2024/09/26
アプリ同士の連携方法

コラボフローとGitHubを連携して、コラボフローで申請が行われたらGitHubにタスクを追加する方法

n.watanabe
コラボフローとGitHubの連携イメージ

目次

 

日々タスク管理をしている皆さん、申請やタスクの見落としに困っていませんか?手動でタスクを入力しなければならないと、ミスや遅れが生じることがありますよね。<span class="mark-yellow">そんなお悩みを解消するのが、Yoomを使ったコラボフローとGitHubの連携です。</span>

この連携により、コラボフローで申請されたタスクが自動的にGitHubに反映され、効率的なタスク管理が可能になります。ミスを減らし、重要なタスクの見落としを防ぐことで、チーム全体の作業をスムーズな進行が期待できます!プログラミングの知識がなくても設定可能なので、一緒に進めていきましょう。

コラボフローとGitHubを連携するメリット

メリット1: タスク管理が効率化

コラボフローで申請が行われた際に、GitHubにタスクが自動的に追加されることで、タスク管理が効率化されます。これにより、申請があったタスクを手作業で追加する手間が省け、重要な作業の見落としが防げます。

特に、1つのチームで多様なプロジェクトを同時に進行している場合、この自動化は効果を発揮するでしょう。たとえば、新しいプロジェクトに関する依頼が一度にたくさんコラボフローで申請された際、手動でGitHubにタスクを入力すると情報の抜け漏れがおき、結果的に対応が遅れてしまう可能性を未然に防ぐことが期待できます。このように、手動での入力ミスや遅延を減らし、チーム全体の生産性向上にも貢献してくれるかもしれません。

メリット2: チームメンバー間での情報共有がスムーズになる

コラボフローとGitHubを連携することで、チームメンバー全員が同じ情報にアクセスしやすくなり、情報共有がスムーズになります。これにより、コミュニケーションの行き違いが減り、タスクが円滑に進むことが期待できます。情報共有が早い分次の行動も早くなり、チームリーダーがタスクの割り振りを行う際、適切な担当者に素早く対応を依頼できるようになるかもしれません。

[Yoomとは]

コラボフローとGitHubの連携フローの作り方

では、実際にYoomでコラボフローとGitHubを連携させていきましょう。
今回設定するフローは「コラボフローで申請が行われたらGitHubにタスクを追加する」です。

  1. マイアプリ連携
  2. トリガー設定
  3. コラボフローで情報取得の設定
  4. GitHubでIssue作成の設定

プログラミングの知識がなくても4ステップで設定は完了します。
まずは下のバナーから「試してみる」でテンプレートをコピーしておいてください。

ステップ1:コラボフローとGitHubをマイアプリ連携

設定を始める前に、Yoomとコラボフロー・GitHubそれぞれを連携させておきましょう。
Yoomにログイン後、左側メニュー「マイアプリ」→「+新規接続」をクリックしてください。


それぞれのアプリ名で検索をして、必要な情報を入力します。
連携ができるとマイアプリ一覧に表示されるので、確認をしてください。

ここまで確認ができたら、準備は完了です。いよいよ、フローの設定に移っていきましょう。
コピーがまだの場合は、フローボットテンプレートを下記よりコピーしてください。

1.バナーにカーソルを合わせ「詳細を見る」をクリック
2.移行したページの「このテンプレートを試す」をクリック
3.Yoomの登録を行う
※既に登録が完了している場合はログイン画面が表示されるので、ログインしましょう。

ステップ2:アプリトリガー設定

最初のフロー「経路のWebhookを受信したら」をクリックしてください。
まずは、事前に連携しておいたアカウント情報を確認します。


タイトルやトリガーアクションの設定は不要なので、アカウントが確認出来たら「次へ」をクリックします。
次のページでは、フローが起動する条件(トリガー)の設定を行います。

下記リンクを参考にして、指定されたURLで設定を行いましょう。

コラボフローでのWebhook設定方法

Webhookの設定ができたら、コラボフローでテスト用の申請書類を作成して「テスト」をクリックしてください。
テストが成功すると、項目がアウトプットに反映されます。
ここまで確認ができたら「保存する」をクリックしてトリガー設定は完了です。

ステップ3:コラボフローの設定

次に「申請内容の詳細を取得」をクリックしましょう。
最初のページでは、連携しているアカウント情報を確認したら次へ進みます。


次のページでは、コラボフローから情報を取得するための設定を行います。
文章IDは、トリガー設定時に取得したアウトプットを候補から選んで反映させましょう。

すべての項目を埋めたら「テスト」を行い、アウトプットを取得します。

このアウトプットは、GitHubにIssueを作成する際のコメント欄に使うことができます。
後で確認する際にわかりやすくなるよう、情報の漏れがないかどうか確認しておきましょう。

最後に「保存する」をクリックして、コラボフローの設定は完了です。

ステップ4:GitHubの設定

3番目のフロー「Issueの作成」をクリックしましょう。
最初のページでは、コラボフローと同様にアカウント情報を確認して次へ進みます。

次のページではIssue作成のための詳細設定を行います。
各項目は注釈に従って入力し、タイトルとコメントは2番目のフローで取得したアウトプットを活用して入力を進めましょう。

手動入力した内容は、そのままの文言で各Issueに反映されます。

必要な情報を入力し「テスト」をクリック、実際にメッセージが届いたら設定は問題ありません。
「保存する」を押してすべての設定を完了させましょう。

最後にトリガーをONにしたらフローが動き始めます。

設定お疲れさまでした!これで今日から、タスク管理が効率化されますね。

コラボフロー・GitHubを使ったその他の自動化例

ほかにもコラボフローとGitHubを使った自動化の例がYoomにはたくさんあるので紹介します。

1.コラボフローはGoogle スプレッドシートと連携することでさらに業務効率化を狙えます。
例えば、コラボフローで承認が完了したら、指定したシートのレコードも自動で更新することができます。チーム間を超えて情報を共有するときなどに、ミスなく最新の情報が共有できて便利ですね。

2.GitHubにIssueが追加されたら、通知を受け取ることができます。例えば、SlackやMicrosoft Teamsなど普段使っているアプリと連携すれば、繁忙期でも見落としを減らせそうですね。

まとめ

Yoomを使えば、プログラミングの知識がなくても、簡単にコラボフローとGitHubの連携を設定できます。タスク管理が自動化されることで、手作業によるミスや遅れを減らし、よりスムーズなチーム運営が期待できます。この便利な機能をぜひ活用して、日々の業務効率をさらに向上させましょう。Yoomに無料登録して、今すぐチームの生産性向上を狙いましょう!

この記事を書いた人
n.watanabe
SEOライター歴5年「読みやすく」「伝わりやすい」をモットーに執筆を続けています。 プログラミングの知識がなくてもアプリ連携できるYoomの便利さをたくさんの人に届けたい!
タグ
自動化
連携
コラボフロー
GitHub
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
会社概要
利用規約(JaEn
プライバシーポリシー(JaEn
セキュリティポリシー(JaEn
特定商取引法に基づく表記
©️ Yoom Inc.