こちらの画像が表示されるので「OK」を押して、テンプレートを編集してみましょう!

ステップ1:マイアプリ連携
まずは、YouTubeとMicrosoft TeamsをYoomのマイアプリに登録します。

1. YouTubeの登録方法
左欄にあるマイアプリをクリックします。
右上の新規作成をクリックし、YouTubeを検索してください。

YouTubeはGoogleが運営しているため、Googleアカウントを使用してマイアプリ連携ができます。
「アカウントを選択」というページではYoomと連携するGmailアドレスのGoogleアカウントをクリックしてください。
「Yoomにログイン」というページが表示されるので、次へを押しましょう。
最後に、「YoomがGoogleアカウントへの追加アクセスを求めています」というページが表示されるので、続行をクリックして完了です!
2. Microsoft Teamsの登録方法
先ほど同様、右上の新規作成をクリックしMicrosoft Teamsを検索してください。
こちらは、アプリのアイコンをクリックするだけで、自動でマイアプリに登録できます!
これでYouTubeとMicrosoft Teams、2つのアプリがYoomと連携できました。
ステップ2:アプリトリガーの設定
それでは、さっそくフローボットを編集していきましょう!
画面左側の「マイプロジェクト」をクリックしてください。
「【コピー】YouTubeに最新の動画が公開されたら、Microsoft Teamsに通知する」というフローボットをクリックします。

「YouTubeチャンネルで最新の動画が公開されたら」という項目をクリックしてください。

↑こちらのページは、あらかじめ必要項目は入力されているので、そのまま「次へ」をクリックしてください!

↑トリガーの起動間隔は任意で設定可能です。
チャンネルIDは注釈を参考にして入力してください。
上記設定が完了したら、テストを実行し設定を保存してください!
ステップ3:Microsoft Teamsに通知する

続いて「Microsoft Teamsに通知する」という項目をクリックします。

↑こちらのページも、すでにあらかじめ必要項目は入力されているので、そのまま「次へ」をクリックしてください!

↑チームID・チャンネルIDは、プルダウンの候補より任意で設定してください。
メッセージ内容は、使用用途に合わせて設定可能です!
※補足)上記画像のように設定すると、Youtubeで新たに動画が公開されたら「タイトル」と「動画ID」を自動で引用することができます。
※設定方法)枠内をクリックし、「YouTubeチャンネルで最新の動画が公開されたら」の中にある「タイトル」と「動画ID」をクリックしてください。
実際にメッセージが送られると{{タイトル}}→「商品の使用方法」、{{動画ID}}→123456789 のようにYoutubeの情報が自動で引用されます!
テストを実行すると。実際にMicrosoft Teamsにメッセージが届きますので、正しく設定されているか確認できたら設定を保存してください。

最後に、トリガーをONにしてフローボットを起動させたら完成です!
その他のYouTubeやMicrosoft Teamsを使用した連携フローの紹介
Yoomには、他にもYouTubeやMicrosoft Teamsを使ったフローボットがたくさんあるので、2つ紹介します。