2024/07/30
アプリ同士の連携方法

LINE WORKS上で送信されたメッセージをMicrosoft Teamsに通知してみる

m.wadazumi

目次

チャットツールは使いやすく、ビジネスでも多く取り入れられていますよね。
特にLINE WORKSとTeamsは、直感的に操作ができて便利なツールです。
しかし、取引先や部門間で異なるツールを利用していると、メッセージを見落とす可能性も高まります。
LINE WORKSとTeamsを連携することで、そういった事態を防ぐことが可能です。
ノーコードで簡単にアプリの連携や自動化ができるYoomを導入すれば、すぐに自動化を取り入れられます。
今回は「LINE WORKSのトークルームにメッセージが送信されたら、Microsoft Teamsに通知する方法」をご紹介します。

LINE WORKSとMicrosoft Teamsを連携するメリットと自動化例

LINE WORKSとTeamsを連携するメリットは、コミュニケーションを集約できることやメッセージの見落としを防ぐことが挙げられます。
以下にメリット2点と自動化例についてまとめてみました。

メリット1:コミュニケーションを集約できる

LINE WORKSとTeamsを連携することで、コミュニケーションを集約できます。
LINE WORKSでメッセージが送信された際に、Teamsにも自動的に通知することが可能です。
これにより、異なるチャットツールを利用していても、スムーズにコミュニケーションを取ることができます。
また、アプリ間を行き来し、メッセージ内容を伝える必要がなくなるので、便利です。

メリット2:効率的にタスクを遂行できる

LINE WORKSとTeamsを連携するメリットの2つ目は、効率的にタスクを遂行できる点です。
たとえば、LINE WORKSで送信されたメッセージをTeamsのタスク管理機能と連携することができます。
これにより、タスク管理がしやすくなり、効率的にタスクの遂行が可能です。
また、タスクの遂行を忘れたり、見落としを防ぐことができます。

LINE WORKSとTeamsを連携するとできる自動化例をご紹介します。

自動化例:LINE WORKSのトークルームにメッセージが送信されたら、Microsoft Teamsに通知する

上記の自動化はLINE WORKSにメッセージが送信された際に、その内容をTeamsに通知するというフローです。
これにより、メッセージの見落としを防いだり、重要なメッセージに迅速に対応できます。
取引先や部門間で使用しているチャットツールが異なる場合にオススメです。

LINE WORKSとMicrosoft Teamsの連携フローの作り方

今回は自動化例でもご紹介した「LINE WORKSのトークルームにメッセージが送信されたら、Microsoft Teamsに通知する方法」をご紹介します。

ステップは以下の2つのみなので、すぐに作成できます。

  1. トークルームにメッセージ送信されたら
  2. チャネルにメッセージを送る

こんな自動化ができたら業務が楽になるんだろうけど、プログラミングなんかしたことないし…と諦めていませんか?
日常の業務にYoomを導入するだけで、簡単に自動化を実現できます。
Yoomはノーコードでアプリの連携や自動化ができるので、何も難しいことはありません。
また、Yoomでは豊富にテンプレートをご用意しているので、すぐに自動化することが可能です。

まだYoomを利用したことがないという方は、こちらから無料登録をしてください。
Yoomを利用している方は、ログインをしておきましょう。

LINE WORKSとMicrosoft TeamsをYoomと接続する方法

YoomにLINE WORKSとTeamsを連携させるマイアプリ登録を行いましょう。
このマイアプリ登録をしておくと、簡単に自動化設定ができます。

まずは、LINE WORKSのマイアプリ登録を行うので、こちらを参考に登録してみましょう。

次にTeamsのマイアプリ登録を行っていきます。
画面左側にある「マイアプリ」→「新規接続」をクリックしてください。
アプリの一覧が表示されたらそこからTeamsを探すか、「アプリ名で検索」から検索しましょう。

以下の画面が表示されるので、サインインをしてください。

両方のアプリが自身のマイアプリ欄に表示されていれば、設定ができています。

LINE WORKSのトークルームにメッセージが送信されたら、Microsoft Teamsに通知する方法

自動化の設定をしていくので、以下の「試してみる」をクリックしてください。

以下の画面が表示されたら、「タイトル」と「説明」を確認し、変更する場合は以下の画面から変更しましょう。
最初にLINE WORKSの設定から行うので、「トークルームにメッセージが送信されたら」をクリックします。

以下の画面が表示されたら、設定を確認してください。

  • 「アプリトリガーのタイトル」→お好みに応じて変更可能
  • 「LINE WORKS (API2.0)と連携するアカウント情報」→相違がないか確認
  • 「トリガーアクション」→トークルームにメッセージが送信されたら

以下の画面が表示されたら、赤枠をクリックしてWebhookURLをコピーします。
LINE WORKSのDeveloper ConsoleのBotを開いて、「登録」をクリックしてください。

LINE WORKSの画面が表示されるので、「Callback URL」を「ON」にして、先ほどコピーしたURLを黒枠にペーストしましょう。
その下にある「メンバーが送信可能なメッセージタイプ」の全てにチェックを入れます。
Yoomの画面に戻り、Webhookイベントを送信、またはトリガーとなるイベントを実行してから、「テスト」→「テスト成功」→「保存」をします。
※WebhookURLを設定したBotが招待されているトークルームで「メッセージ送信(message)」のイベントが実施されるとトリガーが起動します。

続いてTeamsの設定を行うので、「チャネルにメッセージを送る」をクリックしてください。
下記の設定を確認しましょう。

  • 「タイトル」→お好みに応じて変更可能
  • 「Microsoft Teamsと連携するアカウント情報」→相違がないか確認
  • 「アクション」→チャネルにメッセージを送る

以下の設定をしてください。

  • 「チームID」、「チャネルID」→候補から選択
  • 「メッセージ」→お好みに応じて設定
    ※必ず赤枠からLINE WORKSのアウトプットを利用します。
    {{テキスト本文}}←こちらがアウトプットです。

以下に例文を記載したので、参考にしてくださいね。

「テスト」→「テスト成功」→「保存」をしましょう。

最後にアプリトリガーを「ON」にすることで、自動化ができます。

LINE WORKSとMicrosoft Teamsの連携フロー応用編

今回ご紹介したテンプレートは、「LINE WORKSのトークルームにメッセージが送信」→「Microsoft Teamsに通知する」というフローでした。
Yoomでは他にも用途に合ったテンプレートをご用意しているので、ご紹介します。

まず始めに「YoomデータベースからLINE WORKSのアカウントを発行」といったテンプレートです。

こちらは以下のようなフローとなっています。

  1. データベースから対象のレコードを選択する
  2. 新規ユーザーを登録

YoomにはデータベースというMicrosoft Excelのような情報を集約したり整理する機能が備わっています。
このテンプレートは、新規に社員が入社した際にデータベースの情報に基づいて、LINE WORKSのアカウントを発行したいときなどにオススメです。
これにより、社員情報をデータベースから選択するだけで、アカウントの発行ができるので、わざわざアカウントの作成をする必要がありません。

他にも
「メールを受信したら、LINE WORKSに通知する」
「メールを受信したら添付ファイルをLINEWORKSのトークルームに送信する」
といったフローがあります。

次は「Microsoft Teamsに投稿があったら、ChatGPTが返答する方法」です。

こちらは以下のようなフローとなっています。

  1. チャネルに質問があったら
  2. 質問の内容の回答
  3. チャネルに回答する

このテンプレートでは、ChatGPTが回答内容を考えてくれるので、返答の時間を短縮できます。
質問内容を見逃すことがないので、効率的にコミュニケーションを取ることが可能です。

Microsoft Teamsを使用して
「HubSpotに新しい取引が作成されたら、Microsoft Teamsにチャネルを作成する」
「boxにファイルがアップロードされたらファイルを取得し、Microsoft Teamsと連携させて取得したファイルをチャットに送る」
のように活用できます。

まとめ

今回ご紹介したテンプレートは「LINE WORKSのトークルームにメッセージが送信されたら、Microsoft Teamsに通知する」というフローでした。
LINE WORKSとTeamsを連携するメリットは、コミュニケーションを集約できることやメッセージの見落としを防ぐことが挙げられます。
アプリを連携することで、時間短縮になったり、業務を効率化できるなどメリットが多いです。
応用編でご紹介したYoomのデータベースも活用して、自動化に頼っていきましょう。
Yoomでは2週間の無料体験を実施しているので、気になる方は利用してみてくださいね。

この記事を書いた人
m.wadazumi
児童福祉の仕事からライターとして活動し、現在はYoomでブログを執筆中です。 Yoomでできる業務効率化に驚きつつ、みなさんにもその感動を共有して社会貢献したいと考えています。 プログラミング知識ゼロの私でもできるアプリ連携や自動化をお伝えしていきます。
タグ
連携
自動化
LINE WORKS
Microsoft Teams
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
会社概要
利用規約(JaEn
プライバシーポリシー(JaEn
セキュリティポリシー(JaEn
特定商取引法に基づく表記
©️ Yoom Inc.