NotionとAnthropic(Claude)の連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025/04/08

【ノーコードで実現】NotionのデータをAnthropic(Claude)に自動的に連携する方法

h.hamada

NotionとAnthropic(Claude)を活用していると、「この2つがもっとスムーズにつながれば…」と思ったことはありませんか?

ノーコードツールYoomを使えば、両者の連携フローを手軽に構築できます。
<span class="mark-yellow">たとえば、Notionで作成されたページをClaudeで自動要約し、その結果を同じNotionに記録する仕組みも数ステップで実現可能です。</span>

これにより、情報整理や社内共有の手間を減らし、業務効率がさらに高まります。
本記事では、そんな便利な連携フローをいくつもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

とにかく早く試したい方へ‍

Yoomを利用することで、ノーコードで簡単にNotionとAnthropicの連携が可能です。YoomにはあらかじめNotionとAnthropicを連携するためのテンプレートが用意されているため、APIの知識が無くても、登録するだけで今すぐ連携が実現できます。

NotionとAnthropic(Claude)を連携してできること

NotionとAnthropic(Claude)のAPIを連携すれば、NotionのデータをAnthropic(Claude)に自動的に連携することが可能です!例えば、下記のようなデータ連携を人の手を介さず、自動的に実施することができます。

気になる自動化例の「試してみる」をクリックしてアカウント登録するだけで、すぐにNotionとAnthropic(Claude)の連携を実際に体験できます。
登録はたったの30秒で完了するので、ぜひ気軽にお試しください!

Notionでページが作成されたらAnthropic(Claude)で要約し、Notionに記録する

自動的にAIのAnthropic(Claude)が内容を要約し、その要約を同じNotion内に記録することが可能です。
Notionを活用して情報管理を行っている方や、多くのページやデータを<span class="mark-yellow">効率的に整理・共有したい方におすすめのフローです。</span>

NotionDBに追加された商品情報を元に、Anthropic(Claude)を使用して商品説明文を作成する

Notionに商品情報が追加されたらAnthropic(Claude)で商品説明文を自動で作成することができます。
商品説明文の入力や作成にかかる時間を短縮することができるため、業務の効率化が期待できます。

毎日、Notionの最新情報をAnthropic(Claude)で集約して通知する

NotionとAnthropic(Claude)を日常的に使用しており情報共有に時間を取られている方や、情報の最新状態を常に把握したいと考えているプロジェクトマネージャーの方におすすめのフローです。

NotionとAnthropic(Claude)の連携フローを作ってみよう

それでは、さっそく実際にNotionとAnthropic(Claude)を連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでNotionとAnthropic(Claude)の連携を進めていきますので、まだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

[Yoomとは]

今回は<span class="mark-yellow">Notionでページが作成されたらAnthropic(Claude)で要約し、Notionに記録する</span>フローボットを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下です。

  • NotionとAnthropic(Claude)をマイアプリ連携
  • テンプレートをコピーする
  • Notionのトリガー設定およびAnthropic(Claude)のアクション設定
  • トリガーをONに設定しフロー稼働の準備完了

ステップ1:マイアプリ連携

ここでは、Yoomとそれぞれのアプリを連携して、操作が行えるようにしていきます。
まず、Yoomにログインしたあと左メニューにあるマイアプリを押し、右の新規接続というボタンを押します。

Notionの連携

1.検索する
‍検索ボックスにNotionと入力し、Notionのアイコンをクリックします。

2.アクセスリクエスト
画像のようにアクセスのリクエストについて表示がされます。
確認し、「ページを選択する」をクリックしてください。

3.ページを選択する
Notionで作成済みのページが表示されます。「アクセスを許可する」を押しましょう。

Yoomの画面に戻り、下記の表示が出たら連携完了です!

Anthropic(Claude)の連携

1.検索する
検索ボックスにAnthropic(Claude)と入力し、Anthropic(Claude)のアイコンをクリックします。

2.ログインする

  • アカウント名:管理しやすい任意の名称を設定してください。
  • アクセストークン:注釈通りAnthropic(Claude)で発行したAPIキーを設定してください。
    ※詳しいAPIキーの取得方法はこちらの公式ホームページをご覧ください。

入力が完了したら「追加」をクリックしてください。

Yoomの画面に戻り、下記の表示が出たら連携完了です!

ステップ2:テンプレートコピー

次に、今回使用するテンプレートを下記よりコピーしてください。

1.上記バナーの「詳細を見る」をクリック
2.画面が切り替わったら「このテンプレートを試してみる」をクリック
3.Yoomの登録がまだの場合は、登録を行う
※既に登録が完了している場合はログイン画面が表示されるので、ログイン情報を入力してください。
4.下記のようにお使いのYoom管理画面にテンプレートがコピーされるので、OKを押して設定を進めていきます。

ステップ3:Notionのアプリトリガー設定

1.赤枠の「ページが作成されたら」を選択
画面が遷移しますが、タイトルなどの設定はステップ1で設定した内容が入っているのでそのまま「次へ」を押しましょう。

2.アプリトリガーのAPI接続設定

この後に行うテスト操作のため、Notionでデータベースを事前にご準備ください。
今回は、テスト操作に使用するため、以下のようなデータベースを作成しました。

Notionのデータベースが出来たら、Yoom画面に戻り各項目に入力してください。

  • トリガーの起動間隔:プランによって異なるため、注意してください。特にこだわりがなければ一番短い起動時間をご選択ください。
    ※料金プランについての詳細はこちらのヘルプページをご覧ください。
  • データベースID:下記赤線を参考に、先ほど作成したNotionのデータベースより入力してください。

入力が完了したら、ページを作成後に「テスト」を実行してください。

テストが成功すると、下記のようなアウトプットが表示されます。Notionの情報がアウトプットに反映されていればOKです!
最後に、「保存する」をクリックし次のステップへお進みください。

※アウトプットについて詳しくはこちら

ステップ4:分岐条件設定

※「分岐する」オペレーションはミニプラン以上で使えます。フリープランだとエラーになるのでご注意を!ミニプランは2週間の無料トライアルがあるので、この期間中にいろいろ試してみるのがおすすめです。

1.赤枠の「コマンドオペレーション」を選択

2.分岐条件を指定

<span class="mark-yellow">今回はNotionでページが新たに作成された場合に分岐したいので、下記画像のように設定しました。</span>

入力欄をクリックするとアウトプットが表示されるので、最終更新日時を選択してください。分岐条件追加もできるのでお好みに合わせてカスタマイズしてください。
設定が完了したら「保存する」を押して次に進みましょう。

ステップ5:Notionレコード取得設定

ここから先は、分岐の条件に合致したものだけ設定が進みます。

1.赤枠の「レコードを取得する(ID検索)」を選択

2.データベースの連携
レコードを取得するためNotionのデータベースを指定します。
下記画像のように入力欄をクリックすると候補が表示されますので、ステップ3で設定したデータベースIDを選択してください。

入力が完了したら、「次へ」をクリックしてください。

3.データベース操作の詳細設定
先ほど指定したNotionのデータベースから条件に合うレコードを1行取得するため条件設定をします。
今回は、下記のようにNotionのオブジェクトIDを選択しました。Notionの「レコード条件」が取得したアウトプット「オブジェクトID」と合致したレコードだけを取得します。

入力しましたら、「テスト」を実行してください。

テストが成功したら、アウトプットが表示されます。最後に、「保存する」をクリックし次のステップへお進みください。

ステップ6:Anthropic(Claude)アプリ連携設定

1.赤枠の「テキストを生成」を選択
画面が遷移しますが、タイトルなどの設定はステップ1で設定した内容が入っているのでそのまま「次へ」を押しましょう。

2.API接続設定
Anthropic(Claude)でAIに指示する内容を設定します。

  • model:注釈を参照し実行するAIモデルを設定してください。
  • role:注釈通り入力メッセージの役割をユーザー、またはアシスタントのどちらかに設定します。
  • content:AIへの指示文を設定します。今回は、入力欄をクリックしNotionから読み込んだ「内容」を追加し、500文字以内で要約するよう指示しました。

入力が完了したら「テスト」を実行してください。
テストが成功したら、アウトプットが表示されます。下記画像はテスト操作のためアウトプットに反映していませんが、実際にはアウトプットにAnthropic(Claude)で指示した内容が反映されています。

反映を確認したら、「保存する」を選択し次のステップへお進みください。

ステップ7:Notionレコード更新設定

1.赤枠の「レコードを更新する(ID検索)」を選択

2.データベースの連携
レコードを更新するためNotionのデータベースを指定します。
下記画像のように入力欄をクリックすると候補が表示されますので、ステップ3で設定したデータベースIDを選択してください。
入力が完了したら、「次へ」でお進みください。

3.データベース操作の詳細設定

  • 更新したいレコードの条件:書き換えたいレコードを指定します。今回は、下記のようにNotionのレコードを取得するトリガーにあるレコードIDを指定しました。
  • 更新後のレコードの値:Anthropic(Claude)で生成した内容を入力していきます。入力欄をクリックしますと下記画像のようにアウトプットが表示されるので、Notionのどの項目に反映したいか選択してください。

入力が完了したら、「テスト」を実行してください。
テストが成功したら、Notionでデータが更新されているか確認してください。
実際にはAnthropic(Claude)のアウトプットを入力しテストを行いますが、今回は下記のような内容で実際に反映するか確認してみます。

指定したNotionのデータベースに、下記のように反映しました!
最後に、Yoom画面に戻り「保存する」を選択してください。

ステップ6:トリガーをONにして動作確認

設定が完了したのでトリガーを「ON」にして、動作確認をしましょう。

Anthropic(Claude)のデータをNotionに連携したい場合

今回はNotionからAnthropic(Claude)へデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にAnthropic(Claude)からNotionへのデータ連携を実施したい場合は、下記のテンプレートも併せてご利用ください。

フォームの質問をAnthropic(Claude)で整理し、NotionにQ&A形式で記録する

Claudeを利用してフォームの質問を自動分析・整理できるため情報整理を自動化したい方やフォームを通じて多くの質問や回答を収集している担当者の方におすすめのフローです。

受信したメール文をAnthropic(Claude)で要約し、Notionに記録する

毎日大量のメールを受信し内容を整理するのに手間を感じている方や、Notionを活用して情報管理を行っておりメール内容も一元管理したい方におすすめのフローです。

NotionやAnthropic(Claude)のAPIを使ったその他の自動化例

Anthropic(Claude)との連携以外でも、NotionのAPIを活用することで、さまざまな業務を自動化できます。また、Notion以外のアプリとAnthropic(Claude)を連携させることで、文章生成や要約作業をより効率的に行うことも可能です。もし気になるフローがあれば、ぜひ一度お試しください!

Notionを使った便利な自動化例

Notionを活用し、GmailやGoogleフォーム、Salesforceのデータを自動追加し、進捗更新時のチャットツールへの通知を実現します。

Anthropic(Claude)を使った便利な自動化例

Anthropic(Claude)を活用し、Microsoft TeamsやSlackの自動応答、Zendeskチケットの回答生成、GoogleスプレッドシートやNotionの商品説明文作成を実現します。

終わりに

NotionとAnthropic(Claude)の連携を活用すれば、情報の整理や共有がぐんとスムーズになります。
本記事でご紹介したように、ノーコードツールのYoomを使えば、プログラミングの知識がなくても実用的な連携フローを簡単に作成できます。

「もっと業務を効率化したい」「使い慣れたツール同士をつなぎたい」と感じている方に、ぜひ試していただきたいサービスです。
今すぐYoomに無料登録して、自分だけの連携フローを作ってみませんか?

この記事を書いた人
h.hamada
保険代理店で営業と事務を8年ほど経験いたしました。 顧客対応を行いながら各支社の業務をとりまとめ、効率化・平準化に取り組んで参りました。 メインの業務を行いながらも会社から定められたツールを使い、入力・管理されているみなさまの業務効率化に貢献できるよう様々なコンテンツを発信して参ります。
タグ
Notion
Anthropic(Claude)
自動
自動化
連携
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る