次はJicooとMicrosoft Teamsの2つのアプリをYoomと連携させましょう。これを「マイアプリ連携」と言います。
マイアプリ連携
テンプレートのバナーをクリックすると、画面の下に「このテンプレートを試してみる」というボタンがあるので押します。
そうすると「マイプロジェクト」というページに飛ぶので、画面左側のメニューから「マイアプリ」を選択!
↓
まずはJicooのマイアプリ連携からいきましょう!
右上の新規作成をクリック。検索窓に「Jicoo」と入力するとJicooのアイコンが出てくるので押しましょう!

上記の画面が表示されるので、赤枠の内容の通りにAPIトークンを取得していきましょう。
まずは別タブでJicooにログインします。

画面左の歯車マークをクリック!

サービス連携をクリック!

画面を1番下の方にスクロールしていくとAPIという項目があるので押しましょう。

右上に「新しいAPIキーを作成」というリンクがあるので選択します。
あとは表示される内容にしたがってAPIキーを発行し、それをYoomのマイアプリ連携の画面にコピペしてくださいね!
Yoomのマイアプリ連携の画面にコピペができたら、右下の保存を押せばJicooとYoomの連携は完了しました。次はMicrosoft Teamsの連携にまいりましょう。
Microsoft365にログインしておくとすぐに連携完了するので、あらかじめログインしておくことをおすすめします。
↓
先ほどに同じく検索窓に「Microsoft Teams」と入力しMicrosoft Teamsのアイコンをクリックすると…特に画面移行などなくそのまま連携ができました!
本当に素早く終わりましたよね!
以上でJicooとMicrosoft TeamsがYoomと連携完了したので、次はフローボットの設定をします。
今回のフローボット設定の手順は2段階です!
Jicooのトリガー設定
画面左側のマイプロジェクトから「【コピー】Jicooで予定が登録されたら、Microsoft Teamsに通知する」をクリック!右上の編集するを押しましょう。
↓
Jicooのアイコンの「予定が登録されたら」を押します。
テンプレートを利用したことによりあらかじめ必要項目は入力されているので、Jicooと連携するアカウント情報が正しいか確認してから次へをクリック!
↓

Webhookイベントの受信設定を行います。
WebhookURLをコピーして、先ほどのマイアプリ登録と同じ流れでJicooの設定画面を開きましょう。

今回は画面の下の方にあるWebhookというリンクをクリックします。

右上の新しいWebhookを作成を押して…

Yoomからコピーしたアドレスを貼り付けたら右下の保存を押せばOKです!
↓
ここまでできたら、テストで使用するためJicooで予約を作成してください。
その後Yoomに戻り画面の下の方にテストというボタンがあるので押しましょう。青く「テスト成功」と表示されればOKです!保存を押すのをお忘れなく。
Microsoft Teamsの設定
Microsoft Teamsのアイコンの「Microsoft Teamsに通知する」を押します。
こちらに関してもテンプレートを利用したことによりあらかじめ必要項目は入力されているので、Microsoft Teamsと連携するアカウント情報が正しいか確認してから次へをクリックしてくださいね。
↓

チームIDとチャンネルIDを設定していきます。
ボックス内をクリックするとMicrosoft TeamsのチームIDが一覧表示されるようになっているので、Jicooの通知を受け取りたいチームをチョイスしてくださいね。
チャンネルIDもボックス内をクリックすることでチャンネルを選択可能です。Jicooの通知を受け取りたいチャンネルIDを選択しましょう。
↓
次が最後の設定です!Microsoft Teamsに通知するメッセージの内容を決めていきましょう。
今回は下記のようにしてみました。

ボックス内をクリックすると、先ほど作成したJicooの予約の詳細が一覧表示されます!Microsoft Teamsに通知したい内容をクリックすればOKです。
改行はタグを用いてくださいね!また、見やすくするためには記号を使うのがコツです。
ここまで設定できたら画面下のテストを押しましょう。青く「テスト成功」と表示され、Microsoft Teamsにメッセージが送信されれば完了です。
これにてJicooとMicrosoft Teamsの連携は終わりました。お疲れ様でした!
今回はテンプレートを使用したことにより時短でフローボットの作成ができました!
Yoomにはこれ以外にもたくさんのフローボットテンプレートが用意されているので、ぜひご覧ください。