2024/08/05
アプリ同士の連携方法

ノーコードで自動化!SmartHRとHRMOSを連携させて、従業員登録の管理を一元化しよう!

s.ougitani

目次

人事部や総務部など、従業員の情報を管理している部署では社会保険の手続きや保険証発行、扶養家族の手続きなどが発生します。全く同じ内容なのに登録する度に、何度も情報を入力するのはとても大変な作業ではありませんか?
SmartHRとHRMOSを連携させると、人事や総務など、人材関連の部署で行なっている情報の管理を一元化することができます!
その結果、業務の効率を最大限に向上させ、生産性のアップに繋がります。是非この機会にYoomを使ってアプリを連携して、事務作業の効率をアップさせましょう!

本記事では連携するメリットの考察と、プログラミング不要でできる連携方法をご紹介します。

SmartHRとHRMOSを連携するメリット

メリット1: 従業員の情報を一元化

SmartHRとHRMOSを連携することによって、情報を一元化することができるようになります。
連携することでSmartHRに新しい情報が登録されたり、情報が更新されたらすぐにHRMOSにも追加されます。
その結果チームメンバー全員が、常にフレッシュな情報を確認することができるようになります。
情報を一元化することにより、業務の効率アップを図ることができます。

メリット2: 人事業務の効率化

SmartHRとHRMOSの連携することで、これまでSmartHRに情報が追加されたら、HRMOSにも入力する作業を削減することができます。
手動で行なっていた場合、入力する作業の手間が発生し、作業の効率がダウンしてしまいます。
人事情報は情報更新の頻度が高く、その都度入力する作業が発生すると、入力のミスや情報追加の漏れが発生する可能性もあります。
手作業の入力や更新作業を自動化することで、事務作業の行程を減らすことができて、人事担当部署の作業負担を減らす事が可能になります。

YoomでSmartHRとHRMOSを連携

SmartHRとHRMOSを連携すると業務効率がアップする!ということはお分かり頂けたと思います。
しかし連携するにも様々な連携方法があり、どれを使って連携するのか?という選択が必要になってきます。
そして連携する場合にも、プログラミングなどの専門的な知識や経験も必要になってくることも多いですよね。
そうこうしていると、連携をするのに時間や労力がかかり、逆に非効率だと感じて、自動化をせずに業務を行なっている方もいると思います。

そのような悩みをYoomを活用することによって、一瞬で解消できます。Yoomならノーコードで簡単に実装できますよ!
Yoom直感的なインターフェースを通じて容易に連携や設定を行うことができ、アプリの連携と業務のフローボットを作成することができます!
その結果、技術的なハードルが下がって、簡単に自動化をすることが可能になります!

Yoomとは?

プログラミングなどの難しい知識は一切不要で、アプリを連携させて簡単に業務のフローボットを作成できるサービスです。
Yoomを活用すれば、すでにAPIを使った連携がされているので、実行したいアクションを選んでいくだけでフローボットの作成ができるようになります!
連携するだけでも大変な作業を簡単に終らせて、業務にあったフローができるなんて素晴らしいですね!
またYoomでは、そのまま編集すれば使うことができるテンプレートをたくさんご用意しています!
フローボットの作成が不安な方も、作成が進められる環境が整っています。
是非チャレンジしてみましょう!!

Yoomならノーコードで簡単にフローボットが作成できます!

アプリ同士を連携して簡単にフローボットを作成して事務作業の効率をアップさせましょう。
まずはフリープランからお試しください。
Yoomのアカウント発行はこちらから。30秒で簡単に発行でき、無料ではじめられますよ。
誰でも簡単にフローボット作成ができるので、是非登録して一緒に画面を見ながら作成してみましょう。

SmartHRとHRMOSを連携フローの作成方法

今回は「SmartHRに新しい従業員が登録されたら、HRMOSにも登録する」の作り方をご紹介します!
まずは作成する前に、下準備から行なっていきましょう。

ステップ1:マイアプリ登録

1.SmartHRを連携させる

・Yoomのワークスペースにログインできたら、左上に表示されているマイアプリをクリックして、新規接続を選択しましょう。
・SmartHRをクリックします。
・アカウント名、アクセストークンを入力しましょう。

2.HRMOSを連携させる

・先程と同様に、マイアプリ→新規接続の順番で進みましょう。
・ HRMOSをクリックします。
・アカウント名とアクセストークンを入力しましょう。

以上でマイアプリ登録が完了しました!

マイアプリ登録に悩んだり、躓いたら以下を参考にしてみてください!

・SmartHRはこちらを確認してください。
・HRMOSはこちらを確認してください。

以上でマイアプリ登録が完了しました!

マイアプリ登録が終了したら、下のバナーをクリックしましょう。

バナーをクリックしたら、マイプロジェクトにテンプレートがコピーされました!
右上に表示されている「編集する」をクリックして、一番上の項目から設定しましょう。

ステップ2:SmartHRのトリガー設定

1.連携アカウントとアクションを選択

1番上の項目をクリックして設定しましょう。
・アプリトリガーのタイトルを入力しましょう。内容に関しては任意で大丈夫です。
・トリガーアクションは、「従業員が新たに登録されたら」を選択しましょう。

2.アプリトリガーのWebhookイベント受信設定

・WebhookのURLをコピーして、SmartHRの管理画面にアクセスして設定を行いましょう。
・先程トリガー選択で設定した「従業員を新たに登録」を行なって、テスト実行をしてください。
・テストが成功したら、アウトプットとしてSmartHRの情報が取得できました。

ステップ3:HRMOSのアクション設定

1.連携アカウントとアクションを選択

・タイトルの入力を行いましょう。入力の内容は任意でOKです。
・アクションは「社員を登録」を選択しましょう。

2.API接続設定

・必須項目を入力しましょう。
・姓、名は先程SmartHRで取得した情報をアプトプットととして埋め込みましょう。
・入社日は「2021-01-01」といった形式で記載して下さい。アウトプットの横に表示されている「日付」から選択して入力してもOKです。

以上でフローボットの設定が完了しました!

まとめ

いかがでしたか?SmartHRとHRMOSを連携させて業務を自動化するによって、人事に関する業務の負担を減らす事ができました。
従業員の情報は変更や追加など入力する業務が発生する機会も多いですが、連携することによって自動で情報を追加や変更ができるようになりました!
そしていつ誰がみても新しい情報を確認できて、チームの生産性もアップできますね。
そしてYoomを使うことで連携に関する難しい知識は一切不要、プログラミングなども必要なく、誰でもアプリを連携できました。

Yoomにあるテンプレートを使って作成するだけではなく、はじめから作成することも可能なので、より自分の業務に合ったフローボット作成ができます。
自在にカスタマイズできるのもYoomの魅力の一つですね!この機会にSmartHRとHRMOSを連携して、人事業務の自動化を図りましょう!

この記事を書いた人
s.ougitani
人材会社で営業とCAを約5年担当した後、エンジニアの採用を行っている会社で求人広告やスカウト文章の作成などのお仕事に携わってきました。 Yoomの「事務作業を自動化する」という画期的なサービスに魅力を感じています。 少しでも皆様のお役に立てる情報を発信できるように執筆していきたいです。
タグ
自動化
連携
SmartHR
HRMOS
関連アプリ
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
会社概要
利用規約(JaEn
プライバシーポリシー(JaEn
セキュリティポリシー(JaEn
特定商取引法に基づく表記
©️ Yoom Inc.