次はYoomと各アプリを連携させましょう。これを「マイアプリ連携」と言います。
マイアプリ連携
テンプレートのバナーをクリックすると、画面の下に「このテンプレートを試してみる」というボタンがあるので押します。
そうすると「マイプロジェクト」というページに飛ぶので、画面左側のメニューから「マイアプリ」を選択!
↓
右上の新規作成から検索窓に「kintone」と入力すると、kintoneのアイコンが出てくるのでクリックしましょう。
上記画像のような画面に移行します。
kintoneのマイアプリ連携に関して、マイアプリ登録方法のページに解りやすい説明が記載されているので、ぜひご覧ください!
boardのマイアプリ連携に関しても同じく、マイアプリ→boardで検索すると以下のようなページに入ります。
kintoneと同じようにマイアプリ登録方法の解りやすいページが用意されているので、安心してくださいね。
マイアプリ連携が終わったら、フローボットの内容設定に進みましょう!
kintoneのトリガー設定
まずはじめに、フローボットを組み立てている最中にテストを行うので、あらかじめkintoneでアプリとレコードを作成しておきましょう!
このアプリは実際にboardと連携するものになるので、業務で使用するものと同じにしておくのがポイントです。
↓
マイアプリ登録が完了したら画面左の「マイプロジェクト」をクリックします。
boardのアイコンの「【コピー】kintoneにレコードが登録されたら、登録情報を基にboardに顧客を登録する」から、右上の編集するをクリックして進みましょう!
↓
kintoneのアイコンの「レコードが登録されたら(Webhook起動)」をクリック!
ページが移動したら連携するアカウント情報を確認します。
テンプレートを使用しているためアプリトリガーのタイトルやトリガーアクションは設定されていますね!このまま次へを押しましょう。
↓
アプリトリガーのWebhookイベント受信設定というページに移行するので、手順にそって登録していきましょう。
「Webhookってなに…」と思うかもしれませんが、Webhook設定はコピペするだけなのですぐに終わります!画像の赤枠のリンクからも確認可能です。
kintoneのトリガー設定が終わったら保存を忘れずに。次に移りましょう!
kintoneの設定
kintoneのアイコンの「レコード情報を取得」をクリック!
こちらも先ほどに同じく、テンプレートを利用したことにより必要項目はあらかじめ入力されているので、そのまま次へを押して大丈夫です。
テンプレートはとても便利ですね…!
↓
赤枠の部分にそって入力していきましょう。「入力完了したらテストを押して、青く「テスト成功」と表示されればOKです!保存を忘れずに。
boardの設定
boardのアイコンの「顧客の登録」をクリック!
必要項目はあらかじめ入力されているので、そのまま次へを押しましょう。
↓
boardのページからAPIキーを取得して入力しましょう。APIキーを取得すると下記のような画面になります。
これをコピペすればOKです!
WebhookやAPIなど、はじめて耳にする言葉が多くても大丈夫です。基本的にコピペで対処できるものばかりなので安心してくださいね。
↓
続けてboardのデフォルトの支払い条件IDを入力します。と言っても、下記画像の赤枠にそってURLをコピペすればいいだけなので難しいことはありません。
あとは必要な項目を埋めて、最後にテストをしましょう。青く「テスト成功」と表示されたらこれにてkintoneとboardのフローボット作成は終了です。お疲れ様でした!
まとめ
今回のフローボットは事務処理を行うポジションの方にとって、大変価値あるものになっています。kintoneとboardを連携し一連の流れを自動化できれば、かなり効率的に仕事ができるようになりますよね。日々の業務負担軽減に繋がるので、ぜひお試しください!
Yoomでは他にも、様々な業務フローを自動化できるフローボットの作成が可能です。骨組が完成されているテンプレートもたくさん用意されているので、1度Yoomをチェックしてみてくださいね!