますが、ブラウザRPAオペレーションはサクセスプランのみで使うことができます。
サクセスプラン以外の方は、テストのみ実行可能で実際にフローを動かすことができません。
(テンプレートは気になるけど、プラン変更を悩んでいるという方はまずテストだけでもお試しください!)
これで準備は完了です。早速実際のフローの設定に進みましょう!
スケジュールトリガー設定
まずは「指定したスケジュールになったら」というフローの設定をしていきます。
Webサイトの情報をリサーチするタイミングの設定です。
- 毎月1日
- 毎月5のつく日の8時
- 毎週月曜日
- 30分おき
上記のように、細かく条件を設定できるので自身の業務内容に合わせて設定してみてください。
設定ができたら「保存する」でトリガー設定は完了です。
ブラウザ操作の詳細設定
続いて「ブラウザを操作する」のフローを設定していきます。
この設定では指定したページの中でどんなアクションをするのか、を設定してきます。
まずは、情報を取得したいURLを入力して「+」をクリック後、「ブラウザで操作を指定」をクリックして同じURLを入力します。
拡張機能が設定されていれば、自動的にシークレットウィンドウが開くので1つずつアクションを設定していきましょう。
詳しくは、先ほどのヘルプページを参照してください。
1つのアクションごとに項目を設定していきます。
例えば「Yoom公式HPのブログの左上(最新記事)のURLを取得する」という設定だと以下のようになります。
各項目のタイトルをわかりやすくしておくと、編集がしやすくなるのでおススメです!
すべての項目を設定したら「テスト」をクリックして正しく動くかどうかを確認してください。
テストが成功すると、一番最後の項目がアウトプットとして反映されます。
ここまで確認ができたら「保存する」でブラウザRPAの設定は完了です。
Telegramの設定
最後に「Telegramに通知する」設定を行います。
1ページ目では、事前に連携しておいたアカウントが反映されているの確認しましょう。
タイトル・アクションは変更不要なのでそのまま「次へ」をクリックして進みます。
次のページでは通知のための設定を入力をしてください。
メッセージ内容には、ブラウザRPA設定時に取得したアウトプットを反映させておきます。
必要であれば固定メッセージなども入力しておきましょう。
チャットIDも入力ができたら「テスト」でエラーの確認をします。
エラーが出なければ「保存する」ですべての設定は完了です。
最後にトリガーをONにすれば設定したフローが動き始めます。
ブラウザRPAの設定は、慣れてくれば難しくなくなると思うのでぜひ今後も活用してみてください!
その他ブラウザRPAとTelegramを使った自動化例
ほかにもブラウザRPAとTelegramを使った自動化の例がYoomにはたくさんあるので紹介します。
1.ブラウザRPAはメール情報をkintoneに自動で格納させることができます。必要な内容だけを抽出することができるので効率よく情報を取得できますね。